メニュー
当園について
About Nursery school
当園について
保育の特色
計画・自己評価
施設紹介・周辺環境
園での⽣活
Child care
⼀⽇の流れ
年間⾏事
⼦育て⽀援
Assistance
⽀援センター
⼀時預かり
ブログ
Blog
お問合せ
contact
入園・園見学・その他のお問合せ
ご入職・保育実習等のお問合せ
当園について
About Nursery school
園の概要
保育の特色
計画・自己評価
施設紹介・周辺環境
園での⽣活
Child care
⼀⽇の流れ
年間⾏事
⼦育て⽀援
Assistance
⽀援センター
⼀時預かり
最新情報
Topics
ブログ
Blog
お問合せ
contact
入園・園見学・その他のお問合せ
ご入職・保育実習等のお問合せ
instagram
Youtube
ブログ
ブログ
最新情報
保育
広場
笑撃エピソード
2023.03.24
助ける姿。
ぽかぽか陽気に、園庭で遊ぶ子どもたちの姿が多く見られます。 2歳児の中でも、靴を履いて園庭へ行きたいけれど靴が履けない子もいます。 …
2023.03.17
一緒が楽しい!
二歳を過ぎた華グループの子どもたち。 お友だちの真似をして、近くで同じ遊びをする姿や、 何人か集まり、同じことをするかわいらしい姿が…
2023.03.15
ぐちゃぐちゃあそびの日
♪絵の具で感触あそびを楽しみました♪ 手や足に色をつけてダイナミックに挑戦するお友だちもいましたよ!! 今回のぐちゃぐちゃあそ…
2023.03.10
何になるのかお楽しみ・・・?
すっかり春めいた日が続きます。 にこにこ組の子どもたちは、テラスで絵の具をぺたぺたしています。 何かの形になるのかな? 出来上がりは…
2023.03.10
【つどいの広場】食育サンドイッチデーbyままのたからばこ
3/13はサンドイッチデーなので、ひと足先に伊佐沼のつどいの広場では、サンドイッチやパンについて学んだり、情報交換をしました。 後半…
2023.03.09
卒園するお友達の為に…
3月はお別れの季節。 子どもたちの中でも、年長児が卒園することに何か感じることがあるようです。 そんな子どもたちが、卒園児の為にプレ…
2023.03.07
つどいの広場
つどいの広場4月カレンダー 4月のスケジュールです。 ぜひご参加ください。
2023.03.06
幼虫のタッチにチャレンジ!
今日はカブトムシの土替えをしました。 幼虫を初めてじっくり見る子も多かったようです。 最初…
2023.03.03
ひなまつり
ひな祭り会 をしています。 今年は、7段飾りのお雛様の横には、虹グループの作ったお雛様。 ひな祭りの歌やペープサートを楽しみました。…
2023.02.27
みんなともだち♪
もうすぐ卒園する、友だちにプレゼントする歌を歌っています♪ 『みんなともだち』 絵本を読むと、「これはみんなでやってないね」と歌詞の…
2023.02.24
おかし屋さん作っているよ
保育者が環境作りに苦戦しているロフトの上のおもちゃ選び。 そんな心配をよそに、子どもたちで考えておもちゃを運び、想像力を膨らませ…
2023.02.24
絵本について
玄関ホールの本棚の絵本を、入れ替えました。 子どもたちの興味と、外に出ることへつながるよう今回は「お散歩」「虫」を主に選んでいます。…
2023.02.22
お誕生メニュー
月に一回のお楽しみ♪ お誕生メニュー!! その月にお誕生日の子どもから好きな食べ物を聞いて、作っています。  …
2023.02.16
備え
最近、保育園でのイヤなニュースが度々聞かれます だからこそ、私たちのできることを しっかり備えておかなければいけないと…
2023.02.10
冬のおくりもの
雪が降りました! 雪に触れ 雪を感じ 雪を食べ 大いに雪をあじわっているようでした! そん…
2023.02.09
安心できる場所
眠いのか、甘えたかったのかお部屋で泣いていた1歳児のAくん 保育者が抱っこをして事務所に連れてきました 抱っこしてもら…
2023.02.09
みかん?きかん?
こども「これなーに?」 保育者「きんかんだよ」 こども「きかん!?」 保育者「き・ん・か・ん」 保護者の方からいただい…
2023.02.08
いさビク!!!
いさビクの日!! 春のような暖かい陽気の中、エアロビ クスで汗を流しました。 お母さんが踊っている間、僕はブロックに 挑戦!! 体を…
2023.02.07
風つかまえた!
以前制作した凧を持って農道へ遊びに行きました。 持って走ってみると、ビニールの凧が大きく膨らむことに気づいて見せてくれ、 「風が入っ…
2023.02.06
自然探索!!
公園に行き「何だこれ!」と不思議な物を発見をすると「○○くんが図鑑持ってるから見してもらおう」とみんなで図鑑を覗き込みます。 「これ…
2023.02.03
節分
園には「子どもたちが怖がる」大人の鬼は登場しません。 わくわく組の子どもたちが考えてお面を作り、自分達が鬼になりにこにこ組さんへ登場…
2023.02.03
3月のつどいの広場
3月のスケジュールです。 ぜひご参加ください。
2023.02.02
本当に大丈夫???
節分 小さい子どもたちの前に現れるのは この方々のようです・・・  …
2023.01.31
1/31 つめたいかぜをたべちゃおう!
田んぼに行く途中の道のり、冷たい風を受けても子ども達同士でこんな会話が聞かれました。「つめたいかぜはたべちゃおう!」「でも、食べても…
2023.01.30
節分の楽しみ方
もうすぐ節分ですね 保育園では大豆が誤嚥の危険性が高いことから豆まきはしません でも、保育室には様々な節分の楽しみ方がありました &…
2023.01.26
保育園に新しいお友だちがやってきた!?
大切に使ってもらえるよう、子どもたちと一緒に“この子”の名前を考えます。 名前が決まると、子どもたちの中で“この子”を…
2023.01.25
「つどいの広場」ベビーマッサージ・背骨コンディショニングの日
今日は、体調不良の方が多く少人数でのスタートでした。 やさしく歌をうたいながら お子さんの体をマッサージしたり 寒くて固まってし…
2023.01.20
気持ちは「お手伝い」
共有部分のお掃除をしている先生のそばで‥‥ お手伝いをしている姿がありました。 「真似ること」から成長をしていく子どもたち。 &nb…
2023.01.19
順番
保護者からいただいたかっこいい消防車 1台しかありません・・・ 午後、園庭に出してみました もちろん見つけた子ども…
2023.01.18
「つどいの広場」英語の日
英語の日☻ 日本語NGの日ですよ!! 「☆キラキラ星☆」の歌も英語で大きな声で うたっていました ♪ 保護者の方もノリノリです!! …
2023.01.17
氷ができていたよ!
今日は寒さが一段と感じられました。 子どもたちが園庭に氷ができていることに気づき、保育者に「先生、氷!」と言い、割れないようにそっと…
2023.01.13
手洗い指導をしました。
インフルエンザや新型コロナウイルスが流行し始めています。 感染予防の基本の手洗いを虹グループに行いました。 小さいながらも真剣に、ト…
2023.01.12
道具
園庭を見ていると・・・ 雨どいがつながり、水路ができています 誰が遊んだんだろう・・・ &…
2023.01.06
自分の体とちがうこと
性別による『体の違い』を知る絵本を購入しました。 身体を大事にすること・水着で隠れている部分は大事なところだから触らせないことなどか…
2023.01.05
【つどいの広場】たんぽぽの日
明けましておめでとうございます。 今年度初めてのつどいの広場は、"たんぽぽの日"でした。 おばあちゃまに編んでもらった帽子がお似合い…
2022.12.27
【掲載情報】教育開発研究所『保育園・幼稚園・こども園 1年間…
教育開発研究所様より発行の『保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72』に あゆみの会の鶴ケ岡すまいる保育園 園長 下…
2022.12.27
お餅つき
今日は天気も良くお餅つき日和でした☀️ 準備をしているところから子ども達はウキウキ!炊き上がると遊びを止めお餅に興味津々でした! に…
2022.12.23
ひかり
以上児のお部屋 のぞいてみると真っ暗なお部屋に光を囲んでいる子どもたちが・・・ 夕方の暗いお部屋で担任がランタンを使っ…
2022.12.21
今日の給食
寒い日が続いていますね❄️ 今日は一日早いですが、冬至メニューでした。 ✴︎ごはん ✴︎鶏の海苔焼き ✴︎切り干し大根…
2022.12.20
ママやパパと一緒に・・・
17日(土)にウィンターフェスタがありました その日の主役はもちろん「子どもたち」 でも、その主役をしっかりと盛り上げてくれているの…
2022.12.16
ウィンターフェスタ
明日はウィンターフェスタです 普段、子どもたちが楽しんでいる制作や積み木遊び・・・ そのまんま ママやパ…
2022.12.16
【つどいの広場】ぐちゃぐちゃ遊び
今日の支援センターはこちら 大人気の 絵の具を使ってぐちゃぐちゃ遊びです。 手足を使って絵の具の感触を味わいます。 おうちではなかな…
2022.12.15
ウィンターフェスタ&ウィーク もうすぐ!
ウィンターフェスタがあと2日間!のわくわく組。 木材にひらがな表を使いながら字を書き、看板作りに取り組む子どもたち。 …
2022.12.14
遊び心
園庭にあるハロウィンハウス 土台の下で遊ぶ姿はほとんど見られませんでした そこで 「隠れ家」のように丸太やパーテーショ…
2022.12.13
12/13 ダンス
みんなでダンスをしました。音楽が流れるとノリノリで、動きの真似っこも上手でした。
2022.12.10
指つきバッタ
園庭で遊んでいた子どもたち バッタを見つけ捕まえていました でも、いつもと様子が違います バッタは指からはなれず、じーとしていたので…
2022.12.09
【つどいの広場】食育⭐︎ままのたからばこ
クリスマス会の食育バージョンを開催しました! 食べ物リースの制作と、ケーキのデコレーションをして遊びました♬ 2歳前後のお友だち同士…
2022.12.07
【つどいの広場】メンテナンス
今日のつどいのでいさビクの日 ママ向けのエクササイズです。 聞き覚えのある音楽にのって先生と体を動かします。 冷えた体もいつの間にか…
2022.12.02
積み木のよさ
先日の研修にて 未満児の「ブロック」について話題になりました ブロックは、確かにこわれにくくイメージもしやすい遊具かもしれません で…
2022.12.01
子どもの想い 保育者の想い
拾ってきた松ぼっくりやどんぐり・・・ 子どもたちの想いが なんともユニークで なんとも素敵な 飾りになり…
2022.11.30
【つどいの広場】親子の日
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場のご紹介です!! 『〇〇ちゃんの体のマッサージ♪』と 歌を歌い…
2022.11.29
むっくりくまさんむっくりくまさんあなのなか〜
虹さんを中心に『むっくりくまさん』をしていると、なにしてるの?と近づいてくる華・夢さんがいました。友達や保育士と手を繋いで輪になった…
2022.11.25
日々の積み重ね
秋晴れの空がとても気持ちよく透明感を感じる青空の中子…
2022.11.25
た・ち・い・り・き・ん・し
今日、以上児のお部屋に行くと 何やら廊下に“文字らしきもの”が・・・ 「た ち い り き ん し」 わ…
2022.11.22
お散歩で見つけたものは?
園を出てすぐの農道。 何があるかなー?と張り切ってお散歩に出かけた1、2歳児の子どもたち。 保育者と一緒に「チクチクする」とオナモミ…
2022.11.18
プレイボードが出来ました。
にこにこ組の手先の遊び(微細運動)のためのおもちゃを職員が穴をあけ、設置するおもちゃもアイディアを出し合うところから作り、設置しまし…
2022.11.17
ひっそりと・・・
子どもの頃 大人の目の見えないところで 秘密基地を作ったり、ひっそりと遊んでいたことはありませんか?? 見えないからこ…
2022.11.16
七五三✨
11月15日の昨日は、七五三でした。 七五三には子どもが無事に育ったことへの感謝の気持ちを表し、これからの子どもの成長も願うという意…
2022.11.15
スクラップ&ビルド
保育園の環境整備をはじめて5年が経とうとしています 今までは新しい環境を創っていくことが中心となっていましたが 今年は今ある環境の見…
2022.11.11
子どもたちのために!!
先日、環境整備のワークショップがありました 平日です でも、「子どもたちのために!!」と 6名のパパとマ…
2022.11.09
【つどいの広場】今日は、いさビクの日!
