メニュー
当園について
園での⽣活
⼦育て⽀援
ブログ
お問合せ
各種資料ダウンロード
最新情報
今日は農道へお散歩に行きました。子どもたちは集めたいものを見つけると保育者に「袋をちょうだい」と伝えています。ピンクのお花や紫のお花…
6月の0歳の日は、ファーストアートをしました❗️ 初めてのお友だちも興味を持って、袋の上からペタペタして遊びました(^ν^)
4月にビオトープにやってきたアゲハチョウが卵をたくさん産みましたが、 今ではこんなに大きな幼虫になりました。 卵を産み、小さな幼虫に…
園庭に、新しい土がたくさん届きました‼️ トラックが園庭の中まで入ってきたので、大興奮の子どもたち✨ 3歳以上児さんが、土を滑らかに…
今日の給食は、*厚揚げのケチャップ煮*を提供しました。 にんじんやたまねぎ、豚肉、厚揚げ、コーンを子どもに大人気のケチャップ味でやわ…
今日は0〜2歳児に向けた歯科指導がありました。 クマのパペットや歯ブラシに興味津々でした。 話を聞いたあとに歯ブラシでクマのパペット…
今日は3歳以上児さんに 歯のお話をしました。 みんなの歯は何本あるかな?と聞くと 真剣に1.2.3.4...と数えて 9本! 20…
4月と5月のお友だちのお誕生日会を行いました🍰 カード制作はもちろん、11時からお歌やパネルシアターもしますので、お誕生日月ではない…
川越市の農業の拠点であるふれあいセンター【グリーンツーリズム】の方をお招きし、隣の畑にきゅうりとスイカを植えました❗️ 苗を植えるた…
天気が良い日は、朝から園庭に出て遊んでいます。 今日はつどいの広場のお友だちも園庭に出てきて、一緒に遊びました(^^)途中から、子ど…
このたび伊佐沼すまいる保育園では 令和8年度4月ご入園に向けた説明会を以下の日程にて開催いたします。 ◆伊佐沼すまいる…
伊佐沼すまいる保育園にご興味のある方は、ぜひ親子で説明会にいらしてくださいo(^▽^)o 令和8年度4月ご入園に向けた説明会をつどい…
姉妹園である鶴ケ岡すまいる保育園の保育実践が書籍で紹介されました。 あゆみの会では「すまいる委員会」により同等の保育環境を整えていま…
はじめまして、こんにちは♪ 伊佐沼すまいる保育園の子ども主体の保育をぜひ体験しにいらしてください。 子どもたちと楽しい時間を過ご…
伊佐沼すまいる保育園は、園庭遊びが充実していて、子ども自ら遊び方を考えたり、お友だち同士で遊びが展開していくのを学んでいる日々です。…
令和7年4月11日、韓国麗水市(ヨス市)国公立保育園海外研修の一環として、韓国より18名の園長先生が、姉妹園の鶴ケ岡すまいる保育園を…
この度、あゆみの会では法人クレドを策定しました。 クレド(Credo)とはラテン語で「信条・志・約束」を表す言葉で 法人の行動指針や…
◆こちらのイベントは好評につき終了しました、たくさんのご参加ありがとうございました◆ 1月から、赤ちゃんとママ向けの全4回講座が始ま…
すまいる保育園のYouTubeはご覧になりましたか?? 毎月、各園の保育者がわらべうたをアップしたり、YouTube版の園紹介【おう…
埼玉県では11/30まで、食品を必要とする方へ寄付する活動【フードドライブ】を実施しています。 詳細はチラシをご覧ください。 &nb…
まだまだ暑さが続いておりますが、朝夕には少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたね。 そんな中、秋の気配がなかなか訪れない伊…
朝晩の日の出入りに秋の気配を感じ始め、夏には一面黄色だった園前のひまわり畑のひまわりもすっかり枯れて しまった今日この頃ですが、まだ…
