当園について
About Nursery school
当園について
保育の特色
施設紹介・周辺環境
園での⽣活
Child care
⼀⽇の流れ
年間⾏事
⼦育て⽀援
Assistance
⽀援センター
⼀時預かり
ブログ
Blog
お問合せ
contact
採⽤・見学・実習等の問合せ
当園について
About Nursery school
園の概要
保育の特色
施設紹介・周辺環境
園での⽣活
Child care
⼀⽇の流れ
年間⾏事
⼦育て⽀援
Assistance
⽀援センター
⼀時預かり
ブログ
Blog
お問合せ
contact
採⽤・見学・実習等の問合せ
instagram
ブログ
ブログ
ピックアップ
お知らせ
保育
広場
笑撃エピソード
2021.04.14
慎重に、慎重に…
先日の投稿とは別の5歳児の女の子。 乱れているものを並べたり、整理整頓が得意な子です。 &…
2021.04.13
想像豊かに
5歳児の女の子が作った作品です。 何に見えますか? 丸い部分を鏡に見立て、鏡台を作りました…
2021.04.05
夏野菜を育てよう!
子どもたちに夏野菜の話をすると「きゅうり育ててみたい!」「ナスの方がいいよ!」「えー!おいしいやつがいい!」と子どもたちが話し合って…
2021.03.23
ウッドデッキでお絵描き
今日もポカポカ暖かい一日でした。 テラスではクレヨンで大きな紙にお絵描きをしていると、ウッドデッキの木模様がうきあがってくるのを発見…
2021.03.22
卒園…おめでとう!
もうすぐ卒園する年長さんへのお別れ会がありました。 職員からの出し物や年長さんの成長記録スライドショーを 一緒に見て楽しんだり、 各…
2021.03.19
読書に夢中‥!?
太陽が照らす保育室で子どもたちがゆったり絵本を読んでいました。 お部屋でお気に入りの絵本を自分自身で決め、好きな場所で読書を楽しみま…
2021.03.18
続・小さな春を見つけに
昨日に引き続き今日も春探し🌸 ナナホシテントウの中で「レアなてんとう虫がいるかも!」と探し回る子どもたち。 捕まえた…
2021.03.17
小さな春みーつけた
今日はお花や虫を見つけに園外へお散歩に行きました。 お散歩先、神社へ到着するとあちこち探す子どもたち。 「みーつけた!」とつくしやて…
2021.03.15
New room–新しい保育室–
なんということでしょう。保育室が綺麗になっているじゃないですか… リノベーション工事も進み少しずつ保育室が綺麗になっていきます。 新…
2021.03.12
何色になるかな?
今日は暖かい天気だったので、テラスで2色の絵の具を使って楽しみました。 混ぜ混ぜしていると、オレンジ色に変わる様子に驚いていました。
2021.03.11
お散歩に行ったよ!
農道へお散歩に行きました🌱 草花や石を見つけて、「あった!!」と教えてくれました。 「先生にあげる」と渡してくれたり…
2021.03.03
感触あそび
今日はお天気が良かったのでテラスで絵の具遊びをしました。赤と黄緑を混ぜて感触を楽しんだり、色が変わることに気づき「チョコレートみたい…
2021.03.02
今日の保育室が静かな理由
いつもワイワイの子どもたちが今日は黙々と何かをしています。(保育室が静かです…) 覗いていると機織りをしていました。縫うことに集中し…
2021.02.26
話し合い
今日は年長さんが卒園に向けて話し合いをしました。 卒園式で発表の内容についてのようです。 「こうしたらいいんじゃない?」とお互いに思…
2021.02.24
ここがきたない‥
「ここがきたないよ!」と教えてくれた男の子。 「そうじしなくちゃ!」とほうきを持ってきて掃除しました。 その姿は掃除職人のようでした…
2021.02.19
模様が描けたね
園庭に出ると氷がありました。 氷でウッドデッキに溶けた水が垂れて、試しに描いてみると模様ができました。
2021.02.17
おひな様を作ろう!
もうすぐひな祭りです。おひな様の制作をしました。 2歳児は折り紙に挑戦。保育者の説明を真剣に聞いて折ります。クレヨンで顔を描いたら完…
2021.02.16
砂場に橋を作ろう
昨日の雨で、砂場にお水がたくさん入っていました。 以上児が砂場の中を歩けるように橋を作っていました。 その様子を見ていた3歳未満児。…
2021.02.15
全集中!
細いヒモに1.5cmほどに切ったストローを通している2歳児の子ども達。 ヒモの先にセロテープを貼り固くして通しやすくしてあるとはいえ…
2021.01.28
あわわ
トイレで何やら声がするので行ってみるとおそうじだよーと 手洗い場の鏡が泡だらけに! 水で洗って欲しかったなぁ〜と思う保育士でしたが掃…
2021.01.26
豊かな表情で
ジェンガで遊ぶと聞くと、積み上げて崩れたら負けのゲームを思い浮かべる方がほとんどですよね。 子どもたちの豊かな発想で綺麗な模様が出来…
2021.01.22
チャレンジ!
ひんやりした寒い日 お部屋で積み木を積み上げて遊んでいると‥ 10個も最後まで積み上げることが出来ました! 達成感を感じ、大喜び。 …
2021.01.19
いいものいいものみーつけた
今日は、お日様が出ていましたが風の強い一日でしたね。 おやつを食べ終えると園庭に出て鬼ごっこや三輪車で遊びはじめるこども達。 伊佐沼…
2021.01.15
足を拭く習慣
コロナ禍はとても大変ですが、子どもたちは手洗いの習慣がつき、手洗いがとても上手になりました‼︎ 今日は、テラスからお部…
2021.01.14
オンライン広場始まりました
今日はオンラインで初めてヨガを行いました♫ 画面の先生のポーズを真似して、身体をほぐしたり、伸ばしたり、気持ち良さそうでした。 お子…
2021.01.13
たくさんの雪!?!みーつけた
昨日と変わって今日は風もなく、朝からお日様が出て暖かい一日でしたね。 「せんせーお散歩に行きたい‼︎」と子どもたちから…
2021.01.12
あやとり遊びから
あやとりブームの5歳児さん。 あやとりのヒモをお友達同士比べて 「おなじくらいのながさだ〜」と伝え合う姿や 保育者がぱっちんホウキを…
2021.01.08
寒いなあ〜
毎日寒い日々が続きますが、とても元気いっぱいの子どもたち。 今日はお花畑へ散歩に行きました。 しかし、やはり寒いようで「さむいよぉ〜…
2021.01.07
おうちから参加できるオンライン広場スタート❀
【オンライン広場のご案内です】 現在、伊佐沼のつどいの広場は、川越市の指示により休室中ですが、 オンラインzoomを使ってご自宅から…
2021.01.06
たこあげ
本日子どもたちと凧を製作しました。 画用紙を渦巻き状にハサミで切り糸をつけて完成!! さっそく農道で凧をあげました。 「いっぱい走っ…
2021.01.04
今年も元気いっぱい遊びましょう
今年もよろしくお願いいたします。 2021年、本日より保育もスタートしました(^ ^) 変わらず元気な笑顔を見せてくれる子どもたち!…
2020.12.28
星空をイメージして☆
最近、お部屋でコソコソ夢中に作っていた4、5歳児さん。 「出来たよー🌟見て見て‼︎」 と呼ばれて中へ入…
2020.12.25
クリスマスメニュー🎵