ん!??? 今日は、いさビクの日でしたね・・・ かわいい赤ちゃんがいっぱい♪♪ でも、お友だちが踊っているしね・・・ やっぱり、いさ…
2022.11.08
おじいちゃん、おばあちゃんの畑で・・・
保護者の方から 「おじいちゃんとおばあちゃんの畑でさつまいもを作っているんだけど、保育園に持ってきていいですか?」 というお話をいた…
2022.11.04
築山、工事中。
「はたらくくるま」の歌が大好きな虹グループさん。 園庭のユンボ(小さなショベルカー)を見つけると、「ショベルカー!!」と興味津々の子…
2022.11.02
生き物との出会い
保育園の園庭 何気なく遊んでいる日常の中で いろいろな生き物に出会うことができます 大きな 幼虫 保育者…
2022.11.01
わくわくがいっぱい!
最初は手で土を掘っていたAくん。「きもちい〜!」と言っていましたが途中でスコップを持ってきて、たくさん掘れることに気づきました。 そ…
2022.10.31
ハロウィン!!
本日は子どもたちとハロウィンをしました。 仮装をしながら地域を回り、「トリックオアトリート!」「ハッピーハロウィーン!」と一人ひとり…
2022.10.28
イベントの裏で…。
わくわく組さんは、ハロウィンの衣装づくりをしていました。その裏で、衣装が作り終わったり、参加しない子どもたちは・・・・。 お部屋いっ…
2022.10.27
しゃべらない子どもたち
先日見学に行った玉ねぎ工場で たくさんの玉ねぎの皮をいただきました なぜ、たまねぎの皮??? 今年度いろいろな植物を使…
2022.10.25
スリル
築山でのひとこま ストライダーやスケーターに乗って 一気に下ります 見ていてヒヤヒヤな私 …
2022.10.19
ぐちゃぐちゃあそび②
はじめての小麦粉!! 粉をさわる 水を入れる まぜる のびる 色や小麦粉の感触を十分に楽しめた1日です。
2022.10.18
カンカン音楽隊
園庭で遊んでいると 突然、5歳児のMくんがおままごとのボールとシャベルを使って カンカンと音を鳴らして歩き始めました …
2022.10.18
楽しみだな
012歳児クラスではハロウィンにむけての準備が始まっています。1歳児クラスのお友だちとハロウィンに関する絵本を見ました。おさるのジョ…
2022.10.17
水との出会い
1歳児のRくん 園庭にできた水たまりを見つけると お皿とおたまを手にとって、水をすくって遊んでいました。 すると・・・…
2022.10.17
わくわくわく大発見!
芋虫を捕まえてケースの中に入れて見てみると… 「何かおでこに点があるね。」 「歩き方がうにょうにょしてる」 と発見が沢山✨! お母さ…
2022.10.14
いろいろなねんれい
0歳児のお友だちが起きて泣いていると、3歳児クラスのお友だちが来てくれました。 泣いている様子を見るとおもむろに頭を撫でてくれました…
2022.10.14
【つどいの広場】食育版🎃ハロウィンイベント開催しました
カボチャのバッグとキャンディ制作をして、親子で身体を動かすゲームなどをしました♬ 簡単なゲームなので、1・2歳のお友だちもひとつひと…
2022.10.12
秋の自然を見つけたよ!
お散歩に行きたいと気持ちを教えてくれたお友だちと一緒に、お友だちと手を繋いで農道のお散歩に行きました。 「今日は何を探す?」「何がい…
2022.10.11
ふれあい会楽しかったな〜♪
土曜日の親子ふれあい会は、てるてる坊主のおかげで、とってもいいお天気でできました。 楽しかった思い出を絵に描いていた、Sちゃん。 「…
2022.10.07
あしたはれるかな
明日は待ちに待った親子ふれあい遊び会です。 雨が心配な子どもたちはてるてる坊主を作って晴れを願います。 きっと大丈夫! …
2022.10.06
つどいの広場 11月のイベント
伊佐沼すまいる保育園 つどいの広場 11月のイベントです 今月も 「いさビク」(保護者向けのエアロビクス) 「英語であ…
2022.10.04
楽しい製作
乳児クラスでは、ふれあい遊び会の行事に向けて雰囲気を盛り上げるために 万国旗を製作したり予行練習を拍手で応援したりしています。 ゆび…
2022.10.03
音
園庭で遊んでいると 「ブルブルブルブル・・・」という大きな音 そんな音に気付いた2歳児のRちゃん 「お~~~~い!!」 と満面の笑み…
2022.09.30
秋を運んでくれました。
秋の香りがする「きんもくせい」 わくのお子さん、おうちの庭から届けてくれました。 早速、園長の机に飾り、わくわくさんのクラスへ。 う…
2022.09.28
郷土料理
郷土料理を知るということをテーマに、今回は山口県の郷土料理「けんちょう」を作りました。 豆腐と大根、人参を煮たシンプルな料理です。 …
2022.09.27
絵の具遊び
今日は絵の具を手につけてぐちゃぐちゃ混ぜて、絵の具の感触を楽しみながら紙にペタペタ色をつけました。 絵の具まみれの手を「見てー!…
2022.09.22
チャレンジ!
ゴム跳びを始めると、始めは不思議そうにゴムをじっと見つめていた子どもたち。 友達が跳んでいる姿を見ると、真似をしてチャレンジ! 思い…
2022.09.21
つどいの広場『ぐちゃぐちゃあそび ~小麦粉バージョン~』
今日は初めから、やる気マンマン!! 自分で水を入れて、お母さんと一緒に手触りを楽しみながら十分に感触遊びを楽しむことができました。 …
2022.09.16
絵本は面倒くさい?
子どもたちの言葉の獲得に最適な「絵本」ですが、 言葉だけではなく言葉から「想像する世界」を作り出し、お話の中で遊べるようになるそうで…
2022.09.15
まなざし
室内のブロックを 一つ一つ積み上げています 倒れないように・・・ 積み重なるように・・・ カメラを向けて…
2022.09.14
日本の郷土料理♪
秋らしくなってきましたね🌾 今月の献立テーマは "日本の郷土料理" です! 昨日の給食では... 京都府の 京菜と揚げの炊いたん を…
2022.09.12
パズル
3歳児クラスのお友達。 パズルを持ってきて「これできるよー」と話しながらパズルに挑戦。 じーっとパズルとパズルの見本を見ながら「れ」…
2022.09.09
収穫したきゅうりの行方は??
畑で収穫したきゅうりの匂いを嗅いだり、炒めていただきました❗️ 今日はつどいの広場で野菜スタンプをするイベントだったので、 端っ…
2022.09.08
足
どろんこ遊び 園庭では当たり前のように見られる光景 ちょっと足に目を移してみると・・・ ぬ…
2022.09.01
滑らない板
保育園の玄関ホールにあるロフト 身近なお友達が登れるようになり どうしても登りたい2歳児のRくん でも、なかなか登れま…
2022.08.29
コスモスとマリーゴールドをつかって・・
今日の幼児クラスでは、先週散歩に行った時摘んだ、コスモスとマリーゴールドでたたき染めをしました。 たたき染めでは、半紙や画用紙、コピ…
2022.08.26
チャレンジを育てます。
園庭の築山にある自分の胸の高さほどの段差をよじ登る姿が見られています。 泥だらけになりながらもやり遂げる姿には、『チャレンジする気持…
2022.08.23
感触遊び
今日のにこにこ組さんは朝の涼しいうちに お外遊びを楽しみました。その後お部屋で片栗粉、食紅、水を混ぜて感触遊びをしました。 「トロト…
2022.08.19
光と影
夕方の玄関ホール 窓からこぼれる西日が ロフトに映っています 1歳児のMちゃんとTくん 「あっ」 と駆け寄り、2人で目…
2022.08.18
大好きなママ、大好きなおねえちゃん
夕方 お部屋に飾ってある夕涼み会のドキュメンテーションを眺めている1歳児のMちゃん 目線の先には・・・ 大好きなママと…
2022.08.18
インターンシップ・ボランティア受入れ中
◎ 保育ボランティア ◎ 1Dayインターンシップ 受け入れております。 すまいるの保育を…
2022.08.15
小冊子「すまいるへのいっぽ」が完成!保育士を目指す皆さんへ
「学生のとき、何が知りたかったかな?」 入職1~3年のすまいるの保育士が中心となって、 企画から制作までおこない 小冊子「すまいるへ…
2022.08.10
夏野菜豚汁♪
こんにちは☀️ 昨日の給食で出た豚汁が、子どもたちに好評でしたのでご紹介します♪ 具材は豚肉、トマト、玉ねぎ、キャベツ、ごぼう。 豚…
2022.08.08
🥔じゃがいも🥔
いただいたじゃがいも🥔をどうやって食べたいか聞くと「じゃがバターがいい!😆」ということになりました。 蒸していると「何…
2022.08.06
みんなが笑顔になる時間
今年、3年ぶりに保護者の方と一緒に夕涼み会を楽しむことができました。 開催するかどうか悩み、迷っていた時 ママたちの意見は「先生、親…
2022.08.05
わくわく組のお祭りです!!
お部屋で保護者会の方が作ってくださったり、自分たちでも商品を作ったお店で遊んだ後、 宙組の子どもたちが作ったお神輿で園内を回りました…
2022.08.04
にこにこ組の夏祭り♪
【お部屋での夏祭り にこにこ組】 金魚すくい、野菜スタンプ、ボールプール、盆踊り、お神輿遊びをしました。 朝から甚平を着ている子…
2022.08.01
クッキング!
午後おやつに とうもろこしが使われるので、皮むきをしました。 クッキングの前は手洗いをしっかりして「きれいになった?」とピカピカの手…
2022.07.29
夕焼け
夏祭りの提灯 パパやママと一緒に作った提灯がお部屋に飾ってあります 先日、夕焼けがきれいに提灯を照らしてくれていました…
2022.07.29
プレゼント
毎日暑い日が続きお外で遊べない日は室内の活動になりますが毎日元気に過ごしています。給食前のちょっとした時間に玄関ホールに集まったお…
2022.07.28
誰かの落とし物
種を植えていないのに、園庭に咲いたひまわり。 おそらく、鳥の落とし物。 子どもたちから「きれい♪」と褒められて 役目を果たしました。…
2022.07.27
今日のおやつ🍉
暑い日が続いてますね☀️ 今日のおやつはそんな日にぴったり✨なフルーツポンチです! すいか、みかん、ももの3種類です😊 すいかはいつ…
2022.07.26
モコモコる
夏の感触遊び。今日は泡遊びをしました🫧 固形石鹸を水に溶かしてみると、白い泡ができることに大喜び! 手に取ったり、お風呂のように体を…
2022.07.25
水害訓練
今日は水害訓練を行いました。 水害訓練の放送が流れるとすぐに集まって静かに放送を聞いていた幼児クラスのみんな。 「伊佐沼が大雨で氾濫…
2022.07.22
すまいるの取り組み:熱中症予防
毎日暑い日が続きますね。 園庭で遊びたい子どもたちですが、熱中症予防も大切です。 ほけんだよりでの保護者への呼びかけもしていますが、…
2022.07.21
わくわく組 染め物に挑戦しました。
わくわく組(3歳以上児) 盆踊りで使う手ぬぐいの染め物をしました! 保育園のあじさいの葉っぱを使い、何度か染め物をしているわくわく組…
2022.07.20
つどいの広場『制作の日』
本日つどいの広場は制作の日でした。 小さくてかわいい手形をカニに見立て、夏をイメージした制作を楽しみました。 皆さん素敵な仕上がりと…
2022.07.19
どうやったら進むのかな、、?