今日の天気は曇り。子どもたちの方から「今日お外行けるんじゃない?」と提案があり、すぐさま園庭へでて遊びました。園庭では子どもたちが興…
2月に完成したビオトープ。半年が過ぎ、 水草やスイレンもどんどん大きくなってきました。 メダカも卵を産み赤ちゃんが生まれ大きくなり、…
今日のおやつは*おからバナナドーナツ*です。 小麦粉、おから、ベーキングパウダー、砂糖、豆乳に潰したバナナを混ぜて焼きました。 おか…
今日は重陽の節句ですね。 菊の花を用いて無病息災と長寿を願う 日本の伝統的な節句です。 伊佐沼すまいる保育園では、3歳以上児さんが菊…
絵の具遊びが大好きなにこにこ組! ハンドペインティングをしました。 模造紙に手形いっぱいに付けると、もみじ🍁ような画! 絵の具の感触…
久しぶりの雨に、保育園の園庭にあるビオトープやカエル達、 植物も心なしか緑が活き活きとしているように見えます。 そんな雨の日、少しの…
秋の味覚の1つでもあるかぼちゃを使って「かぼちゃもち」をつくりました。 まずは包丁を使ってかぼちゃを切ります。切ったか…
夏祭り4日目・・・ 今日は子ども達が大好きなスイカ割りの日でした。 2歳児さんも頑張って割ろうとしています。 なかなか大玉のスイカ・…
今日は七夕会をしました🌟支援センターのお友だちも一緒に参加しました(^^) ペープサートを見たり、お歌を歌ったり、お友だちの願い事も…
15時ごろの0〜2歳児さん✨ みんなで何をしているのかなぁ?? おやつを待っているのですね‼️ 今日のおやつは何ですか…
キレイにお片付けしてくれたけれど。。。 あれれ?? ひとつ積み木が足りなくて、ボールを入れてくれたんだね( ◠‿◠ ) …
最近、一生懸命お人形の着替えをしてくれます! ↑ 大人は、スカートにしか見えませんでしたが、ステキなブラウスに着こなしていました(´…
つどいの広場ままのたからばこで、オリジナルのおべんとうバスを作りましたよ( ◠‿◠ ) みんなの好きなおにぎりや野菜があるかな〜 撮…
トイレで何やら声がするので行ってみるとおそうじだよーと 手洗い場の鏡が泡だらけに! 水で洗って欲しかったなぁ〜と思う保育士でしたが掃…
今月のリトミックは、秋バージョンで行いました❗️ 0歳から2歳のお子さんたちがピアノの音を聞きながら体を動かしたり、楽器に触れて遊ん…
ファーストアート体験は、初めてのお友だちが多かったのですが、皆さん興味を持ってペタペタ触ってくれましたよ♪ みんなでア…
英語であそぼうは、講師の先生が絵本や歌を取り入れたり、ステッカーやボール等のアイテムを使って楽しく英語に触れることができますよ。 ま…
今日は、ポリ袋を使って『バナナ蒸しパン』を作りました♪ 1、2歳のお友だちがママと真剣にお手伝いしてくれたので、美味し…
9月のスケジュールです。 先着順に承ります❗️キャンセル待ちのイベントもございます 10月の受付は、9/…
つどいの広場も2日間、おまつりごっこをしました❗️ 金魚すくいやお魚探し、スイカの提灯制作などをして親子で遊んでもらい、とても賑やか…
先日、支援センターのつどいの広場では、魚をモチーフにしたオモチャを作りました。 事前に園のほうで布を使った魚の土台をご用意し、参加者…
8月の制作は、かき氷とペンギンさん🐧でした🍧 可愛い手足が変身しました❗️ 残暑を楽しんでくださいね(^∇^)
先月の手形•足形制作は、魚に見立てて金魚と一緒に水槽で泳いでいました🐟 8月も涼しげな作品にします❗️ お楽しみに🎵 …
〒350-0001埼⽟県川越市古⾕上2237番地1
049-230-1717
受付時間 10:00~18:00
お問い合わせ