今日は可愛いとなかいのハンバーグ給食でした(╹◡╹) 自園調理は有り難いですね! お誕生日会の日は、誕生月の子どもたちのリクエストメ…
2020.12.24
支援センタークリスマス会
今年はコロナの関係で、縮小開催のクリスマス会となりましたが、楽しいパネルシアターや季節の制作、鈴やタンバリンを使った演奏をして、最後…
2020.12.21
大事な袋
神社へのお散歩。 龍のひげの実を沢山とって袋に入れ大事そうにしていた子ども達♡ 公園で遊ぶことになり大事な袋をどこかに置かなくてはい…
2020.12.18
わくわく組の実験教室
昨日氷の実験をしていた子どもたち。 登園するなり「出来たかな?」と窓の外を気にしていました💡 置いた場所によって、完…
2020.12.17
冬を感じて♫
1•2歳児の子どもたちは、運動公園まで散歩に出かけました★ 公園入り口に雪のかたまりが落ちていてびっくり‼…
2020.12.16
ウィンターフェスタ☆わくわく
今日は3歳以上児の子どもたちが待ちに待っていた、 わくわく組のウィンターフェスタ! 朝からウキウキそわそわ楽しみにしていました(^^…
2020.12.15
親子で集える場所
支援センターでは、毎月いろんなイベントを行っています(^^) 外部講師による英語・ヨガ・エアロビクス・ベビーマッサージ・アロマや歯磨…
2020.12.14
ウィンターフェスタ☆にこにこ
今日は3歳未満児のにこにこ組でウィンターフェスタを行いました🎄 小麦粉コーナーでは少しずつ水を足しながらサラサラ、ト…
2020.12.10
ドーナツ作り
おままごとで使う素材(ドーナツ)を手作りしました。 絵の具を使ってドーナツに色付けするときのエピソードです。 絵の具を混ぜてできたオ…
2020.12.07
どんぐりの色付け
今日は皆んなが集めてきたどんぐりの色付けを行いました。 「なにいろにしようかな?」とワクワクしながらどんぐりに色を付けはじめると、「…
2020.12.04
緑の手
今日は絵の具の感触を楽しみながら紙皿を緑に塗りました! 手の平、手の甲と絵の具をたくさんつけて豪快に紙皿に手形をつける子や、恐る恐る…
2020.12.02
みんなで集めたドングリで
お散歩先で拾ってきたドングリをペットボトルに入れて遊びました。 色々な形があることに気がつきながら指先を使いつまんで穴の中に入れてい…
2020.12.01
運動公園にレッツゴー!
今日は風もなく絶好のお散歩日和! 1.2歳児クラスは運動公園に行きました。 遊歩道の落ち葉を蹴飛ばしたり踏みしめて音や感触を楽しむ子…
2020.11.26
特別な体験
2歳児の子どもたちは、特別にハサミとのりを使ったクリスマス制作をしました!ハサミの使い方をお約束をして、渡すと紙を切ったり、のり付け…
2020.11.25
集中力‼︎
今、女の子たちがハマっている折り紙の雪の結晶作り❄︎ この作業に費やす時間は、2時間以上‼︎ 大人も負け…
2020.11.24
クッキングデー
今日は、さつまいもごはん作りに挑戦しました。 お米を研ぐときに 「1かいでいい?」 「みてあげる!」とお友達と協力したり、 ご飯を炊…
2020.11.18
運動遊び
今日は運動遊びで平均台、鉄棒、ダンスを楽しみました。 鉄棒はまえまわりの前段階の「飛びついて足をぐーちょきぱーに動かす」、逆上がりの…
2020.11.16
落ち葉集め
本日は焼き芋会に向け、運動公園に落ち葉集めに行きました。 そんな中、葉っぱの下に隠れている虫を沢山見つけ「せんせい!これなに?」と …
2020.11.13
やきいもの塗り絵
今日は内科検診の後、焼き芋の塗り絵を行いました! それぞれ好きな色を選んで、紙いっぱい豪快に書く子や一つ一つ丁寧に塗る子と様々で、集…
2020.11.12
お芋遊び
昨日掘ったお芋を、今日は外に並べて干しました。子ども達は焼き芋のうたを歌ったり、色んな形のお芋をじっくり眺めてみたり、新聞紙でお芋を…
2020.11.10
ホームページをリニューアルしました
ホームページをリニューアルいたしました。
2020.11.10
芋掘り
秋晴れの気持ちいい日でした。 今日は焼き芋大会のためのさつまいもを掘りに畑に行きました。畑に着くと「どこにお芋あるの?」と、土の中を…
2020.11.09
保育園の外には
田んぼの脇に水路となる溝が深く掘ってありました。 ジャンプで降り、腕と足の力を使って土の壁を登って、、と繰り返し全身を使って楽しんで…
2020.11.05
小さい秋みつけたよ
伊佐沼と高階ひろば合同企画で、園外ひろばを行いました❗️ 落ち葉やどんぐりを見たり、触ったり、製作をして…
2020.11.04
初めての感触あそび
今日は園庭で、米ぬか遊びを行いました❗️ 米ぬかを出すと、「なになに〜」と興味津々に近づいてきて、 触っ…
2020.11.02
今年は特別なハロウィン♪
今年は、例年のような地域の方々にご協力していただくハロウィンイベントは行えませんでしたが。。。保育者と子供たちで、公園やお花畑まで行…
2020.10.27
お誕生日会
毎月お誕生会を開いています🎵子どもたちは、誕生日のお歌が大好きで、よくお誕生日ごっこもしています(^^)10月のお誕…
2020.10.22
わくわく姉妹園交流🎵
5歳児の宙グループさんが、園バスに乗って、伊佐沼を代表して鶴ヶ岡まで亀を届けに行ってきました! きちんとバス内でマスクを使用し、石鹸…
2020.10.21
保育と地域の関わり
伊佐沼すまいる保育園では、毎月子どもたちのキラキラした姿や頑張って遊びを考えている姿を写真に撮って、コメントをつけてポートフォリオを…
2020.10.21
どんぐり探し
秋晴れが続き、子どもたちも毎日のお散歩を楽しんでいます(^^) 3歳以上児さんは、保育者お手製のどんぐり表を見ながら、 「このドング…
2020.10.16
イサリンピック開催2☆
大きなわくわく組のイサリンピックの様子です(^-^)/ 玉入れやトランポリンのサーキットや平均台、お玉リレー、微細コーナーと体や頭を…
2020.10.14
イサリンピック開催★
今日は、小さいにこにこぐみのイサリンピック【伊佐沼すまいる保育園のミニ運動会】を開催しました! 玉入れやトンネル、滑り台、ケンケンパ…
2020.10.08
つどいの広場のアート撮影会
つどいの広場で食育のアート作りと撮影会をしました! お子さまの好きな食べ物を作って、お化けに変身させてもらいました。 順番に楽しく撮…
2020.10.05
靴はいてみました
今まで室内遊びが中心だった0歳児さん。 最近、おうちから靴を持ってきてくれました! 今日は、自ら下駄箱に靴を取りに行き、履きたい~ア…
2020.10.01
11月広場スケジュール
つどいの広場11月号ができました。 10/23㈮まで予約を承っております。 お電話お待ちしております! 伊佐沼すまいる保育園 04…
2020.10.01
毎日が大家族☆
伊佐沼すまいる保育園は、学年(クラス)の境界線がなく、異年齢保育を行っています。 毎日、異年齢の関わりがあり、まるで兄弟のように仲良…
2020.09.30
普通救命講習会
伊佐沼すまいる保育園では、大切な子どもたち、そして大切な仲間を守るために、毎年、救命救急講習を受講しています。 真剣に、シュミレーシ…