2歳児クラスの子どもたちはお友だちと協力して遊びを発展させる姿が見られてきました。 雨が上がり、園庭に出ると仲良しの子たちで三輪車に…
2022.07.15
意欲が育つ場所
玄関に手作りのロフト「自分の力で登ること」がルール。 登れない虹グループ(2歳児)は、手押し車を台にしようと試したり どうにか登れな…
2022.07.14
斜面
園庭の真ん中にある築山 ボールを持って築山に登っていた2歳児のRちゃんとKくん たまたま置いてあった板を見つけると そ…
2022.07.13
いろいろな世界
わくわく組(3~5歳児)のお部屋の積み木コーナー ここにはいろいろな世界が広がっています こびとのお家 ドラゴンのすみ…
2022.07.12
砂場の工事現場
今日は午前中園庭で遊びました。楽しそうにホースの水をジャージャーとまく華グループの男の子。 砂場に注がれた水が砂場に溜まり、何とも楽…
2022.07.11
夕涼みにむけて
8 8月の夕涼みに向けて話し合いをした4歳児の子ども達。 出店で何屋さんをやろうか、売るものをどうやって作るかなど、お祭りのイメージ…
2022.07.08
新しいお人形
シュタイナー教育の「ウォルドルフ人形」の一つで、「ヨアキム」という赤ちゃんのお人形を作りました。 ぬいぐるみはペットになるためお人形…
2022.07.07
七夕クッキング
七夕ですね。 今夜は天の川が見れそうなお天気です。 伊佐沼すまいる保育園でも笹飾りをかざり七夕を楽しんでいます。 今日…
2022.07.05
七夕にむけて
今週はいよいよ七夕です🎋 先週作った、七夕の短冊や飾りを玄関に飾りました。 飾った後も、「願い事かくよ〜」と言って4歳児の男の子たち…
2022.07.04
ちょうちょがいたよ
園庭には、しじみちょうが飛んでいました🦋 葉っぱに止まっているのを見て「うわあ!」「ちょう!」と 観察をしていた1歳児の子たち。 そ…
2022.07.01
決断
園庭にある屋台 屋根の上から砂場にジャンプするSくん ダイナミックな姿に見ていてほれぼれします 屋台から土台に飛び移ろうとしているR…
2022.06.30
えのぐあそび
大きな模造紙を広げると、それだけで上にのり、ジャンプして大喜びの子ども達。 絵の具の登場に「あおがいい!」「あかも!」とリクエスト…
2022.06.29
本日のつどい『背骨コンディション』『ベビーマッサージ』
お子さんもお母さんも体を伸ばしたり、動かしたり… リフレッシュできたかな? 皆さん笑顔での参加が印象的でした。
2022.06.28
釣竿づくり!🎣
本日はザリガニ釣りで使う釣竿を笹で作りました。 皆さんは釣竿の長さはどれぐらい長いほうがいいのかご存知ですか? 長いほうがいい理由、…
2022.06.27
七夕飾り
今日は7月の七夕に向けて、七夕飾りを作りました。 天の川を協力して切り、出来上がったものを見て「きれい〜」と言っていました。飾る場所…
2022.06.24
築山を滑る事が楽しいよ。
園庭の築山に水を撒いて滑りやすくし、滑る事を楽しむ子どもたちです。 何度もお友だちと笑い合いながら滑ったり、マットを持…
2022.06.23
願いをこめて
つどいの広場は制作の日です。 今日は七夕の制作をしました。 手形をとって笹にみたてます。 小さな手はとっても可愛らしい笹に変身します…
2022.06.22
毎月22日はお誕生日会♪
すまいる保育園では毎月ショートケーキの日【22日】をお誕生日会の日とし、給食はお誕生日を迎える子どもたちのリクエストメニューです! …
2022.06.17
夏の準備がはじまりました。
伊佐沼すまいる保育園では8月に夕涼み会が行われます。 昨年はコロナ禍を考慮し園児のみの開催でしたが今年は保護者の方も一緒に楽しむ予定…
2022.06.16
園庭に咲く一輪の花
少しずつ気温が上がり、園庭にも夏の花の代名詞が咲き始めました。 その他にも、園庭の畑にはこんな植物が咲いています。 何だかわかり…
2022.06.14
寒天遊びをしました。
「なぁに?」「きれいないろ!」興味深々で集まってきたこどもたち。今日は食紅で色をつけた寒天で感触遊びをしました。みるなりツンツンとつ…
2022.06.13
朝顔を植えました
朝顔の苗と種を植えました。自分達で気付き、ペットボトルに水を汲んだり、畝を作ってみたりと工夫していましたよ✨ 元気に育ちますように🌱…
2022.06.10
6月保育参加スタート
6月より今年も保育参加始まりました。 保護者の方が保育士になり、実際のお子様と保育園生活を体験してもらっています。 その中で子どもた…
2022.06.10
新入園の予約が入りました?!
4月の末から、伊佐沼では「つばめ」の飛ぶ姿が見られています。 フン対策もしてもらい巣を作ったつばめさん。 姿を見ない日が続き、いなく…
2022.06.08
今日の給食 カミカミ献立!
給食室から今日の給食を紹介します! ご飯、さばの竜田揚げ、切干大根の煮物、みそ汁、オレンジ 味の染み込んだ切干大根が大人気でした。 …
2022.06.08
広がる世界、繋がる未来
積み木が置いてあるだけの部屋で子どもが遊ぶとこんなに世界が広がりました。 ここはゾンビ動物園🧟♀️ ここは公園だよ!🛝 こっちは俺…
2022.06.07
段ボールにお絵描き
今日は0〜2歳児のみんなで段ボールにクレヨンで自由にお絵描きしました♬ 違う色を重ねて色の変化に気付いたり、みんな自由にクレヨンを走…
2022.06.03
内科健診がありました!
午前中、園医による内科健診がありました。 「何があるの?」といううちに終わってしまった夢グループ。 緊張しながらも、口を大きく開けて…
2022.06.02
葛藤・・・
園庭で遊んでいた2歳児のSくん 砂場の横においてある台の上によじ登り、砂場を見ていました すると・・・ 勢いよくそのま…
2022.05.31
てんとう虫捕まえたよ🐞
「これ読んで」と持ってきたのは、虫の絵本。 いろいろな虫が載っている中で、2歳の男の子が捕まえたことのあった【てんとう虫のページ🐞】…
2022.05.30
frog frog frog!!!
お外では虫探しや泥や水あそびで遊び、泥だらけになった服をゴシゴシ洗うおともだちの姿も‼︎折り紙の時間ではカエルを折りそこからおたまじ…
2022.05.27
真剣
今日は、川越警察署の方々のご指導の下、不審者訓練を行いました。 園庭側から不審者の大きな声 しばらくすると玄関から不審者が・・・ 緊…
2022.05.26
冒険
0歳児のMくん 最近、すこ~しだけ歩けるようになりました 午後の時間、ハイハイでテラスにやってくると 段差を手…
2022.05.20
主役
水道から何度も何度も…
2022.05.12
2人の時間
園庭で男の子が遊んでいた雨どい そこから、チョロチョロと水が流れていました。 何気なくやってきた0歳児の…
2022.05.11
埼玉県SDGsパートナーに登録されました
社会福祉法人あゆみの会は令和3年3月31日付で「埼玉県SDGsパートナー」として登録されました。 法人・園でSDGsの取組みをすすめ…
2022.05.10
未来の保育士さんに向けて小冊子を作っています♪
あゆみの会の中で入職して1~2年目の保育者たちが中心になり、小冊子を作っています。 これから新しく入ってくる学生さんたちに向けて、『…
2022.05.06
しかけ
園庭で何やら網を固定していたわくわく組さん そして、セットした網を少し離れたところからじっと見つめています  …
2022.05.02
そっと、そっと
園庭で遊んでいると一匹のちょうちょが・・・ 4歳児のRくんは捕まえようとそっと手を伸ばします にげないように そっと つぶれな…
2022.04.28
外壁リニューアルしました!
本日、外壁塗装が終わりました。 落ち着いた雰囲気で、今までとは違った印象に変身しました。 リニューアルした伊佐沼すまいる保育園に遊び…
2022.04.18
築山のうえで・・・
園庭の築山 2歳児のKくんは、のぼった先でなにやら土を覗き込んでいるようです 近づいてみると・・・ 指を使って土に埋ま…
2022.04.11
春と言えば
さあ、やってまいりました! 恒例の築山滑り台!! 暖かくなると 誰からともなく築山に水をまき そして、自分たちが築山に…
2022.04.01
【つどいの広場】5月のイベント予約開始しました♪
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場です! 5月の予約が開始しました(^_^) ホームページ、電話予約にて受付しております。 お気軽にご…
2022.03.22
3月のお誕生日会♪
今日は3月のお誕生日会でした(^^)♪ 幼児クラスのお友達が集まって、お誕生日のお友達をお祝いします。 手形とメッセージのプレゼント…
2022.03.19
卒園式
本日は、伊佐沼すまいる保育園の卒園式でした 保護者の方からのお手紙 一人一人の大切な子どもたちへの 温か…
2022.03.16
やっぱり ここが好き
先日、子どもたちの好きな場所について紹介しました。 子どもたちは やっぱり ここが好きなようです のんび…
2022.03.14
いつもと違う景色
園庭にある土台 登り棒のように手足をフルに使わなければ登れません 最近、3歳児の男の子たちが登れるようになりました &…
2022.03.11
子どもたちの好きな場所
園庭にある屋台 屋根の上は ホッとできる場所 お友だちとのんびりおしゃべりをしたり ボーとしたり… &n…
2022.03.11
工事が始まります
今日から外壁の工事が始まりました。 工事の人が足場を組んでいるのを見たい子どもたち。 自分たちで台を持ってきて窓まで届くと「頑張って…
2022.03.10
車ごっこ
先日行った車ごっこを今日は園庭で行いました🚗 園庭に標識を貼ると「ここは止まれだよ」「上から物が落ちてくるんだよ」と話しながらストラ…
2022.03.09
つながり
ぽかぽかと暖かい日も多くなってきました こんな日はお散歩 園を一歩出ると農道が続いていて、子どもたちにとっては全部が遊び場なのです …
2022.03.09
お散歩
今日は農道にお花や虫を探しに行ってきました。 好きな柄の散歩バックを自分たちで選んで持っていきました。 「お花あるかなー?」「虫いる…
2022.03.08
みんなのために…
お当番活動です お片付けの時間になると、自分たちが遊んでいたおもちゃを片付け みんなが遊んで汚れた床の掃除をしてくれています &nb…
2022.03.08
特別な一日
久しぶりに寒い一日でしたね。 降ったり止んだりの天気でしたが、霧雨にワクワクしたり、カッパが着られるのを喜んでいた子どもたち。元気い…
2022.03.07
ニヤッ
園庭で遊んでいた1歳児のRくん。 お兄さんたちが遊んでいた雨どいのピタゴラ装置 近くに転がっていたボールを見つけると早速転がしていま…
2022.03.07
砂遊び
1日1回は砂場に訪れる子どもたち。 砂の感触が気持ちいいからか、砂場に着くと靴を脱ぐ子が沢山います👟 「山を作ろう」「…
2022.03.05
穴
築山に登っていた1歳児のSくん なにやら掘っています カメラを向けていたしばらくの間… 掘っていました …
2022.03.02
【つどいの広場】4月のイベント予約はじまりました!
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場です。 4月のイベント予約が始りました。ご興味あるかたはご予約お待ちしております R4年度 4月 つ…
2022.03.01
音
園庭で遊んでいると 「おっ!」とふと空を見上げた0歳児のMちゃん。 何に気づいたんだろう… Mちゃんの様子が気になってみていました。…
2022.02.28
かぼちゃクッキーを作りました♪
今日は虹グループさんがおやつのかぼちゃクッキーをつくりました。 朝から「エプロン見て!」「かわいいでしょ!」などお友達とやりとりをし…
2022.02.24
遠足へ…🍱
今日は5歳児さんの遠足でした。 保育園に動物園の地図を掲載し、今日回る場所を確認しました。 子どもたちの気持ちも高まり、現地で「つぎ…
2022.02.18
スタンプの見立て遊び
先日廃材などでスタンプして遊んだものに、今日はクレヨンで描き描き。「何に見えるかな?」とやりとりを楽しみながら、自由に描き足してみま…
2022.02.16
よく遊び よく学ぶ
よく遊び、よく学ぶ 子どもは、主体的に遊ぶ中で様々なことを学んでいきます 外の景色を見ようとさまざまな工夫を凝らした結果が この姿!…
2022.02.14
穴掘り
砂場で保育者がシャベルをもち穴を掘っていました。 「○○もやる!」と各々シャベルを持ってきて真似して掘ってみます。 深くなってくると…
2022.02.10
野菜スタンプしたよ!
野菜スタンプをしました(^^)/ まずは野菜の絵本を読んで…じーっと見て真剣な子どもたち! 大きな画用紙にスタンプ開始!!野菜を触っ…
2022.02.04
鬼ごっこ
今日も園庭で鬼ごっこが行われています。 しかし、今日の鬼ごっこは一味違います‥ 節分の時に作った鬼の仮面を取り入れて遊んでいます。 …
2022.02.02
【つどいの広場】㋂のイベント予約開始しました
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場のひろばです。 ㋂の予約受付が始りました。 ご興味があるものがありましたら、ホームページ・電話での予…
2022.01.27
マイタケを触りました
食育活動でマイタケを触ってみました。 綺麗に手を洗ってから、マイタケをちぎったり、 どんな匂いがするかな〜?と匂いを嗅いでみました。…
2022.01.21
今日の幼児クラスの子どもたち♪
表現活動の日でした。 一人で表現する子も居れば、数人で表現する子も居ましたよ。 楽器隊も徐々に人数が増え、音に興味を持つ子、 音で表…
2022.01.19
寒い日にぴったりの、、、
1月も半ばになり寒さも厳しくなってきました。 寒い日は、外であったか~いお味噌汁を飲むと格別に美味しく感じ、からだも温まりますね。 …
2022.01.11
【つどいの広場】鶴ケ岡zoomオンラインひろば開催します!
姉妹園の鶴ケ岡zoomオンラインひろば開催します! 支援センターの先生が、オンラインでつどいの広場を開催いたします。体調不良でお外に…
2022.01.06
もちつきごっこ
今日はもちつきごっこをしました。 保育者が本物の杵を持ってくると「なになにー?」「もちたい!もちたい!」と集まる子どもたち。 持って…
2022.01.05
【つどいの広場】2月イベント予約開始しました!
あけましておめでとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。 ㋁のつどいの広場予約開始いたしました(^^)/ R4年2月 つど…
2021.12.21
素敵な作品が完成!
幼児クラスの宙ぐみのお友だちの作品です♪ 折り紙の本を見ながら丁寧に折っている男の子の作品(^^)/ 星の箱・ロケット…
2021.12.16
保育園に生き物がやってきた!
保育園にメダカさんがやってきました✨ 保護者の方から寄付していただいたメダカさんに子どもたちも夢中になって見ています😊 中には「先生…
2021.12.15
マッチ
初めてマッチでを使い火ををつける時‥ 緊張するあの瞬間を皆さん覚えていますか? 私は覚えています。蝋燭に火をつけるのが怖くて結局祖父…
2021.12.14
異年齢保育の楽しみ
毎日、夕方は合同保育で異年齢の子ども達が集まってじっくり遊んでいます。 お部屋では、3歳児の男の子が黙々と電車の線路を作っていました…
2021.12.09
お散歩
ショベルカーに会いにお散歩に行きました。 ショベルカーいるかな?と話しながら歩いていくと、ショベルカーを見つけた子どもたち。 「ショ…
2021.12.08
クリスマス制作 パート2
ツリーにシールで飾りつけをしました。 丸の中に収めて貼る子や、好きなところに自由に貼る子、何枚も同じところに重ねて貼る子等様々な表現…
2021.12.07
クリスマスの制作
テラスでクリスマスの制作をしました。 前に緑の色を塗った絵に、廃材スタンプで模様をつけました。 「絵の具の用意しないと…
2021.12.06
新しい環境
未満児クラスのお部屋にロフトが完成!! お部屋の環境も変わり、目を輝かせる子どもたち✨ さっそくロフトに挑戦し、一段目に登ると歌を歌…
2021.12.03
筋トレがんばったよ!
幼児クラスに行くと筋トレをしている男の子2人組(^^) まずはスクワット!! 腹筋...「あと一回」と二人で数えてます・・ 背筋..…
2021.11.29
園庭あそび
今日は寒い一日でしたが、お天気が良く元気いっぱい園庭で遊んでいた乳児クラスです。 お休み中に砂場の砂が増えたので、さっそくお砂場で遊…
2021.11.17
どんぐり拾い
今日はわくわく組と一緒に運動公園までお散歩に行きました! 運動公園に着いたらわくわく組さんの安全パトロールの結果を聞き…
2021.11.15
「やりたい!」を思う存分叶えて過ごす
[にこにこさん] 上手に積み木を積むお姉さんを見て、真似をしています。 倒れると「もう一回!」とお姉さんに励まされて、再挑戦。 何度…
2021.11.10
バッタを見つけたよ!
園庭では毎日のように虫と遭遇します(^^) 今日はバッタを見つけたようです! 伊佐沼の子ども達は虫の持ち方がとっても上手ですが、今日…
2021.11.05
柿をいただきました!
地域の方から柿をいただきました(^^) 3歳以上児さんは種類が違う柿を食べ比べをして興味津々でした! 0〜2歳さんは、絵の具を使って…
2021.10.29
ハッピーハロウィン
いよいよハロウィン!ジャックオーランタン作りにも気合いが入ります。 穴を開けたり、小型のノコギリで切ったり、苦労しながらも、なんとか…
2021.10.25
ハロウィン製作
今日はハロウィンの塗り絵を絵の具でしました。様々な色を混ぜて作ったカボチャの色。手や足で豪快に塗って楽しみましたよ!
2021.10.22
ハロウィン準備🎃
今週はハロウィンに向けて、子ども達と一緒に準備を進めてきました♪ 昨日、幼児クラスではハロウィンに何をやろうか話し合いをしていて子ど…
2021.10.20
お芋畑に行ったよ!
今日は風が強い日でしたが、気持ちの良い一日でしたね。 午前中、幼児クラスはお芋畑にお散歩へ行きました。 自分達で植えてどのぐらい大き…
2021.10.14
アジを捌きました🐟
給食でお魚が出たときに「美味しい!このお肉!」と子どもたち。 たしかにジューシーで美味しいですが食べているものはお魚です。 そして魚…
2021.10.13
LETSお玉チャレンジ!!
今日は3-4-5歳児さんでお玉を使ってお玉リレーをやりました。 初めはやり方がわからなかった子ども達。「どうやるの〜?」との声が多か…
2021.10.12
花を虫かごに入れたい‥!
虫とりが大好きな3.4.5歳児さん。 今日はモンキチョウを捕まえました。 虫かごに入れから「そういえば‥エサがない!」という事になり…
2021.10.08
お散歩
涼しかったのでお散歩に行きました。 虫さんたちもたくさんいて保育者が捕まえると「なになに?」と興味津々の子どもたち。 すると、「きゃ…
2021.10.08
届くかな?
玄関ホールで葉っぱを触りたい!と背伸びをしている子が。 どうしたら届くかな?と考え段ボールの太鼓を土台にしていました。 「届いた!」…
2021.10.07
絵の具遊び
製作で絵の具を使い、赤・オレンジ・黄緑の色を混ぜて茶色作り‼︎ 手の平全体を使って混ぜ、絵の具のヌメヌメやベタベタした感触を味わいな…
2021.10.05
イタズラは深い
「おっ、やってるねー!」思わず漏れ出る心の声。でもこの声、実はうれしさを表す声なんです。 子どものイタズラって困りますよね。危ないし…
2021.10.04
キッチンで料理🍳
一歳児の女の子が、コンロにフライパンやお鍋を置いています。 中に具材を入れて、蓋をして待っていました。 しばらくすると、蓋をあけて …
2021.10.04
【つどいの広場】10月イベント空き情報
☆10月の(10/4現在)空き状況をお知らせいたします☆ 5日(火)フリーの日 〇 6日(水)フリーの日(英語であそぼう休講) 〇 …
2021.09.28
お散歩の様子
園庭に出ると、自分の帽子と靴を探すにこにこさん。 お友だちの靴を履く姿を見て真似をして、一生懸命に頑張っていました。 お散歩の準備も…
2021.09.27
カラフル♪トンボ制作
0〜2歳児さんはトンボの制作をしました。 保育室にカラフルなトンボが飛んでいます。 伊佐沼の園庭には、本物のトンボがた…
2021.09.21
【10/9(土)14:00~】 保育園見学会開催のお知らせ
伊佐沼すまいる保育園では、令和4年度の入園に向けて保育園の見学会を開催いたします。 実際に子どもたちの生活している環境を見ていただき…
2021.09.08
久しぶりのお散歩
暑かったり、雨続きでなかなか園庭に出られなかった子どもたちでしたが、久しぶりに園庭で遊びました。 午前中は農道へ虫探しのお散歩へ!!…
2021.09.06
挑戦する気持ち(^^)
幼児クラスのお友だちがのぼっているロフトを見て話している乳児クラスの2人組(^^) 「のぼる⁉︎」「僕先ね」「登っていいよ」とお話し…
2021.09.01
お爺ちゃんお婆ちゃんへのプレゼント‼️
以前、すまいる小江戸さんよりプレゼントを頂いたお礼にプレゼント作り‼️ 「額の色を何色にしよう・・・」とみんなで話し合い、文字でお礼…
2021.09.01
【つどいの広場】10月の予約がはじまりました!
10月のつどいの広場の予約受付が始まります! 期間は9/1(水)~9/20(日)24:00まで受付しております。 気になるイベント等…
2021.08.27
感触遊び
食紅の色水をゼラチンで固め、感触遊びをしました。 触ってみるとひんやりプルプルな感触にビックリ👀 型抜きを押したり、大きな塊を触って…
2021.08.25
ソフトブロック遊び
今日はソフトブロックであそびました。 先日園内行事の「提灯祭り」でお神輿をしたことを覚えていたようで、 主に2歳児が長いソフトブロッ…
2021.08.24
氷のクレヨン
氷のクレヨンをしました🧊クッキングシートや画用紙に描きました。 「冷たい〜」と言ったり、手に絵の具の色が付くと「あっ!!」と指差しを…
2021.08.19
創造力!!
幼児クラスのお部屋に行ってみると素晴らしい作品ができあがっていました。 話を聞いてみると「ここは園長先生のお家で‥」「お家にさるがい…
2021.08.16
久しぶりに園庭であそんだよ!
雨の日が続いて園庭で遊べなかった子どもたち。午後は久しぶりの曇り空だったので、園庭で遊びました。 おもいっきり泥あそび、水あそびを楽…
2021.08.06
【おうちで園見学】保育園紹介動画を公開しました!
~園舎・園庭編~ ~周辺環境編~ 現地でのご見学も受け付けております。お気軽にお問合せください♪
2021.08.06
伊佐沼提灯まつり
今日は伊佐沼提灯まつり(夕涼み会)でした。 今年度の幼児クラスでは、チョコバナナ屋さん・ヨーヨー釣り・り…
2021.08.05
ついに3歳児クラス登攀
2階のロフトをついに登ることができた3歳児Iさん! 同じクラスのお友だちから「えー!登れたの!?」の声や 上の4歳児の…
2021.07.21
片栗粉って不思議。
色水に片栗粉を入れて、片栗粉スライムを楽しみました。 あの不思議な感触…子どもたちも夢中で手を伸ばしていました。
2021.07.20
きれいだね!
保育室に入ってみるときれいに並んでいました。 お花かな? 色々な色があって綺麗ですね! すごい集中力です!  …
2021.07.19
野菜スタンプ
今日は野菜スタンプをおこないました。 園庭で育てているピーマンと給食にでた小松菜の根元を使いました。 知っている子は「ピーマンだ!」…
2021.07.16
折り紙で製作しました
急な雨が降ったり照りつけるような太陽で暑くなったりと、天気が不安定な日々が続いています。 そんな日はお部屋で製作物をしたりして過ごし…
2021.07.08
oh‥alphabet?
3.4.5歳児クラスにあるロフトの上で子どもたちが朝からなにやらごそごそ‥ 「せんせい!みて!」とロフトから声がかかりました。 ロフ…
2021.07.06
畑で草むしり
今日は3.4.5歳児さんが育てているさつまいもの畑の様子を見に行きました。 行ってみると草だらけで、「どれがさつまいもかわからないね…
2021.06.30
オリンピック選手
子どもたちが大好きな平均台やマットでからだを動かします。 大人気の平均台は何回かチャレンジしているので、こわがることなく台の上に上が…
2021.06.29
大きな絵
大きな紙に丸や線で豪快にお絵描き! 色々な色を使って一人ひとり思い思いに描き、色鮮やかな絵が完成しました…
2021.06.28
笹の葉
玄関にある笹の葉を見に行き、大きな笹に大喜びの子どもたち。ゆらゆらと揺れる笹の音を楽しみながら、自分たちで一生懸命かざりをつけました…
2021.06.24
雨の日の子どもたち
お天気が不安定な日が続いてますね・・わくさんのお部屋をのぞいてみるとLaQに夢中の男の子たち‼︎ 自由に作っている子もいますが、図面…
2021.06.21
素敵な作品ができあがりました!
玄関ホールで集中して絵を描いている子どもたち‼︎色鉛筆、ペン、クーピーを使ってステキな作品がたくさんできました(^^) できあがった…
2021.06.18
はじめまして、カエルさん
園にやってきたおたまじゃくしがカエルに成長しました。 みんな興味津々です。 おたまじゃくしはホントにカエルになるんです!  …
2021.06.11
裁縫作品
子どもたちが裁縫で日々作品を作ってきましたが今日はついにそのお披露目。 帰りの会で作品の発表をします。作った子どもたちから子どもたち…
2021.06.10
自然の学びへ
バッタやカマキリ、蝶々などを探しに戸外へ。 「蝶を捕まえたいんだけどなぁ・・・」ときょろきょろ探してみたり、ふと通り過ぎたとんぼに「…
2021.06.09
おかひじきの試食会
皆さん、「おかひじき」をご存知ですか?別名はミルナ(水松菜)とも呼ばれている野菜です。江戸時代初期より食べられている山形県の伝統野菜…
2021.06.08
恐竜が通ります!
【きょうのわくわくわくさん】 きょうはカプラコーナーからカプラの道が飛び出して恐竜たちの通る道になっていました。 周りのお友達もカプ…
2021.06.03
食育活動
食育活動で干し椎茸の水戻しを行いました。 始めは固かった椎茸が水に浸かると大きくなる様子に興味津々。そして、柔らかくなった椎茸を手に…
2021.06.01
えのきを裂いたよ
給食で使うえのきをみんなで裂きました! 「大きい!」「匂いがする!」といった声が聞こえました。 ひとつずつ裂く子、大きい塊で裂く子、…
2021.05.31
園庭にミミズがいました。
園庭にミミズがいました。 バケツやお皿をかぶせて逃げないようにしていました。 そして、2歳児の女の子が足を開き、「トンネルくぐってい…
2021.05.27
花壇のお花を生けました。
園庭の花壇に咲いているお花を保育室の8台のテーブルにそれぞれ置いてみました。 子どもたちはお花を見ながら美味しくランチをいただきまし…
2021.05.27
素敵な作品ができました!