2020.09.28
お祭り後のブーム
先日のお祭りごっこの時に、太鼓に興味を持った0~2歳児の子どもたち。 最近は、小さいお友達を囲んで、鈴やタンバリンを使って演奏会ごっ…
2020.09.24
ごっこ遊び♪
夕方、リュックサックやカバンを持ってごっこ遊びを楽しんでいる2歳児さんたち。 何のごっこ遊びかと耳を傾けてみると... 「小学校へ行…
2020.09.24
玄関ホールから。。。
玄関ホールから事務所を覗く0歳児さん。 にこにこしながら、隣のドアの隙間からチラッと覗きます。 事務所の先生が何をしているのか、事務…
2020.09.23
秋祭りごっこの様子★2
2日間行った秋祭り。 2日目は、異年齢で交流して盛り上がりました(^^)/ 焼きそばや野菜を買うことを楽しむ子もいれば、作ることを楽…
2020.09.17
秋祭りごっこの様子☆
楽しみにしていたお祭りごっこでした! BGMに合わせてお祭り気分♫ 手作りのお店屋さんをはじめ、お魚釣りやおめん屋さんも大盛況でした…
2020.09.16
農道へお散歩
最近は毎日、裏門から出てすぐの農道へお散歩へ行く3歳未満児さん。 しっかりお友達と手を繋いで、歩くのが上手になりました! 田んぼでは…
2020.09.14
テラスでおやつ♫
涼しくなってきたので、また外遊びがたくさんできるようになりました(^-^) 今日の午後おやつは、テラスでいただきました☆ 秋風が気持…
2020.09.10
待ち遠しい秋祭り
玄関ホールです★ 何やら、子どもたちが外をジーっと見ています❗️ その先には、来週の秋祭りに使う手作りの…
2020.09.08
支援センターの制作イベント
支援センターで毎月大人気の制作の日です★ 今月はお月見の制作。 可愛い手形はススキに、お花紙を丸めたものはお団子に見立てました! 今…
2020.09.07
異年齢保育の良さ
午前寝をして元気いっぱいの0歳児さんと、小さなお友達が大好きでたくさん遊んでくれる3歳児さんです。 パーテーション越しに笑顔で話しか…
2020.09.04
繰り返しあそび
0歳児のお部屋にできた新しい手作りおもちゃ。みんなが夢中になって遊んでいます(^^) 開け具合がちょうど良くて、程よい強度です!
2020.09.03
最後まで諦めずに続けること
3歳以上児のわくわく組用に作ったロフトですが、 最近、2歳児の子が上れるようになってきました(o^^o) 毎日全身を鍛えてきた成果で…
2020.09.02
楽しい紙芝居の時間
今年度は、広い玄関ホールで遊べるようになりました! 午後の静かな時間は、子どもたちが選んだ紙芝居を順番に読むことが定着してきました(…
2020.09.02
10月高階出張広場のご案内
高階すまいる保育園への出張広場は、 9月と10月の予約を受付中です(╹◡╹) 9/9(木)9/17(木) 9/24(木) 9/28(…
2020.08.31
アロマで癒されて
今日の支援センターはアロマの日でした! 親子で色んな精油の匂いを嗅いで選んだり、周りの人がその匂いに癒されたり♫ オリジナルのアロマ…
2020.08.28
わくわく組の製作コーナー
最近、折り紙を使って、お花や傘を作って見せてくれます。 傘の下に女の子がいたり、リボンが付いていますね。 お友達と作って、遊びを一緒…
2020.08.26
手作りの月間絵本コーナー
職員手作りの月間絵本の紹介コーナーができました( ◠‿◠ ) 送迎時に玄関でご覧ください♫
2020.08.25
発展したスタンプ遊び
先日、花形のパプリカや星形の冬瓜を使って、楽しく野菜スタンプをしました☆ 今度はプチプチの包装やダンボール、レゴブロックや洗濯バサミ…
2020.08.24
新もの大好き
ダンボールで出来た手作りの車がたくさん完成!全学年が大好きで、順番に乗ったり繋がったり。。。 色の好みもあるようです(o^^o) ま…
2020.08.20
知恵を出し合う遊び方
夕方、異年齢の男の子たちがそれぞれ知恵を出し合って、素敵な電車のコースを作っていました! 大きなトンネルに、段差を工夫した坂道。 交…
2020.08.19
プレゼント
5歳児のお友達が描いてくれた保育者の似顔絵のプレゼントです^_^ 特徴をとらえていて驚いています☆ どうもありがとう!
2020.08.18
発展した氷遊び
最近、水風船を凍らせて遊ぶのが大人気☆ 凍らせたものを触る→風船が破ける 剥くと中から氷が出てくる! →氷を触ったり、入れ物に入れた…
2020.08.12
ダンボールハウス
今日は3歳以上児のお友達が、大きなダンボールを使って、 八百屋さんを作りました♫ ラキューで野菜を作ったり、メニュー表やお金も準備し…
2020.08.11
色彩感覚を育てる
絵の具と着色料を使って、カラフルな色水がたくさん出来ました☆ これは何色っていうのかなぁ。何と何を混ぜたら、何色になるのかなー 色っ…
2020.07.29
おやつ作りのお手伝い
今日のおやつはトウモロコシ☆ 3〜5歳児のお友達が厨房の先生のお手伝いをしてくれました! 「ぜんぜんコーンが出てこないよー」とむいて…
2020.07.27
伝えたい気持ち
2歳過ぎのお友達が 「せんせー、みてー、バッタ!ココ!」 と一生懸命にお話しながら、見せてくれました☆ お散歩へ行ってお友達とバッタ…
2020.07.21
お手伝い
保育者が玄関ホールのお掃除をしていると、 「お手伝いしたい〜」とやって来た5歳児さん。 毎日、色んなお友達が遊んでいる太鼓橋をキレイ…
2020.07.20
手作りオモチャ
職員による手作りの輪投げが出来ました☆子どもたちは大喜びで遊んでいました(^ ^) 気温が高くて園庭に出られない時間は、こういう手作…
2020.07.17
遊びの発展
今日はテラスで水風船をして遊びました! 0歳から5歳児までみんなが大喜びでした(^^) 製作した紙で水風船を巻き、のり巻きに見立てる…
2020.07.16
楽しいクッキングタイム
地域の方の畑で収穫したじゃがいもと、姉妹園の鶴ヶ岡すまいる保育園からもらったじゃがいもを使ってクッキングをしました(^∇^) 「フラ…
2020.07.15
高階すまいる保育園へ遊びに行きましょう
今年度、川越市に開園した高階すまいる保育園で、出張広場を行うことになりました( ◠‿◠ ) 親子で遊びに来ていただくのはもちろん、園…
2020.07.15
微細遊びの様子
遊びが広がる時期の2歳児さんのために、微細遊びの時間を作っています。 強制ではなく、やりたい子どもがやりたいオモチャを選んでいます。…
2020.07.13
毎日園見学を行っています
伊佐沼すまいる保育園では、毎日つどいの広場のイベント後、11時ごろから園見学ツアーを開いています(^-^) つどいのひろばの職員が園…
2020.07.09
正解はありません
この食べ物何に見えます? 子どもたちは、 「ラーメン」 「うどん」 「めんめん」 と言いながらままごとをしていますが 最近2歳のお友…
2020.07.07
七夕製作
今日は支援センターで七夕製作をしました(o^^o)1〜2歳のお友達とお母さんで、自由にお絵描きやシールを貼って可愛い織り姫と彦星が出…
2020.07.06
子供の創造力は無限大!