園庭に生えているクローバーをイメージして作ったのかな⁇
2021.05.18
動物たちの行方は
新しい玩具を買うのはとても悩むものですが、 もう一つ悩むのは、どういった形で子どもたちに提供するのか。 今回は、動物のフィギュアを例…
2021.05.17
芽が出るといいね
「先生、種を植えたいから家からスイカの種を持ってきた」 と朝一番に話をしていました。 早速種植えへ… 種を植えると「名前書かないとど…
2021.05.14
絵の具を使って・・
絵の具の付いた手、指で紙皿を塗りました。 緑と黄色を混ぜてると、「色が変わったよ」と気付く姿がありました。 たらいの水で手を洗うと、…
2021.05.13
マラカスづくり
カラスノエンドウのマラカスを作りました。さやを折って中の豆をつまんで取り出したり、さやごとペットボトルに入れていきます。 完成したマ…
2021.05.12
農道へ散歩に行きました
今日は、農道へお散歩に行きました😌 田んぼの中に虫がいないか、みんなで田んぼを真剣に覗き込んでいました👀 また、農道に咲いているお花…
2021.05.11
微細遊び
今日はお部屋で微細遊びをしました。 シール貼り、お絵描き、スポンジすくい、ストロー落とし、パズルなどいろいろなものを用意してそれぞれ…
2021.05.10
カラスノエンドウ
暑い一日でしたね。 先週お散歩で見つけたカラスノエンドウ。 今日は遊びの続きで豆をむいてみたり、水に浮かべてみたり、「まぜまぜー」と…
2021.04.21
水鉄砲で遊んだよ
今日も日差しが暑かったですが、涼しい風も吹いていたので園庭で遊びました。 園庭で砂遊びや水遊びを楽しむ様子が見られました!砂や水の感…
2021.04.20
仲良くお散歩
園庭で遊んでいると、手を繋いで園庭をグルグルと周ってお散歩をしていた1歳児の女の子2人。 築山を目指して歩き、一緒に登…
2021.04.14
慎重に、慎重に…
先日の投稿とは別の5歳児の女の子。 乱れているものを並べたり、整理整頓が得意な子です。 お…
2021.04.13
想像豊かに
5歳児の女の子が作った作品です。 何に見えますか? 丸い部分を鏡に見立て、鏡台を作りました。 鏡に付いているものはブレ…
2021.04.05
夏野菜を育てよう!
子どもたちに夏野菜の話をすると「きゅうり育ててみたい!」「ナスの方がいいよ!」「えー!おいしいやつがいい!」と子どもたちが話し合って…
2021.03.23
ウッドデッキでお絵描き
今日もポカポカ暖かい一日でした。 テラスではクレヨンで大きな紙にお絵描きをしていると、ウッドデッキの木模様がうきあがってくるのを発見…
2021.03.22
卒園…おめでとう!
もうすぐ卒園する年長さんへのお別れ会がありました。 職員からの出し物や年長さんの成長記録スライドショーを 一緒に見て楽しんだり、 各…
2021.03.19
読書に夢中‥!?
太陽が照らす保育室で子どもたちがゆったり絵本を読んでいました。 お部屋でお気に入りの絵本を自分自身で決め、好きな場所で読書を楽しみま…
2021.03.18
続・小さな春を見つけに
昨日に引き続き今日も春探し🌸 ナナホシテントウの中で「レアなてんとう虫がいるかも!」と探し回る子どもたち。 捕まえた…
2021.03.17
小さな春みーつけた
今日はお花や虫を見つけに園外へお散歩に行きました。 お散歩先、神社へ到着するとあちこち探す子どもたち。 「みーつけた!」とつくしやて…
2021.03.15
New room–新しい保育室–
なんということでしょう。保育室が綺麗になっているじゃないですか… リノベーション工事も進み少しずつ保育室が綺麗になっていきます。 新…
2021.03.12
何色になるかな?
今日は暖かい天気だったので、テラスで2色の絵の具を使って楽しみました。 混ぜ混ぜしていると、オレンジ色に変わる様子に驚いていました。
2021.03.11
お散歩に行ったよ!
農道へお散歩に行きました🌱 草花や石を見つけて、「あった!!」と教えてくれました。 「先生にあげる」と渡してくれたり…
2021.03.03
感触あそび
今日はお天気が良かったのでテラスで絵の具遊びをしました。赤と黄緑を混ぜて感触を楽しんだり、色が変わることに気づき「チョコレートみたい…
2021.03.02
今日の保育室が静かな理由
いつもワイワイの子どもたちが今日は黙々と何かをしています。(保育室が静かです…) 覗いていると機織りをしていました。縫うことに集中し…
2021.02.26
話し合い
今日は年長さんが卒園に向けて話し合いをしました。 卒園式で発表の内容についてのようです。 「こうしたらいいんじゃない?」とお互いに思…
2021.02.24
ここがきたない‥
「ここがきたないよ!」と教えてくれた男の子。 「そうじしなくちゃ!」とほうきを持ってきて掃除しました。 その姿は掃除職人のようでした…
2021.02.19
模様が描けたね
園庭に出ると氷がありました。 氷でウッドデッキに溶けた水が垂れて、試しに描いてみると模様ができました。
2021.02.17
おひな様を作ろう!
もうすぐひな祭りです。おひな様の制作をしました。 2歳児は折り紙に挑戦。保育者の説明を真剣に聞いて折ります。クレヨンで顔を描いたら完…
2021.02.16
砂場に橋を作ろう
昨日の雨で、砂場にお水がたくさん入っていました。 以上児が砂場の中を歩けるように橋を作っていました。 その様子を見ていた3歳未満児。…
2021.02.15
全集中!
細いヒモに1.5cmほどに切ったストローを通している2歳児の子ども達。 ヒモの先にセロテープを貼り固くして通しやすくしてあるとはいえ…
2021.01.28
あわわ
トイレで何やら声がするので行ってみるとおそうじだよーと 手洗い場の鏡が泡だらけに! 水で洗って欲しかったなぁ〜と思う保育士でしたが掃…
2021.01.26
豊かな表情で
ジェンガで遊ぶと聞くと、積み上げて崩れたら負けのゲームを思い浮かべる方がほとんどですよね。 子どもたちの豊かな発想で綺麗な模様が出来…
2021.01.22
チャレンジ!
ひんやりした寒い日 お部屋で積み木を積み上げて遊んでいると‥ 10個も最後まで積み上げることが出来ました! 達成感を感じ、大喜び。 …
2021.01.19
いいものいいものみーつけた
今日は、お日様が出ていましたが風の強い一日でしたね。 おやつを食べ終えると園庭に出て鬼ごっこや三輪車で遊びはじめるこども達。 伊佐沼…
2021.01.15
足を拭く習慣
コロナ禍はとても大変ですが、子どもたちは手洗いの習慣がつき、手洗いがとても上手になりました‼︎ 今日は、テラスからお部…
2021.01.13
たくさんの雪!?!みーつけた
昨日と変わって今日は風もなく、朝からお日様が出て暖かい一日でしたね。 「せんせーお散歩に行きたい‼︎」と子どもたちから…
2021.01.12
あやとり遊びから
あやとりブームの5歳児さん。 あやとりのヒモをお友達同士比べて 「おなじくらいのながさだ〜」と伝え合う姿や 保育者がぱっちんホウキを…
2021.01.08
寒いなあ〜
毎日寒い日々が続きますが、とても元気いっぱいの子どもたち。 今日はお花畑へ散歩に行きました。 しかし、やはり寒いようで「さむいよぉ〜…
2021.01.06
たこあげ
本日子どもたちと凧を製作しました。 画用紙を渦巻き状にハサミで切り糸をつけて完成!! さっそく農道で凧をあげました。 「いっぱい走っ…
2021.01.04
今年も元気いっぱい遊びましょう
今年もよろしくお願いいたします。 2021年、本日より保育もスタートしました(^ ^) 変わらず元気な笑顔を見せてくれる子どもたち!…
2020.12.28
星空をイメージして☆
最近、お部屋でコソコソ夢中に作っていた4、5歳児さん。 「出来たよー🌟見て見て‼︎」 と呼ばれて中へ入…
2020.12.25
クリスマスメニュー🎵
今日は可愛いとなかいのハンバーグ給食でした(╹◡╹) 自園調理は有り難いですね! お誕生日会の日は、誕生月の子どもたちのリクエストメ…
2020.12.21
大事な袋
神社へのお散歩。 龍のひげの実を沢山とって袋に入れ大事そうにしていた子ども達♡ 公園で遊ぶことになり大事な袋をどこかに置かなくてはい…
2020.12.18
わくわく組の実験教室
昨日氷の実験をしていた子どもたち。 登園するなり「出来たかな?」と窓の外を気にしていました💡 置いた場所によって、完…
2020.12.17
冬を感じて♫
1•2歳児の子どもたちは、運動公園まで散歩に出かけました★ 公園入り口に雪のかたまりが落ちていてびっくり‼…
2020.12.16
ウィンターフェスタ☆わくわく
今日は3歳以上児の子どもたちが待ちに待っていた、 わくわく組のウィンターフェスタ! 朝からウキウキそわそわ楽しみにしていました(^^…
2020.12.14
ウィンターフェスタ☆にこにこ
今日は3歳未満児のにこにこ組でウィンターフェスタを行いました🎄 小麦粉コーナーでは少しずつ水を足しながらサラサラ、トロトロ、ネバネバ…
2020.12.10
ドーナツ作り
おままごとで使う素材(ドーナツ)を手作りしました。 絵の具を使ってドーナツに色付けするときのエピソードです。 絵の具を混ぜてできたオ…
2020.12.07
どんぐりの色付け
今日は皆んなが集めてきたどんぐりの色付けを行いました。 「なにいろにしようかな?」とワクワクしながらどんぐりに色を付けはじめると、「…
2020.12.04
緑の手
今日は絵の具の感触を楽しみながら紙皿を緑に塗りました! 手の平、手の甲と絵の具をたくさんつけて豪快に紙皿に手形をつける子や、恐る恐る…
2020.12.02
みんなで集めたドングリで
お散歩先で拾ってきたドングリをペットボトルに入れて遊びました。 色々な形があることに気がつきながら指先を使いつまんで穴の中に入れてい…
2020.12.01
運動公園にレッツゴー!
今日は風もなく絶好のお散歩日和! 1.2歳児クラスは運動公園に行きました。 遊歩道の落ち葉を蹴飛ばしたり踏みしめて音や感触を楽しむ子…
2020.11.26
特別な体験
2歳児の子どもたちは、特別にハサミとのりを使ったクリスマス制作をしました!ハサミの使い方をお約束をして、渡すと紙を切ったり、のり付け…
2020.11.25
集中力‼︎
今、女の子たちがハマっている折り紙の雪の結晶作り❄︎ この作業に費やす時間は、2時間以上‼︎ 大人も負け…
2020.11.24
クッキングデー
今日は、さつまいもごはん作りに挑戦しました。 お米を研ぐときに 「1かいでいい?」 「みてあげる!」とお友達と協力したり、 ご飯を炊…
2020.11.18
運動遊び
今日は運動遊びで平均台、鉄棒、ダンスを楽しみました。 鉄棒はまえまわりの前段階の「飛びついて足をぐーちょきぱーに動かす」、逆上がりの…
2020.11.16
落ち葉集め
本日は焼き芋会に向け、運動公園に落ち葉集めに行きました。 そんな中、葉っぱの下に隠れている虫を沢山見つけ「せんせい!これなに?」と …
2020.11.13
やきいもの塗り絵
今日は内科検診の後、焼き芋の塗り絵を行いました! それぞれ好きな色を選んで、紙いっぱい豪快に書く子や一つ一つ丁寧に塗る子と様々で、集…
2020.11.12
お芋遊び
昨日掘ったお芋を、今日は外に並べて干しました。子ども達は焼き芋のうたを歌ったり、色んな形のお芋をじっくり眺めてみたり、新聞紙でお芋を…
2020.11.10
ホームページをリニューアルしました
ホームページをリニューアルいたしました。
2020.11.10
芋掘り
秋晴れの気持ちいい日でした。 今日は焼き芋大会のためのさつまいもを掘りに畑に行きました。畑に着くと「どこにお芋あるの?」と、土の中を…
2020.11.09
保育園の外には
田んぼの脇に水路となる溝が深く掘ってありました。 ジャンプで降り、腕と足の力を使って土の壁を登って、、と繰り返し全身を使って楽しんで…
2020.11.05
小さい秋みつけたよ
伊佐沼と高階ひろば合同企画で、園外ひろばを行いました❗️ 落ち葉やどんぐりを見たり、触ったり、製作をして…
2020.11.04
初めての感触あそび
今日は園庭で、米ぬか遊びを行いました❗️ 米ぬかを出すと、「なになに〜」と興味津々に近づいてきて、 触っ…
2020.11.02
今年は特別なハロウィン♪
今年は、例年のような地域の方々にご協力していただくハロウィンイベントは行えませんでしたが。。。保育者と子供たちで、公園やお花畑まで行…
2020.10.27
お誕生日会
毎月お誕生会を開いています🎵子どもたちは、誕生日のお歌が大好きで、よくお誕生日ごっこもしています(^^)10月のお誕…
2020.10.22
わくわく姉妹園交流🎵
5歳児の宙グループさんが、園バスに乗って、伊佐沼を代表して鶴ヶ岡まで亀を届けに行ってきました! きちんとバス内でマスクを使用し、石鹸…
2020.10.21
保育と地域の関わり
伊佐沼すまいる保育園では、毎月子どもたちのキラキラした姿や頑張って遊びを考えている姿を写真に撮って、コメントをつけてポートフォリオを…
2020.10.21
どんぐり探し
秋晴れが続き、子どもたちも毎日のお散歩を楽しんでいます(^^) 3歳以上児さんは、保育者お手製のどんぐり表を見ながら、 「このドング…
2020.10.16
イサリンピック開催2☆
大きなわくわく組のイサリンピックの様子です(^-^)/ 玉入れやトランポリンのサーキットや平均台、お玉リレー、微細コーナーと体や頭を…
2020.10.14
イサリンピック開催★
今日は、小さいにこにこぐみのイサリンピック【伊佐沼すまいる保育園のミニ運動会】を開催しました! 玉入れやトンネル、滑り台、ケンケンパ…
2020.10.08
つどいの広場のアート撮影会
つどいの広場で食育のアート作りと撮影会をしました! お子さまの好きな食べ物を作って、お化けに変身させてもらいました。 順番に楽しく撮…
2020.10.05
靴はいてみました
今まで室内遊びが中心だった0歳児さん。 最近、おうちから靴を持ってきてくれました! 今日は、自ら下駄箱に靴を取りに行き、履きたい~ア…
2020.10.01
11月広場スケジュール
つどいの広場11月号ができました。 10/23㈮まで予約を承っております。 お電話お待ちしております! 伊佐沼すまいる保育園 04…
2020.10.01
毎日が大家族☆
伊佐沼すまいる保育園は、学年(クラス)の境界線がなく、異年齢保育を行っています。 毎日、異年齢の関わりがあり、まるで兄弟のように仲良…
2020.09.30
普通救命講習会
伊佐沼すまいる保育園では、大切な子どもたち、そして大切な仲間を守るために、毎年、救命救急講習を受講しています。 真剣に、シュミレーシ…
2020.09.28
お祭り後のブーム
先日のお祭りごっこの時に、太鼓に興味を持った0~2歳児の子どもたち。 最近は、小さいお友達を囲んで、鈴やタンバリンを使って演奏会ごっ…
2020.09.24
ごっこ遊び♪
夕方、リュックサックやカバンを持ってごっこ遊びを楽しんでいる2歳児さんたち。 何のごっこ遊びかと耳を傾けてみると... 「小学校へ行…
2020.09.24
玄関ホールから。。。
玄関ホールから事務所を覗く0歳児さん。 にこにこしながら、隣のドアの隙間からチラッと覗きます。 事務所の先生が何をしているのか、事務…
2020.09.23
秋祭りごっこの様子★2
2日間行った秋祭り。 2日目は、異年齢で交流して盛り上がりました(^^)/ 焼きそばや野菜を買うことを楽しむ子もいれば、作ることを楽…
2020.09.17
秋祭りごっこの様子☆
楽しみにしていたお祭りごっこでした! BGMに合わせてお祭り気分♫ 手作りのお店屋さんをはじめ、お魚釣りやおめん屋さんも大盛況でした…
2020.09.16
農道へお散歩
最近は毎日、裏門から出てすぐの農道へお散歩へ行く3歳未満児さん。 しっかりお友達と手を繋いで、歩くのが上手になりました! 田んぼでは…
2020.09.14
テラスでおやつ♫
涼しくなってきたので、また外遊びがたくさんできるようになりました(^-^) 今日の午後おやつは、テラスでいただきました☆ 秋風が気持…
2020.09.10
待ち遠しい秋祭り
玄関ホールです★ 何やら、子どもたちが外をジーっと見ています❗️ その先には、来週の秋祭りに使う手作りの…
2020.09.08
支援センターの制作イベント
支援センターで毎月大人気の制作の日です★ 今月はお月見の制作。 可愛い手形はススキに、お花紙を丸めたものはお団子に見立てました! 今…
2020.09.07
異年齢保育の良さ
午前寝をして元気いっぱいの0歳児さんと、小さなお友達が大好きでたくさん遊んでくれる3歳児さんです。 パーテーション越しに笑顔で話しか…
2020.09.03
最後まで諦めずに続けること
3歳以上児のわくわく組用に作ったロフトですが、 最近、2歳児の子が上れるようになってきました(o^^o) 毎日全身を鍛えてきた成果で…
2020.09.02
楽しい紙芝居の時間
今年度は、広い玄関ホールで遊べるようになりました! 午後の静かな時間は、子どもたちが選んだ紙芝居を順番に読むことが定着してきました(…
2020.09.02
10月高階出張広場のご案内
高階すまいる保育園への出張広場は、 9月と10月の予約を受付中です(╹◡╹) 9/9(木)9/17(木) 9/24(木) 9/28(…
2020.08.31
アロマで癒されて
今日の支援センターはアロマの日でした! 親子で色んな精油の匂いを嗅いで選んだり、周りの人がその匂いに癒されたり♫ オリジナルのアロマ…
2020.08.28
わくわく組の製作コーナー
最近、折り紙を使って、お花や傘を作って見せてくれます。 傘の下に女の子がいたり、リボンが付いていますね。 お友達と作って、遊びを一緒…
2020.08.26
手作りの月間絵本コーナー
職員手作りの月間絵本の紹介コーナーができました( ◠‿◠ ) 送迎時に玄関でご覧ください♫
2020.08.25
発展したスタンプ遊び
先日、花形のパプリカや星形の冬瓜を使って、楽しく野菜スタンプをしました☆ 今度はプチプチの包装やダンボール、レゴブロックや洗濯バサミ…
2020.08.24
新もの大好き
ダンボールで出来た手作りの車がたくさん完成!全学年が大好きで、順番に乗ったり繋がったり。。。 色の好みもあるようです(o^^o) ま…
2020.08.20
知恵を出し合う遊び方
夕方、異年齢の男の子たちがそれぞれ知恵を出し合って、素敵な電車のコースを作っていました! 大きなトンネルに、段差を工夫した坂道。 交…
2020.08.19
プレゼント
5歳児のお友達が描いてくれた保育者の似顔絵のプレゼントです^_^ 特徴をとらえていて驚いています☆ どうもありがとう!
2020.08.18
発展した氷遊び
最近、水風船を凍らせて遊ぶのが大人気☆ 凍らせたものを触る→風船が破ける 剥くと中から氷が出てくる! →氷を触ったり、入れ物に入れた…
2020.08.12
ダンボールハウス
今日は3歳以上児のお友達が、大きなダンボールを使って、 八百屋さんを作りました♫ ラキューで野菜を作ったり、メニュー表やお金も準備し…
2020.08.11
色彩感覚を育てる
絵の具と着色料を使って、カラフルな色水がたくさん出来ました☆ これは何色っていうのかなぁ。何と何を混ぜたら、何色になるのかなー 色っ…
2020.07.29
おやつ作りのお手伝い
今日のおやつはトウモロコシ☆ 3〜5歳児のお友達が厨房の先生のお手伝いをしてくれました! 「ぜんぜんコーンが出てこないよー」とむいて…
2020.07.27
伝えたい気持ち
2歳過ぎのお友達が 「せんせー、みてー、バッタ!ココ!」 と一生懸命にお話しながら、見せてくれました☆ お散歩へ行ってお友達とバッタ…
2020.07.21
お手伝い
保育者が玄関ホールのお掃除をしていると、 「お手伝いしたい〜」とやって来た5歳児さん。 毎日、色んなお友達が遊んでいる太鼓橋をキレイ…
2020.07.20
手作りオモチャ
職員による手作りの輪投げが出来ました☆子どもたちは大喜びで遊んでいました(^ ^) 気温が高くて園庭に出られない時間は、こういう手作…
2020.07.17
遊びの発展
今日はテラスで水風船をして遊びました! 0歳から5歳児までみんなが大喜びでした(^^) 製作した紙で水風船を巻き、のり巻きに見立てる…
2020.07.16
楽しいクッキングタイム
地域の方の畑で収穫したじゃがいもと、姉妹園の鶴ヶ岡すまいる保育園からもらったじゃがいもを使ってクッキングをしました(^∇^) 「フラ…
2020.07.15
高階すまいる保育園へ遊びに行きましょう
今年度、川越市に開園した高階すまいる保育園で、出張広場を行うことになりました( ◠‿◠ ) 親子で遊びに来ていただくのはもちろん、園…
2020.07.15
微細遊びの様子
遊びが広がる時期の2歳児さんのために、微細遊びの時間を作っています。 強制ではなく、やりたい子どもがやりたいオモチャを選んでいます。…
2020.07.13
毎日園見学を行っています
伊佐沼すまいる保育園では、毎日つどいの広場のイベント後、11時ごろから園見学ツアーを開いています(^-^) つどいのひろばの職員が園…
2020.07.09
正解はありません
この食べ物何に見えます? 子どもたちは、 「ラーメン」 「うどん」 「めんめん」 と言いながらままごとをしていますが 最近2歳のお友…
2020.07.07
七夕製作
今日は支援センターで七夕製作をしました(o^^o)1〜2歳のお友達とお母さんで、自由にお絵描きやシールを貼って可愛い織り姫と彦星が出…
2020.07.06
子供の創造力は無限大!
2歳児の男の子が、園庭にある板とタイヤを使って、道路を作り始めました(^ ^) 自分が車になりきると、お友達がどんどん増えていき、テ…
2020.07.03
がんばる力
伊佐沼には高台やロフトなど手作りの遊具がたくさんあります。 子どもたち自ら登り方を考え、自分の力で登り下りをします。 保育者は近くで…
2020.07.02
見守る保育
もうすぐ七夕ですね☆ 伊佐沼すまいる保育園では、子供たちが主体的になって七夕飾りを作っています。 今日この時間にみんなでしないといけ…
2020.06.29
流行りの遊びも取り入れて
今年の春のブームでもある風船トランポリン!伊佐沼すまいる保育園でも何度も遊んでいますが、主に1、2歳児さんに大人気☆ 時には流行りの…
2020.06.26
保育者が大切にしていること
「ブロックでお花を作ったよ!」と見せてくれた5歳児さん。その後、お花がきれいに階段脇に飾ってありました♪ 保育者が毎日草花を大切にし…
2020.06.22
不思議だね
じょうろで草木に水をあげる3歳児さん。あれれ?!「葉っぱの上に水のボールができたよ」近くで遊んでいた1歳児さんも駆け寄り、水のボール…
2020.06.18
やさしい気持ち☆
保育者が園庭の草木に水やりをしている姿を見ていた1歳児さん。やりたい!と持っていたカップを差し出したので、お水を入れてあげると嬉しそ…
2020.06.17
園バスに釘付け!
今日は姉妹園の鶴ヶ岡すまいる保育園のお友達が遊びにきました。田んぼへ行き、沢山のおたまじゃくしとカエルを見つけてきました!伊佐沼の子…
2020.04.06
大家族
伊佐沼すまいる保育園は異年齢で生活しています。 今の時代は、群れになって遊ぶことが少なくなったと言われています。だからこそ、園の中で…
2020.04.03
紹介
ご入園、ご進級おめでとうございます! いよいよ新年度が始まりました。 1日に入園式を行いましたが、5歳児のお友だちからたくさんの”楽…
2020.03.10
ハンバーガー?
ワークショップ(木製遊具作り)が終わった園庭に… こんなものを発見しました。 ハンバーガーですかね? 捨ててしまうような木材の切れ端…
2020.03.04
玩具修理大作戦!
わくわく組のお友だちから「先生!これ動かなくなっちゃった!」と話がありました。実際に見てみると確かに動きません。 「壊れちゃったかも…
2020.02.26
園庭大改造!
伊佐沼すまいる保育園も来年度で10周年。 子ども第一に環境を試行錯誤してきました。 そんな中、園庭を大改造しました!(十周年だから.…
2020.02.25
ひな人形の名前は…?