2歳児の男の子が、園庭にある板とタイヤを使って、道路を作り始めました(^ ^) 自分が車になりきると、お友達がどんどん増えていき、テ…
2020.07.03
がんばる力
伊佐沼には高台やロフトなど手作りの遊具がたくさんあります。 子どもたち自ら登り方を考え、自分の力で登り下りをします。 保育者は近くで…
2020.07.02
見守る保育
もうすぐ七夕ですね☆ 伊佐沼すまいる保育園では、子供たちが主体的になって七夕飾りを作っています。 今日この時間にみんなでしないといけ…
2020.06.29
流行りの遊びも取り入れて
今年の春のブームでもある風船トランポリン!伊佐沼すまいる保育園でも何度も遊んでいますが、主に1、2歳児さんに大人気☆ 時には流行りの…
2020.06.26
保育者が大切にしていること
「ブロックでお花を作ったよ!」と見せてくれた5歳児さん。その後、お花がきれいに階段脇に飾ってありました♪ 保育者が毎日草花を大切にし…
2020.06.22
不思議だね
じょうろで草木に水をあげる3歳児さん。あれれ?!「葉っぱの上に水のボールができたよ」近くで遊んでいた1歳児さんも駆け寄り、水のボール…
2020.06.18
やさしい気持ち☆
保育者が園庭の草木に水やりをしている姿を見ていた1歳児さん。やりたい!と持っていたカップを差し出したので、お水を入れてあげると嬉しそ…
2020.06.17
園バスに釘付け!
今日は姉妹園の鶴ヶ岡すまいる保育園のお友達が遊びにきました。田んぼへ行き、沢山のおたまじゃくしとカエルを見つけてきました!伊佐沼の子…
2020.04.06
大家族
伊佐沼すまいる保育園は異年齢で生活しています。 今の時代は、群れになって遊ぶことが少なくなったと言われています。だからこそ、園の中で…
2020.04.03
紹介
ご入園、ご進級おめでとうございます! いよいよ新年度が始まりました。 1日に入園式を行いましたが、5歳児のお友だちからたくさんの”楽…
2020.03.10
ハンバーガー?
ワークショップ(木製遊具作り)が終わった園庭に… こんなものを発見しました。 ハンバーガーですかね? 捨ててしまうような木材の切れ端…
2020.03.04
玩具修理大作戦!
わくわく組のお友だちから「先生!これ動かなくなっちゃった!」と話がありました。実際に見てみると確かに動きません。 「壊れちゃったかも…
2020.02.26
園庭大改造!
伊佐沼すまいる保育園も来年度で10周年。 子ども第一に環境を試行錯誤してきました。 そんな中、園庭を大改造しました!(十周年だから.…
2020.02.25
ひな人形の名前は…?
子どもたちと一緒にひな人形を保育園の玄関に出しました。 その時に子どもから「どっちがおひなさま?」という質問がありました。 そこで正…
2020.02.14
バレンタインデー
子どもたちが待ちに待っているかはわかりませんが… 本日はバレンタインデー。 ということで、保育園の子どもたちみんなが食べる午後食を、…
2020.02.07
となりのすまいる保育園申込につきまして
となりのすまいる保育園 入園申請についての詳細が決定しました。 申込は2月10日(月) AM10:00 から先着の電話予約となります…
2020.02.01
生命に愛着を
玄関の水槽で何の魚を飼うのか悩み、子どもたちに相談すると 「僕たちが決めるよ!」と宙グループの子どもたちが話し合いを始めました。 飼…
2020.01.20
どっきどき橋渡りチャレンジ
伊佐沼に行くとそこには川のように流れる水を渡るための橋が… 2歳児クラスのお友だちも「やってみようかな…」と思ったようです。 そして…
2020.01.10
待ちに待った動物たちとの出会い
「星・宙さんだけずるーい!」と動物に会ってきたことを羨ましがっていた3歳児の月グループ。 “智光山公園こども動物園”へ遠足に行くこと…
2020.01.06
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 新年の始まりから、元気いっぱい。農道や田んぼを走り回っていました。 新しい一年が、お子様にとって、…
2019.12.27
今年もお世話になりました
明日の土曜保育を除くと、本日が子どもたちにとって今年最後の登園日。 「お世話になった地域の方へご挨拶に行こう」と伝えると。 数人から…
2019.12.23
オリジナルクレヨン作り
好きな色のクレヨンを選び、はさみで小さくしていきます。 切ったクレヨンを型の中に入れたら準備完了。 フライパンで温めていきます。 ク…
2019.12.12
高さ180cmへの挑戦
この子がいるところは高さ180cmの高台。 道具を使わず、誰かの力も借りずに自分の力のみで登り切り嬉しそうです。 日々、私たちは子ど…
2019.11.29
小学校との交流会
川越第一小学校の交流会に招待してもらいました。 バスの中では楽しみにしている声と、少し緊張している姿がありました。 到着するとたくさ…
2019.11.29
畑の大根
わくわく組がまいた種がこんなに大きくなり、 地域の方が保育園まで届けてくれました。 子どもに渡してみると、思っていたよりも重かったの…
2019.11.16
けやの森学園の里山に行ってきました
昨日、毎年実施しているけやの森に行ってきました。 木に囲まれた空間(環境)に「いるだけで楽しい♪」と子どもたち。いつもと違う雰囲気か…
2019.11.14
待ちに待った動物との出会い
「星・宙さんだけずるーい!」と動物に会ってきたことを、羨ましがっていた3歳児の月グループさん。 “智光山公園こども動物園”へ遠足に行…
2019.11.01
とってあげるね
保育園の園庭を出てすぐの農道の様子。 2歳児虹グループの子どもたちがちょっと遠くの運動公園の近くまでお散歩。道中の農道を楽しく走って…
2019.10.19
高階すまいる保育園
高階すまいる保育園の外観のイラストです。 今後もブログにて随時、高階すまいる保育園の情報も載せていきます。 高階すまいる保育園の最新…
2019.10.18
何かいい匂いがしてきたよ
今回は園庭でクッキングを行いました。 何が出来上がるかは後ほど書くとして、まずは火を起こします。 「まつぼっくりが燃えやすいんだよ!…
2019.10.11
月一度のお楽しみ
本日は子ども達が楽しみにしているお弁当の日! 同じく月一回あるお誕生月のリクエストメニューの日とともに、子ども達がいつも以上に昼食を…
2019.10.09
園見学会・入園説明会について
本日、伊佐沼すまいる保育園・高階すまいる保育園の入園説明会(伊佐沼すまいる保育園見学会)をおこないました。 下記日程でもおこないます…
2019.10.04
あしたは親子ふれあい遊び会♪
本日は久しぶりに暑い1日となりましたが、涼しい日も増えてきて園庭からも、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。 そして10月5日は待…
2019.09.28
三芳町今昔村遠足
三芳町にある今昔村に遠足に行ってきました。 お弁当も食べ終わりそろそろ保育園に帰ろうとしていた時、にわとりを発見(子ども達と今日の内…
2021.04.01
ホームページをリニューアルしました。
保育園のホームページをリニューアルいたしました。
2020.02.07
となりのすまいる保育園申込につきまして
となりのすまいる保育園 入園申請についての詳細が決定しました。 申込は2月10日(月) AM10:00 から先着の電話予約となります…
2019.10.19
高階すまいる保育園
高階すまいる保育園の外観のイラストです。 今後もブログにて随時、高階すまいる保育園の情報も載せていきます。 高階すまいる保育園の最新…
2019.10.09
園見学会・入園説明会について
本日、伊佐沼すまいる保育園・高階すまいる保育園の入園説明会(伊佐沼すまいる保育園見学会)をおこないました。 下記日程でもおこないます…
2021.04.14
慎重に、慎重に…
先日の投稿とは別の5歳児の女の子。 乱れているものを並べたり、整理整頓が得意な子です。 &…
2021.04.13
想像豊かに
5歳児の女の子が作った作品です。 何に見えますか? 丸い部分を鏡に見立て、鏡台を作りました…
2021.04.05
夏野菜を育てよう!