子どもたちと一緒にひな人形を保育園の玄関に出しました。 その時に子どもから「どっちがおひなさま?」という質問がありました。 そこで正…
2020.02.14
バレンタインデー
子どもたちが待ちに待っているかはわかりませんが… 本日はバレンタインデー。 ということで、保育園の子どもたちみんなが食べる午後食を、…
2020.02.07
となりのすまいる保育園申込につきまして
となりのすまいる保育園 入園申請についての詳細が決定しました。 申込は2月10日(月) AM10:00 から先着の電話予約となります…
2020.02.01
生命に愛着を
玄関の水槽で何の魚を飼うのか悩み、子どもたちに相談すると 「僕たちが決めるよ!」と宙グループの子どもたちが話し合いを始めました。 飼…
2020.01.20
どっきどき橋渡りチャレンジ
伊佐沼に行くとそこには川のように流れる水を渡るための橋が… 2歳児クラスのお友だちも「やってみようかな…」と思ったようです。 そして…
2020.01.10
待ちに待った動物たちとの出会い
「星・宙さんだけずるーい!」と動物に会ってきたことを羨ましがっていた3歳児の月グループ。 “智光山公園こども動物園”へ遠足に行くこと…
2020.01.06
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 新年の始まりから、元気いっぱい。農道や田んぼを走り回っていました。 新しい一年が、お子様にとって、…
2019.12.27
今年もお世話になりました
明日の土曜保育を除くと、本日が子どもたちにとって今年最後の登園日。 「お世話になった地域の方へご挨拶に行こう」と伝えると。 数人から…
2019.12.23
オリジナルクレヨン作り
好きな色のクレヨンを選び、はさみで小さくしていきます。 切ったクレヨンを型の中に入れたら準備完了。 フライパンで温めていきます。 ク…
2019.12.12
高さ180cmへの挑戦
この子がいるところは高さ180cmの高台。 道具を使わず、誰かの力も借りずに自分の力のみで登り切り嬉しそうです。 日々、私たちは子ど…
2019.11.29
小学校との交流会
川越第一小学校の交流会に招待してもらいました。 バスの中では楽しみにしている声と、少し緊張している姿がありました。 到着するとたくさ…
2019.11.29
畑の大根
わくわく組がまいた種がこんなに大きくなり、 地域の方が保育園まで届けてくれました。 子どもに渡してみると、思っていたよりも重かったの…
2019.11.16
けやの森学園の里山に行ってきました
昨日、毎年実施しているけやの森に行ってきました。 木に囲まれた空間(環境)に「いるだけで楽しい♪」と子どもたち。いつもと違う雰囲気か…
2019.11.14
待ちに待った動物との出会い
「星・宙さんだけずるーい!」と動物に会ってきたことを、羨ましがっていた3歳児の月グループさん。 “智光山公園こども動物園”へ遠足に行…
2019.11.01
とってあげるね
保育園の園庭を出てすぐの農道の様子。 2歳児虹グループの子どもたちがちょっと遠くの運動公園の近くまでお散歩。道中の農道を楽しく走って…
2019.10.19
高階すまいる保育園
高階すまいる保育園の外観のイラストです。 今後もブログにて随時、高階すまいる保育園の情報も載せていきます。 高階すまいる保育園の最新…
2019.10.18
何かいい匂いがしてきたよ
今回は園庭でクッキングを行いました。 何が出来上がるかは後ほど書くとして、まずは火を起こします。 「まつぼっくりが燃えやすいんだよ!…
2019.10.11
月一度のお楽しみ
本日は子ども達が楽しみにしているお弁当の日! 同じく月一回あるお誕生月のリクエストメニューの日とともに、子ども達がいつも以上に昼食を…
2019.10.09
園見学会・入園説明会について
本日、伊佐沼すまいる保育園・高階すまいる保育園の入園説明会(伊佐沼すまいる保育園見学会)をおこないました。 下記日程でもおこないます…
2019.10.04
あしたは親子ふれあい遊び会♪
本日は久しぶりに暑い1日となりましたが、涼しい日も増えてきて園庭からも、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。 そして10月5日は待…
2019.09.28
三芳町今昔村遠足
三芳町にある今昔村に遠足に行ってきました。 お弁当も食べ終わりそろそろ保育園に帰ろうとしていた時、にわとりを発見(子ども達と今日の内…
2023.01.19
ソニー幼児教育支援プログラム 保育実践論文にて奨励園をいただ…
2022年度ソニー幼児教育支援プログラムにおいて、保育実践論文を応募しておりました。 この度、「奨励園」ということで表彰していただき…
2022.12.27
【掲載情報】教育開発研究所『保育園・幼稚園・こども園 1年間…
教育開発研究所様より発行の『保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72』に あゆみの会の鶴ケ岡すまいる保育園 園長 下…
2022.09.20
令和6年4月 板橋保育園開園 オープニングスタッフ募集中
2022.09.12
園見学随時受付中
保育園では園見学を随時受け付けております。 「保育園ってどんなところ??」「子どもたちってどのようにして過ごしているの??」 「準備…
2022.08.18
インターンシップ・ボランティア受入れ中
◎ 保育ボランティア ◎ 1Dayインターンシップ 受け入れております。 すまいるの保育を…
2022.08.15
小冊子「すまいるへのいっぽ」が完成!保育士を目指す皆さんへ
「学生のとき、何が知りたかったかな?」 入職1~3年のすまいるの保育士が中心となって、 企画から制作までおこない 小冊子「すまいるへ…
2022.07.29
プレゼント
毎日暑い日が続きお外で遊べない日は室内の活動になりますが毎日元気に過ごしています。給食前のちょっとした時間に玄関ホールに集まったお…
2022.05.10
未来の保育士さんに向けて小冊子を作っています♪
あゆみの会の中で入職して1~2年目の保育者たちが中心になり、小冊子を作っています。 これから新しく入ってくる学生さんたちに向けて、『…
2022.04.25
【掲載情報】学研『あそびと環境 0.1.2歳 5月号』
学研様より発行の『あそびと環境 0.1.2歳 5月号』にあゆみの会の高階すまいる保育園、三丁目すまいる保育園を掲載していただきました…
2022.04.18
【おうちで園見学】保育園紹介動画を公開中です
~園舎・園庭編~ ~周辺環境編~ 現地でのご見学も受け付けております。お気軽にお問合せください♪
2022.04.15
園見学、随時受付中!
伊佐沼すまいる保育園ってどんな雰囲気なの? 子どもたちはどのように遊んでいるの? 朝のお仕度はどのくらい時間がかかるんのかな? 子ど…
2021.10.28
令和4年度 採用イベントを開催いたします。
社会福祉法人あゆみの会では、令和4年度 新卒・既卒 採用説明会を開催いたします。 詳しくはこちらをご覧ください。
2021.09.21
【10/9(土)14:00~】 保育園見学会開催のお知らせ
伊佐沼すまいる保育園では、令和4年度の入園に向けて保育園の見学会を開催いたします。 実際に子どもたちの生活している環境を見ていただき…
2021.08.06
【おうちで園見学】保育園紹介動画を公開しました!
~園舎・園庭編~ ~周辺環境編~ 現地でのご見学も受け付けております。お気軽にお問合せください♪
2021.07.30
園見学、随時受付中!
伊佐沼すまいる保育園ってどんな雰囲気なの? 子どもたちはどのように遊んでいるの? 朝のお仕度はどのくらい時間がかかるんのかな? 子ど…
2021.05.27
保育園のリフォームをしています!!
茶色の格子がつき、落ち着いた雰囲気となりました。 玄関を入ると保育者の自己紹介。いろいろな「大好き」が並んでいます。【アイデンティテ…
2021.05.21
0歳児、1歳児、2歳児入園枠あります!
7月以降の入園をお考えの方、0歳児、1歳児、2歳児クラスの入園枠があります。 伊佐沼すまいる保育園では、園舎周りの自然を活かしながら…
2021.05.19
子どもが育つ遊び場へ
砂場の砂が少なく、水たまりになってしまったり遊びが広がらなかったり… 砂を補充することはもちろんですが、今回は丸太で枠を作ってみまし…
2021.04.01
ホームページをリニューアルしました。
保育園のホームページをリニューアルいたしました。
2023.03.24
助ける姿。
ぽかぽか陽気に、園庭で遊ぶ子どもたちの姿が多く見られます。 2歳児の中でも、靴を履いて園庭へ行きたいけれど靴が履けない子もいます。 …
2023.03.10
何になるのかお楽しみ・・・?
すっかり春めいた日が続きます。 にこにこ組の子どもたちは、テラスで絵の具をぺたぺたしています。 何かの形になるのかな? 出来上がりは…
2023.03.10
【つどいの広場】食育サンドイッチデーbyままのたからばこ
3/13はサンドイッチデーなので、ひと足先に伊佐沼のつどいの広場では、サンドイッチやパンについて学んだり、情報交換をしました。 後半…
2023.03.09
卒園するお友達の為に…
3月はお別れの季節。 子どもたちの中でも、年長児が卒園することに何か感じることがあるようです。 そんな子どもたちが、卒園児の為にプレ…
2023.03.07
つどいの広場
つどいの広場4月カレンダー 4月のスケジュールです。 ぜひご参加ください。
2023.03.06
幼虫のタッチにチャレンジ!
今日はカブトムシの土替えをしました。 幼虫を初めてじっくり見る子も多かったようです。 最初…
2023.03.03
ひなまつり
ひな祭り会 をしています。 今年は、7段飾りのお雛様の横には、虹グループの作ったお雛様。 ひな祭りの歌やペープサートを楽しみました。…
2023.03.01
今日の給食
3月に入り、春の陽気を感じられるようになりましたね。 今日の給食を紹介します。 ✴︎ごはん ✴︎さわらの野菜レモン蒸し🐟 ✴︎じゃが…
2023.02.27
みんなともだち♪
もうすぐ卒園する、友だちにプレゼントする歌を歌っています♪ 『みんなともだち』 絵本を読むと、「これはみんなでやってないね」と歌詞の…
2023.02.24
おかし屋さん作っているよ
保育者が環境作りに苦戦しているロフトの上のおもちゃ選び。 そんな心配をよそに、子どもたちで考えておもちゃを運び、想像力を膨らませ…
2023.02.24
絵本について
玄関ホールの本棚の絵本を、入れ替えました。 子どもたちの興味と、外に出ることへつながるよう今回は「お散歩」「虫」を主に選んでいます。…
2023.02.22
お誕生メニュー
月に一回のお楽しみ♪ お誕生メニュー!! その月にお誕生日の子どもから好きな食べ物を聞いて、作っています。  …
2023.02.16
備え
最近、保育園でのイヤなニュースが度々聞かれます だからこそ、私たちのできることを しっかり備えておかなければいけないと…
2023.02.10
冬のおくりもの
雪が降りました! 雪に触れ 雪を感じ 雪を食べ 大いに雪をあじわっているようでした! そん…
2023.02.09
安心できる場所
眠いのか、甘えたかったのかお部屋で泣いていた1歳児のAくん 保育者が抱っこをして事務所に連れてきました 抱っこしてもら…
2023.02.08
いさビク!!!
いさビクの日!! 春のような暖かい陽気の中、エアロビ クスで汗を流しました。 お母さんが踊っている間、僕はブロックに 挑戦!! 体を…
2023.02.06
自然探索!!
公園に行き「何だこれ!」と不思議な物を発見をすると「○○くんが図鑑持ってるから見してもらおう」とみんなで図鑑を覗き込みます。 「これ…
2023.02.02
本当に大丈夫???
節分 小さい子どもたちの前に現れるのは この方々のようです・・・  …
2023.02.01
今日の給食
今日の給食をご紹介します! ✴︎ごはん ✴︎納豆ボール ✴︎花野菜の和え物 ✴︎すまし汁 ✴︎ポンカン 納豆ボールは子…
2023.01.31
1/31 つめたいかぜをたべちゃおう!
田んぼに行く途中の道のり、冷たい風を受けても子ども達同士でこんな会話が聞かれました。「つめたいかぜはたべちゃおう!」「でも、食べても…
2023.01.30
節分の楽しみ方
もうすぐ節分ですね 保育園では大豆が誤嚥の危険性が高いことから豆まきはしません でも、保育室には様々な節分の楽しみ方がありました &…
2023.01.25
「つどいの広場」ベビーマッサージ・背骨コンディショニングの日
今日は、体調不良の方が多く少人数でのスタートでした。 やさしく歌をうたいながら お子さんの体をマッサージしたり 寒くて固まってし…
2023.01.24
もうすぐ節分
節分は、みんなが健康で幸せに過ごせますように、という意味をこめて悪いものを追い出す日。 「鬼は外福はうち」と言って豆まきをしますね。…
2023.01.20
気持ちは「お手伝い」
共有部分のお掃除をしている先生のそばで‥‥ お手伝いをしている姿がありました。 「真似ること」から成長をしていく子どもたち。 &nb…
2023.01.19
順番
保護者からいただいたかっこいい消防車 1台しかありません・・・ 午後、園庭に出してみました もちろん見つけた子ども…
2023.01.18
「つどいの広場」英語の日
英語の日☻ 日本語NGの日ですよ!! 「☆キラキラ星☆」の歌も英語で大きな声で うたっていました ♪ 保護者の方もノリノリです!! …
2023.01.17
氷ができていたよ!