子どもたちに夏野菜の話をすると「きゅうり育ててみたい!」「ナスの方がいいよ!」「えー!おいしいやつがいい!」と子どもたちが話し合って…
2021.03.23
ウッドデッキでお絵描き
今日もポカポカ暖かい一日でした。 テラスではクレヨンで大きな紙にお絵描きをしていると、ウッドデッキの木模様がうきあがってくるのを発見…
2021.03.22
卒園…おめでとう!
もうすぐ卒園する年長さんへのお別れ会がありました。 職員からの出し物や年長さんの成長記録スライドショーを 一緒に見て楽しんだり、 各…
2021.03.19
読書に夢中‥!?
太陽が照らす保育室で子どもたちがゆったり絵本を読んでいました。 お部屋でお気に入りの絵本を自分自身で決め、好きな場所で読書を楽しみま…
2021.03.18
続・小さな春を見つけに
昨日に引き続き今日も春探し🌸 ナナホシテントウの中で「レアなてんとう虫がいるかも!」と探し回る子どもたち。 捕まえた…
2021.03.17
小さな春みーつけた
今日はお花や虫を見つけに園外へお散歩に行きました。 お散歩先、神社へ到着するとあちこち探す子どもたち。 「みーつけた!」とつくしやて…
2021.03.15
New room–新しい保育室–
なんということでしょう。保育室が綺麗になっているじゃないですか… リノベーション工事も進み少しずつ保育室が綺麗になっていきます。 新…
2021.03.12
何色になるかな?
今日は暖かい天気だったので、テラスで2色の絵の具を使って楽しみました。 混ぜ混ぜしていると、オレンジ色に変わる様子に驚いていました。
2021.03.11
お散歩に行ったよ!
農道へお散歩に行きました🌱 草花や石を見つけて、「あった!!」と教えてくれました。 「先生にあげる」と渡してくれたり…
2021.03.03
感触あそび
今日はお天気が良かったのでテラスで絵の具遊びをしました。赤と黄緑を混ぜて感触を楽しんだり、色が変わることに気づき「チョコレートみたい…
2021.03.02
今日の保育室が静かな理由
いつもワイワイの子どもたちが今日は黙々と何かをしています。(保育室が静かです…) 覗いていると機織りをしていました。縫うことに集中し…
2021.02.26
話し合い
今日は年長さんが卒園に向けて話し合いをしました。 卒園式で発表の内容についてのようです。 「こうしたらいいんじゃない?」とお互いに思…
2021.02.24
ここがきたない‥
「ここがきたないよ!」と教えてくれた男の子。 「そうじしなくちゃ!」とほうきを持ってきて掃除しました。 その姿は掃除職人のようでした…
2021.02.19
模様が描けたね
園庭に出ると氷がありました。 氷でウッドデッキに溶けた水が垂れて、試しに描いてみると模様ができました。
2021.02.17
おひな様を作ろう!
もうすぐひな祭りです。おひな様の制作をしました。 2歳児は折り紙に挑戦。保育者の説明を真剣に聞いて折ります。クレヨンで顔を描いたら完…
2021.02.16
砂場に橋を作ろう
昨日の雨で、砂場にお水がたくさん入っていました。 以上児が砂場の中を歩けるように橋を作っていました。 その様子を見ていた3歳未満児。…
2021.02.15
全集中!
細いヒモに1.5cmほどに切ったストローを通している2歳児の子ども達。 ヒモの先にセロテープを貼り固くして通しやすくしてあるとはいえ…
2021.01.26
豊かな表情で
ジェンガで遊ぶと聞くと、積み上げて崩れたら負けのゲームを思い浮かべる方がほとんどですよね。 子どもたちの豊かな発想で綺麗な模様が出来…
2021.01.22
チャレンジ!
ひんやりした寒い日 お部屋で積み木を積み上げて遊んでいると‥ 10個も最後まで積み上げることが出来ました! 達成感を感じ、大喜び。 …
2021.01.19
いいものいいものみーつけた
今日は、お日様が出ていましたが風の強い一日でしたね。 おやつを食べ終えると園庭に出て鬼ごっこや三輪車で遊びはじめるこども達。 伊佐沼…
2021.01.15
足を拭く習慣
コロナ禍はとても大変ですが、子どもたちは手洗いの習慣がつき、手洗いがとても上手になりました‼︎ 今日は、テラスからお部…
2021.01.13
たくさんの雪!?!みーつけた
昨日と変わって今日は風もなく、朝からお日様が出て暖かい一日でしたね。 「せんせーお散歩に行きたい‼︎」と子どもたちから…
2021.01.12
あやとり遊びから
あやとりブームの5歳児さん。 あやとりのヒモをお友達同士比べて 「おなじくらいのながさだ〜」と伝え合う姿や 保育者がぱっちんホウキを…
2021.01.08
寒いなあ〜
毎日寒い日々が続きますが、とても元気いっぱいの子どもたち。 今日はお花畑へ散歩に行きました。 しかし、やはり寒いようで「さむいよぉ〜…
2021.01.06
たこあげ
本日子どもたちと凧を製作しました。 画用紙を渦巻き状にハサミで切り糸をつけて完成!! さっそく農道で凧をあげました。 「いっぱい走っ…
2021.01.04
今年も元気いっぱい遊びましょう
今年もよろしくお願いいたします。 2021年、本日より保育もスタートしました(^ ^) 変わらず元気な笑顔を見せてくれる子どもたち!…
2020.12.28
星空をイメージして☆
最近、お部屋でコソコソ夢中に作っていた4、5歳児さん。 「出来たよー🌟見て見て‼︎」 と呼ばれて中へ入…
2020.12.25
クリスマスメニュー🎵
今日は可愛いとなかいのハンバーグ給食でした(╹◡╹) 自園調理は有り難いですね! お誕生日会の日は、誕生月の子どもたちのリクエストメ…
2020.12.21
大事な袋
神社へのお散歩。 龍のひげの実を沢山とって袋に入れ大事そうにしていた子ども達♡ 公園で遊ぶことになり大事な袋をどこかに置かなくてはい…
2020.12.18
わくわく組の実験教室
昨日氷の実験をしていた子どもたち。 登園するなり「出来たかな?」と窓の外を気にしていました💡 置いた場所によって、完…
2020.12.17
冬を感じて♫
1•2歳児の子どもたちは、運動公園まで散歩に出かけました★ 公園入り口に雪のかたまりが落ちていてびっくり‼…
2020.12.16
ウィンターフェスタ☆わくわく
今日は3歳以上児の子どもたちが待ちに待っていた、 わくわく組のウィンターフェスタ! 朝からウキウキそわそわ楽しみにしていました(^^…
2020.12.14
ウィンターフェスタ☆にこにこ
今日は3歳未満児のにこにこ組でウィンターフェスタを行いました🎄 小麦粉コーナーでは少しずつ水を足しながらサラサラ、ト…
2020.12.10
ドーナツ作り
おままごとで使う素材(ドーナツ)を手作りしました。 絵の具を使ってドーナツに色付けするときのエピソードです。 絵の具を混ぜてできたオ…
2020.12.07
どんぐりの色付け
今日は皆んなが集めてきたどんぐりの色付けを行いました。 「なにいろにしようかな?」とワクワクしながらどんぐりに色を付けはじめると、「…
2020.12.04
緑の手
今日は絵の具の感触を楽しみながら紙皿を緑に塗りました! 手の平、手の甲と絵の具をたくさんつけて豪快に紙皿に手形をつける子や、恐る恐る…
2020.12.02
みんなで集めたドングリで
お散歩先で拾ってきたドングリをペットボトルに入れて遊びました。 色々な形があることに気がつきながら指先を使いつまんで穴の中に入れてい…
2020.12.01
運動公園にレッツゴー!
今日は風もなく絶好のお散歩日和! 1.2歳児クラスは運動公園に行きました。 遊歩道の落ち葉を蹴飛ばしたり踏みしめて音や感触を楽しむ子…
2020.11.26
特別な体験
2歳児の子どもたちは、特別にハサミとのりを使ったクリスマス制作をしました!ハサミの使い方をお約束をして、渡すと紙を切ったり、のり付け…
2020.11.25
集中力‼︎
今、女の子たちがハマっている折り紙の雪の結晶作り❄︎ この作業に費やす時間は、2時間以上‼︎ 大人も負け…
2020.11.24
クッキングデー
今日は、さつまいもごはん作りに挑戦しました。 お米を研ぐときに 「1かいでいい?」 「みてあげる!」とお友達と協力したり、 ご飯を炊…
2020.11.18
運動遊び
今日は運動遊びで平均台、鉄棒、ダンスを楽しみました。 鉄棒はまえまわりの前段階の「飛びついて足をぐーちょきぱーに動かす」、逆上がりの…
2020.11.16
落ち葉集め
本日は焼き芋会に向け、運動公園に落ち葉集めに行きました。 そんな中、葉っぱの下に隠れている虫を沢山見つけ「せんせい!これなに?」と …
2020.11.13
やきいもの塗り絵
今日は内科検診の後、焼き芋の塗り絵を行いました! それぞれ好きな色を選んで、紙いっぱい豪快に書く子や一つ一つ丁寧に塗る子と様々で、集…
2020.11.12
お芋遊び
昨日掘ったお芋を、今日は外に並べて干しました。子ども達は焼き芋のうたを歌ったり、色んな形のお芋をじっくり眺めてみたり、新聞紙でお芋を…
2020.11.10
芋掘り
秋晴れの気持ちいい日でした。 今日は焼き芋大会のためのさつまいもを掘りに畑に行きました。畑に着くと「どこにお芋あるの?」と、土の中を…
2020.11.09
保育園の外には
田んぼの脇に水路となる溝が深く掘ってありました。 ジャンプで降り、腕と足の力を使って土の壁を登って、、と繰り返し全身を使って楽しんで…
2020.11.05
小さい秋みつけたよ
伊佐沼と高階ひろば合同企画で、園外ひろばを行いました❗️ 落ち葉やどんぐりを見たり、触ったり、製作をして…
2020.11.04
初めての感触あそび
今日は園庭で、米ぬか遊びを行いました❗️ 米ぬかを出すと、「なになに〜」と興味津々に近づいてきて、 触っ…
2020.11.02
今年は特別なハロウィン♪
今年は、例年のような地域の方々にご協力していただくハロウィンイベントは行えませんでしたが。。。保育者と子供たちで、公園やお花畑まで行…
2020.10.27
お誕生日会
毎月お誕生会を開いています🎵子どもたちは、誕生日のお歌が大好きで、よくお誕生日ごっこもしています(^^)10月のお誕…
2020.10.22
わくわく姉妹園交流🎵
5歳児の宙グループさんが、園バスに乗って、伊佐沼を代表して鶴ヶ岡まで亀を届けに行ってきました! きちんとバス内でマスクを使用し、石鹸…
2020.10.21
保育と地域の関わり
伊佐沼すまいる保育園では、毎月子どもたちのキラキラした姿や頑張って遊びを考えている姿を写真に撮って、コメントをつけてポートフォリオを…
2020.10.21
どんぐり探し
秋晴れが続き、子どもたちも毎日のお散歩を楽しんでいます(^^) 3歳以上児さんは、保育者お手製のどんぐり表を見ながら、 「このドング…
2020.10.16
イサリンピック開催2☆
大きなわくわく組のイサリンピックの様子です(^-^)/ 玉入れやトランポリンのサーキットや平均台、お玉リレー、微細コーナーと体や頭を…
2020.10.14
イサリンピック開催★
今日は、小さいにこにこぐみのイサリンピック【伊佐沼すまいる保育園のミニ運動会】を開催しました! 玉入れやトンネル、滑り台、ケンケンパ…
2020.10.08
つどいの広場のアート撮影会
つどいの広場で食育のアート作りと撮影会をしました! お子さまの好きな食べ物を作って、お化けに変身させてもらいました。 順番に楽しく撮…
2020.10.05
靴はいてみました
今まで室内遊びが中心だった0歳児さん。 最近、おうちから靴を持ってきてくれました! 今日は、自ら下駄箱に靴を取りに行き、履きたい~ア…
2020.10.01
11月広場スケジュール
つどいの広場11月号ができました。 10/23㈮まで予約を承っております。 お電話お待ちしております! 伊佐沼すまいる保育園 04…
2020.10.01
毎日が大家族☆
伊佐沼すまいる保育園は、学年(クラス)の境界線がなく、異年齢保育を行っています。 毎日、異年齢の関わりがあり、まるで兄弟のように仲良…
2020.09.30
普通救命講習会
伊佐沼すまいる保育園では、大切な子どもたち、そして大切な仲間を守るために、毎年、救命救急講習を受講しています。 真剣に、シュミレーシ…
2020.09.28
お祭り後のブーム
先日のお祭りごっこの時に、太鼓に興味を持った0~2歳児の子どもたち。 最近は、小さいお友達を囲んで、鈴やタンバリンを使って演奏会ごっ…
2020.09.24
ごっこ遊び♪
夕方、リュックサックやカバンを持ってごっこ遊びを楽しんでいる2歳児さんたち。 何のごっこ遊びかと耳を傾けてみると... 「小学校へ行…
2020.09.24
玄関ホールから。。。
玄関ホールから事務所を覗く0歳児さん。 にこにこしながら、隣のドアの隙間からチラッと覗きます。 事務所の先生が何をしているのか、事務…
2020.09.23
秋祭りごっこの様子★2
2日間行った秋祭り。 2日目は、異年齢で交流して盛り上がりました(^^)/ 焼きそばや野菜を買うことを楽しむ子もいれば、作ることを楽…
2020.09.17
秋祭りごっこの様子☆
楽しみにしていたお祭りごっこでした! BGMに合わせてお祭り気分♫ 手作りのお店屋さんをはじめ、お魚釣りやおめん屋さんも大盛況でした…
2020.09.16
農道へお散歩
最近は毎日、裏門から出てすぐの農道へお散歩へ行く3歳未満児さん。 しっかりお友達と手を繋いで、歩くのが上手になりました! 田んぼでは…
2020.09.14
テラスでおやつ♫
涼しくなってきたので、また外遊びがたくさんできるようになりました(^-^) 今日の午後おやつは、テラスでいただきました☆ 秋風が気持…
2020.09.10
待ち遠しい秋祭り
玄関ホールです★ 何やら、子どもたちが外をジーっと見ています❗️ その先には、来週の秋祭りに使う手作りの…
2020.09.08
支援センターの制作イベント
支援センターで毎月大人気の制作の日です★ 今月はお月見の制作。 可愛い手形はススキに、お花紙を丸めたものはお団子に見立てました! 今…
2020.09.07
異年齢保育の良さ
午前寝をして元気いっぱいの0歳児さんと、小さなお友達が大好きでたくさん遊んでくれる3歳児さんです。 パーテーション越しに笑顔で話しか…
2020.09.04
繰り返しあそび
0歳児のお部屋にできた新しい手作りおもちゃ。みんなが夢中になって遊んでいます(^^) 開け具合がちょうど良くて、程よい強度です!
2020.09.03
最後まで諦めずに続けること
3歳以上児のわくわく組用に作ったロフトですが、 最近、2歳児の子が上れるようになってきました(o^^o) 毎日全身を鍛えてきた成果で…
2020.09.02
楽しい紙芝居の時間
今年度は、広い玄関ホールで遊べるようになりました! 午後の静かな時間は、子どもたちが選んだ紙芝居を順番に読むことが定着してきました(…
2020.09.02
10月高階出張広場のご案内
高階すまいる保育園への出張広場は、 9月と10月の予約を受付中です(╹◡╹) 9/9(木)9/17(木) 9/24(木) 9/28(…
2020.08.31
アロマで癒されて
今日の支援センターはアロマの日でした! 親子で色んな精油の匂いを嗅いで選んだり、周りの人がその匂いに癒されたり♫ オリジナルのアロマ…
2020.08.28
わくわく組の製作コーナー
最近、折り紙を使って、お花や傘を作って見せてくれます。 傘の下に女の子がいたり、リボンが付いていますね。 お友達と作って、遊びを一緒…
2020.08.26
手作りの月間絵本コーナー
職員手作りの月間絵本の紹介コーナーができました( ◠‿◠ ) 送迎時に玄関でご覧ください♫
2020.08.25
発展したスタンプ遊び
先日、花形のパプリカや星形の冬瓜を使って、楽しく野菜スタンプをしました☆ 今度はプチプチの包装やダンボール、レゴブロックや洗濯バサミ…
2020.08.24
新もの大好き
ダンボールで出来た手作りの車がたくさん完成!全学年が大好きで、順番に乗ったり繋がったり。。。 色の好みもあるようです(o^^o) ま…
2020.08.20
知恵を出し合う遊び方
夕方、異年齢の男の子たちがそれぞれ知恵を出し合って、素敵な電車のコースを作っていました! 大きなトンネルに、段差を工夫した坂道。 交…
2020.08.19
プレゼント
5歳児のお友達が描いてくれた保育者の似顔絵のプレゼントです^_^ 特徴をとらえていて驚いています☆ どうもありがとう!
2020.08.18
発展した氷遊び
最近、水風船を凍らせて遊ぶのが大人気☆ 凍らせたものを触る→風船が破ける 剥くと中から氷が出てくる! →氷を触ったり、入れ物に入れた…
2020.08.12
ダンボールハウス
今日は3歳以上児のお友達が、大きなダンボールを使って、 八百屋さんを作りました♫ ラキューで野菜を作ったり、メニュー表やお金も準備し…
2020.08.11
色彩感覚を育てる
絵の具と着色料を使って、カラフルな色水がたくさん出来ました☆ これは何色っていうのかなぁ。何と何を混ぜたら、何色になるのかなー 色っ…
2020.07.29
おやつ作りのお手伝い
今日のおやつはトウモロコシ☆ 3〜5歳児のお友達が厨房の先生のお手伝いをしてくれました! 「ぜんぜんコーンが出てこないよー」とむいて…
2020.07.27
伝えたい気持ち
2歳過ぎのお友達が 「せんせー、みてー、バッタ!ココ!」 と一生懸命にお話しながら、見せてくれました☆ お散歩へ行ってお友達とバッタ…
2020.07.21
お手伝い
保育者が玄関ホールのお掃除をしていると、 「お手伝いしたい〜」とやって来た5歳児さん。 毎日、色んなお友達が遊んでいる太鼓橋をキレイ…
2020.07.20
手作りオモチャ
職員による手作りの輪投げが出来ました☆子どもたちは大喜びで遊んでいました(^ ^) 気温が高くて園庭に出られない時間は、こういう手作…
2020.07.17
遊びの発展
今日はテラスで水風船をして遊びました! 0歳から5歳児までみんなが大喜びでした(^^) 製作した紙で水風船を巻き、のり巻きに見立てる…
2020.07.16
楽しいクッキングタイム
地域の方の畑で収穫したじゃがいもと、姉妹園の鶴ヶ岡すまいる保育園からもらったじゃがいもを使ってクッキングをしました(^∇^) 「フラ…
2020.07.15
高階すまいる保育園へ遊びに行きましょう
今年度、川越市に開園した高階すまいる保育園で、出張広場を行うことになりました( ◠‿◠ ) 親子で遊びに来ていただくのはもちろん、園…
2020.07.15
微細遊びの様子
遊びが広がる時期の2歳児さんのために、微細遊びの時間を作っています。 強制ではなく、やりたい子どもがやりたいオモチャを選んでいます。…
2020.07.13
毎日園見学を行っています
伊佐沼すまいる保育園では、毎日つどいの広場のイベント後、11時ごろから園見学ツアーを開いています(^-^) つどいのひろばの職員が園…
2020.07.09
正解はありません
この食べ物何に見えます? 子どもたちは、 「ラーメン」 「うどん」 「めんめん」 と言いながらままごとをしていますが 最近2歳のお友…
2020.07.07
七夕製作
今日は支援センターで七夕製作をしました(o^^o)1〜2歳のお友達とお母さんで、自由にお絵描きやシールを貼って可愛い織り姫と彦星が出…
2020.07.06
子供の創造力は無限大!
2歳児の男の子が、園庭にある板とタイヤを使って、道路を作り始めました(^ ^) 自分が車になりきると、お友達がどんどん増えていき、テ…
2020.07.03
がんばる力
伊佐沼には高台やロフトなど手作りの遊具がたくさんあります。 子どもたち自ら登り方を考え、自分の力で登り下りをします。 保育者は近くで…
2020.07.02
見守る保育
もうすぐ七夕ですね☆ 伊佐沼すまいる保育園では、子供たちが主体的になって七夕飾りを作っています。 今日この時間にみんなでしないといけ…
2020.06.29
流行りの遊びも取り入れて
今年の春のブームでもある風船トランポリン!伊佐沼すまいる保育園でも何度も遊んでいますが、主に1、2歳児さんに大人気☆ 時には流行りの…
2020.06.26
保育者が大切にしていること
「ブロックでお花を作ったよ!」と見せてくれた5歳児さん。その後、お花がきれいに階段脇に飾ってありました♪ 保育者が毎日草花を大切にし…
2020.06.22
不思議だね
じょうろで草木に水をあげる3歳児さん。あれれ?!「葉っぱの上に水のボールができたよ」近くで遊んでいた1歳児さんも駆け寄り、水のボール…
2020.06.18
やさしい気持ち☆
保育者が園庭の草木に水やりをしている姿を見ていた1歳児さん。やりたい!と持っていたカップを差し出したので、お水を入れてあげると嬉しそ…
2020.06.17
園バスに釘付け!
今日は姉妹園の鶴ヶ岡すまいる保育園のお友達が遊びにきました。田んぼへ行き、沢山のおたまじゃくしとカエルを見つけてきました!伊佐沼の子…
2020.04.06
大家族
伊佐沼すまいる保育園は異年齢で生活しています。 今の時代は、群れになって遊ぶことが少なくなったと言われています。だからこそ、園の中で…
2020.04.03
紹介
ご入園、ご進級おめでとうございます! いよいよ新年度が始まりました。 1日に入園式を行いましたが、5歳児のお友だちからたくさんの”楽…
2020.03.10
ハンバーガー?
ワークショップ(木製遊具作り)が終わった園庭に… こんなものを発見しました。 ハンバーガーですかね? 捨ててしまうような木材の切れ端…
2020.03.04
玩具修理大作戦!
わくわく組のお友だちから「先生!これ動かなくなっちゃった!」と話がありました。実際に見てみると確かに動きません。 「壊れちゃったかも…
2020.02.26
園庭大改造!
伊佐沼すまいる保育園も来年度で10周年。 子ども第一に環境を試行錯誤してきました。 そんな中、園庭を大改造しました!(十周年だから.…
2020.02.25
ひな人形の名前は…?
子どもたちと一緒にひな人形を保育園の玄関に出しました。 その時に子どもから「どっちがおひなさま?」という質問がありました。 そこで正…
2020.02.14
バレンタインデー
子どもたちが待ちに待っているかはわかりませんが… 本日はバレンタインデー。 ということで、保育園の子どもたちみんなが食べる午後食を、…
2020.02.01
生命に愛着を
玄関の水槽で何の魚を飼うのか悩み、子どもたちに相談すると 「僕たちが決めるよ!」と宙グループの子どもたちが話し合いを始めました。 飼…
2020.01.20
どっきどき橋渡りチャレンジ
伊佐沼に行くとそこには川のように流れる水を渡るための橋が… 2歳児クラスのお友だちも「やってみようかな…」と思ったようです。 そして…
2020.01.10
待ちに待った動物たちとの出会い
「星・宙さんだけずるーい!」と動物に会ってきたことを羨ましがっていた3歳児の月グループ。 “智光山公園こども動物園”へ遠足に行くこと…
2020.01.06
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 新年の始まりから、元気いっぱい。農道や田んぼを走り回っていました。 新しい一年が、お子様にとって、…
2019.12.27
今年もお世話になりました
明日の土曜保育を除くと、本日が子どもたちにとって今年最後の登園日。 「お世話になった地域の方へご挨拶に行こう」と伝えると。 数人から…
2019.12.23
オリジナルクレヨン作り
好きな色のクレヨンを選び、はさみで小さくしていきます。 切ったクレヨンを型の中に入れたら準備完了。 フライパンで温めていきます。 ク…
2019.12.12
高さ180cmへの挑戦
この子がいるところは高さ180cmの高台。 道具を使わず、誰かの力も借りずに自分の力のみで登り切り嬉しそうです。 日々、私たちは子ど…
2019.11.29
小学校との交流会
川越第一小学校の交流会に招待してもらいました。 バスの中では楽しみにしている声と、少し緊張している姿がありました。 到着するとたくさ…
2019.11.29
畑の大根
わくわく組がまいた種がこんなに大きくなり、 地域の方が保育園まで届けてくれました。 子どもに渡してみると、思っていたよりも重かったの…
2019.11.16
けやの森学園の里山に行ってきました
昨日、毎年実施しているけやの森に行ってきました。 木に囲まれた空間(環境)に「いるだけで楽しい♪」と子どもたち。いつもと違う雰囲気か…
2019.11.14
待ちに待った動物との出会い
「星・宙さんだけずるーい!」と動物に会ってきたことを、羨ましがっていた3歳児の月グループさん。 “智光山公園こども動物園”へ遠足に行…
2019.11.01
とってあげるね
保育園の園庭を出てすぐの農道の様子。 2歳児虹グループの子どもたちがちょっと遠くの運動公園の近くまでお散歩。道中の農道を楽しく走って…
2019.10.18
何かいい匂いがしてきたよ
今回は園庭でクッキングを行いました。 何が出来上がるかは後ほど書くとして、まずは火を起こします。 「まつぼっくりが燃えやすいんだよ!…
2019.10.11
月一度のお楽しみ
本日は子ども達が楽しみにしているお弁当の日! 同じく月一回あるお誕生月のリクエストメニューの日とともに、子ども達がいつも以上に昼食を…
2019.10.04
あしたは親子ふれあい遊び会♪
本日は久しぶりに暑い1日となりましたが、涼しい日も増えてきて園庭からも、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。 そして10月5日は待…
2019.09.28
三芳町今昔村遠足
三芳町にある今昔村に遠足に行ってきました。 お弁当も食べ終わりそろそろ保育園に帰ろうとしていた時、にわとりを発見(子ども達と今日の内…
2021.01.14
オンライン広場始まりました
今日はオンラインで初めてヨガを行いました♫ 画面の先生のポーズを真似して、身体をほぐしたり、伸ばしたり、気持ち良さそうでした。 お子…
2021.01.07
おうちから参加できるオンライン広場スタート❀
【オンライン広場のご案内です】 現在、伊佐沼のつどいの広場は、川越市の指示により休室中ですが、 オンラインzoomを使ってご自宅から…
2020.12.24
支援センタークリスマス会
今年はコロナの関係で、縮小開催のクリスマス会となりましたが、楽しいパネルシアターや季節の制作、鈴やタンバリンを使った演奏をして、最後…
2020.12.15
親子で集える場所
支援センターでは、毎月いろんなイベントを行っています(^^) 外部講師による英語・ヨガ・エアロビクス・ベビーマッサージ・アロマや歯磨…
2021.01.28
あわわ
トイレで何やら声がするので行ってみるとおそうじだよーと 手洗い場の鏡が泡だらけに! 水で洗って欲しかったなぁ〜と思う保育士でしたが掃…
×
アクセス
詳細
〒350-0001
埼⽟県川越市古⾕上2237番地1
お問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
049-230-1717
受付時間
10:00~18:00
メールからのお問い合わせ
お問い合わせ