今日は寒さが一段と感じられました。 子どもたちが園庭に氷ができていることに気づき、保育者に「先生、氷!」と言い、割れないようにそっと…
2023.01.12
道具
園庭を見ていると・・・ 雨どいがつながり、水路ができています 誰が遊んだんだろう・・・ &…
2023.01.11
今日の給食【正月料理】
今日の給食は、日本の郷土料理を取り入れたお正月メニューでした🎍 ・ご飯 ✴︎さわらの西京焼き(京都府) ✴︎筑前煮(福岡県) ・すま…
2023.01.10
凧あげ遊び
012歳児クラスではお正月ならではの伝統遊び、凧あげを楽しみました。2歳児さんは2階にある風のテラスで凧を上に持ち上げて、凧が風を受…
2023.01.05
【つどいの広場】たんぽぽの日
明けましておめでとうございます。 今年度初めてのつどいの広場は、"たんぽぽの日"でした。 おばあちゃまに編んでもらった帽子がお似合い…
2022.12.27
お餅つき
今日は天気も良くお餅つき日和でした☀️ 準備をしているところから子ども達はウキウキ!炊き上がると遊びを止めお餅に興味津々でした! に…
2022.12.23
ひかり
以上児のお部屋 のぞいてみると真っ暗なお部屋に光を囲んでいる子どもたちが・・・ 夕方の暗いお部屋で担任がランタンを使っ…
2022.12.21
今日の給食
寒い日が続いていますね❄️ 今日は一日早いですが、冬至メニューでした。 ✴︎ごはん ✴︎鶏の海苔焼き ✴︎切り干し大根…
2022.12.20
ママやパパと一緒に・・・
17日(土)にウィンターフェスタがありました その日の主役はもちろん「子どもたち」 でも、その主役をしっかりと盛り上げてくれているの…
2022.12.16
ウィンターフェスタ
明日はウィンターフェスタです 普段、子どもたちが楽しんでいる制作や積み木遊び・・・ そのまんま ママやパ…
2022.12.16
【つどいの広場】ぐちゃぐちゃ遊び
今日の支援センターはこちら 大人気の 絵の具を使ってぐちゃぐちゃ遊びです。 手足を使って絵の具の感触を味わいます。 おうちではなかな…
2022.12.15
ウィンターフェスタ&ウィーク もうすぐ!
ウィンターフェスタがあと2日間!のわくわく組。 木材にひらがな表を使いながら字を書き、看板作りに取り組む子どもたち。 …
2022.12.14
遊び心
園庭にあるハロウィンハウス 土台の下で遊ぶ姿はほとんど見られませんでした そこで 「隠れ家」のように丸太やパーテーショ…
2022.12.13
12/13 ダンス
みんなでダンスをしました。音楽が流れるとノリノリで、動きの真似っこも上手でした。
2022.12.10
指つきバッタ
園庭で遊んでいた子どもたち バッタを見つけ捕まえていました でも、いつもと様子が違います バッタは指からはなれず、じーとしていたので…
2022.12.09
【つどいの広場】食育⭐︎ままのたからばこ
クリスマス会の食育バージョンを開催しました! 食べ物リースの制作と、ケーキのデコレーションをして遊びました♬ 2歳前後のお友だち同士…
2022.12.07
【つどいの広場】メンテナンス
今日のつどいのでいさビクの日 ママ向けのエクササイズです。 聞き覚えのある音楽にのって先生と体を動かします。 冷えた体もいつの間にか…
2022.12.02
積み木のよさ
先日の研修にて 未満児の「ブロック」について話題になりました ブロックは、確かにこわれにくくイメージもしやすい遊具かもしれません で…
2022.12.01
子どもの想い 保育者の想い
拾ってきた松ぼっくりやどんぐり・・・ 子どもたちの想いが なんともユニークで なんとも素敵な 飾りになり…
2022.11.30
【つどいの広場】親子の日
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場のご紹介です!! 『〇〇ちゃんの体のマッサージ♪』と 歌を歌い…
2022.11.29
むっくりくまさんむっくりくまさんあなのなか〜
虹さんを中心に『むっくりくまさん』をしていると、なにしてるの?と近づいてくる華・夢さんがいました。友達や保育士と手を繋いで輪になった…
2022.11.25
日々の積み重ね
秋晴れの空がとても気持ちよく透明感を感じる青空の中子…
2022.11.25
た・ち・い・り・き・ん・し
今日、以上児のお部屋に行くと 何やら廊下に“文字らしきもの”が・・・ 「た ち い り き ん し」 わ…
2022.11.22
お散歩で見つけたものは?
園を出てすぐの農道。 何があるかなー?と張り切ってお散歩に出かけた1、2歳児の子どもたち。 保育者と一緒に「チクチクする」とオナモミ…
2022.11.18
プレイボードが出来ました。
にこにこ組の手先の遊び(微細運動)のためのおもちゃを職員が穴をあけ、設置するおもちゃもアイディアを出し合うところから作り、設置しまし…
2022.11.17
ひっそりと・・・
子どもの頃 大人の目の見えないところで 秘密基地を作ったり、ひっそりと遊んでいたことはありませんか?? 見えないからこ…
2022.11.16
七五三✨
11月15日の昨日は、七五三でした。 七五三には子どもが無事に育ったことへの感謝の気持ちを表し、これからの子どもの成長も願うという意…
2022.11.15
スクラップ&ビルド
保育園の環境整備をはじめて5年が経とうとしています 今までは新しい環境を創っていくことが中心となっていましたが 今年は今ある環境の見…
2022.11.11
子どもたちのために!!
先日、環境整備のワークショップがありました 平日です でも、「子どもたちのために!!」と 6名のパパとマ…
2022.11.09
【つどいの広場】今日は、いさビクの日!
ん!??? 今日は、いさビクの日でしたね・・・ かわいい赤ちゃんがいっぱい♪♪ でも、お友だちが踊っているしね・・・ やっぱり、いさ…
2022.11.08
おじいちゃん、おばあちゃんの畑で・・・
保護者の方から 「おじいちゃんとおばあちゃんの畑でさつまいもを作っているんだけど、保育園に持ってきていいですか?」 というお話をいた…
2022.11.02
生き物との出会い
保育園の園庭 何気なく遊んでいる日常の中で いろいろな生き物に出会うことができます 大きな 幼虫 保育者…
2022.11.01
わくわくがいっぱい!
最初は手で土を掘っていたAくん。「きもちい〜!」と言っていましたが途中でスコップを持ってきて、たくさん掘れることに気づきました。 そ…
2022.10.31
ハロウィン!!
本日は子どもたちとハロウィンをしました。 仮装をしながら地域を回り、「トリックオアトリート!」「ハッピーハロウィーン!」と一人ひとり…
2022.10.27
しゃべらない子どもたち
先日見学に行った玉ねぎ工場で たくさんの玉ねぎの皮をいただきました なぜ、たまねぎの皮??? 今年度いろいろな植物を使…
2022.10.26
今日の給食
今日の給食は... ・焼きそば ・きゅうりとささみの中華サラダ ・豆腐スープ ・バナナ 麺メニューは子ども達から大人気です。☺️ 今…
2022.10.25
スリル
築山でのひとこま ストライダーやスケーターに乗って 一気に下ります 見ていてヒヤヒヤな私 …
2022.10.18
カンカン音楽隊
園庭で遊んでいると 突然、5歳児のMくんがおままごとのボールとシャベルを使って カンカンと音を鳴らして歩き始めました …
2022.10.17
水との出会い
1歳児のRくん 園庭にできた水たまりを見つけると お皿とおたまを手にとって、水をすくって遊んでいました。 すると・・・…
2022.10.17
わくわくわく大発見!
芋虫を捕まえてケースの中に入れて見てみると… 「何かおでこに点があるね。」 「歩き方がうにょうにょしてる」 と発見が沢山✨! お母さ…
2022.10.14
いろいろなねんれい
0歳児のお友だちが起きて泣いていると、3歳児クラスのお友だちが来てくれました。 泣いている様子を見るとおもむろに頭を撫でてくれました…
2022.10.14
【つどいの広場】食育版🎃ハロウィンイベント開催しました
カボチャのバッグとキャンディ制作をして、親子で身体を動かすゲームなどをしました♬ 簡単なゲームなので、1・2歳のお友だちもひとつひと…
2022.10.12
秋の自然を見つけたよ!
お散歩に行きたいと気持ちを教えてくれたお友だちと一緒に、お友だちと手を繋いで農道のお散歩に行きました。 「今日は何を探す?」「何がい…
2022.10.11
ふれあい会楽しかったな〜♪
土曜日の親子ふれあい会は、てるてる坊主のおかげで、とってもいいお天気でできました。 楽しかった思い出を絵に描いていた、Sちゃん。 「…
2022.10.06
つどいの広場 11月のイベント
伊佐沼すまいる保育園 つどいの広場 11月のイベントです 今月も 「いさビク」(保護者向けのエアロビクス) 「英語であ…
2022.10.04
楽しい製作
乳児クラスでは、ふれあい遊び会の行事に向けて雰囲気を盛り上げるために 万国旗を製作したり予行練習を拍手で応援したりしています。 ゆび…
2022.10.03
音
園庭で遊んでいると 「ブルブルブルブル・・・」という大きな音 そんな音に気付いた2歳児のRちゃん 「お~~~~い!!」 と満面の笑み…
2022.09.27
絵の具遊び
今日は絵の具を手につけてぐちゃぐちゃ混ぜて、絵の具の感触を楽しみながら紙にペタペタ色をつけました。 絵の具まみれの手を「見てー!…
2022.09.22
チャレンジ!
ゴム跳びを始めると、始めは不思議そうにゴムをじっと見つめていた子どもたち。 友達が跳んでいる姿を見ると、真似をしてチャレンジ! 思い…
2022.09.21
つどいの広場『ぐちゃぐちゃあそび ~小麦粉バージョン~』
今日は初めから、やる気マンマン!! 自分で水を入れて、お母さんと一緒に手触りを楽しみながら十分に感触遊びを楽しむことができました。 …
2022.09.15
まなざし
室内のブロックを 一つ一つ積み上げています 倒れないように・・・ 積み重なるように・・・ カメラを向けて…
2022.09.14
日本の郷土料理♪
秋らしくなってきましたね🌾 今月の献立テーマは "日本の郷土料理" です! 昨日の給食では... 京都府の 京菜と揚げの炊いたん を…
2022.09.12
パズル
3歳児クラスのお友達。 パズルを持ってきて「これできるよー」と話しながらパズルに挑戦。 じーっとパズルとパズルの見本を見ながら「れ」…
2022.09.09
収穫したきゅうりの行方は??
畑で収穫したきゅうりの匂いを嗅いだり、炒めていただきました❗️ 今日はつどいの広場で野菜スタンプをするイベントだったので、 端っ…
2022.09.08
足
どろんこ遊び 園庭では当たり前のように見られる光景 ちょっと足に目を移してみると・・・ ぬ…
2022.09.01
滑らない板
保育園の玄関ホールにあるロフト 身近なお友達が登れるようになり どうしても登りたい2歳児のRくん でも、なかなか登れま…
2022.08.31
8月最後の給食
8月最後の給食は・・・ キーマカレーでした😊 ナス、トマト、ピーマン、パプリカ、タマネギが入って夏野菜たっぷり‼︎ 「また作って〜!…
2022.08.29
コスモスとマリーゴールドをつかって・・
今日の幼児クラスでは、先週散歩に行った時摘んだ、コスモスとマリーゴールドでたたき染めをしました。 たたき染めでは、半紙や画用紙、コピ…
2022.08.19
光と影
夕方の玄関ホール 窓からこぼれる西日が ロフトに映っています 1歳児のMちゃんとTくん 「あっ」 と駆け寄り、2人で目…
2022.08.18
大好きなママ、大好きなおねえちゃん
夕方 お部屋に飾ってある夕涼み会のドキュメンテーションを眺めている1歳児のMちゃん 目線の先には・・・ 大好きなママと…
2022.08.18
インターンシップ・ボランティア受入れ中
◎ 保育ボランティア ◎ 1Dayインターンシップ 受け入れております。 すまいるの保育を…
2022.08.15
小冊子「すまいるへのいっぽ」が完成!保育士を目指す皆さんへ
「学生のとき、何が知りたかったかな?」 入職1~3年のすまいるの保育士が中心となって、 企画から制作までおこない 小冊子「すまいるへ…
2022.08.08
🥔じゃがいも🥔
いただいたじゃがいも🥔をどうやって食べたいか聞くと「じゃがバターがいい!😆」ということになりました。 蒸していると「何…
2022.08.06
みんなが笑顔になる時間
今年、3年ぶりに保護者の方と一緒に夕涼み会を楽しむことができました。 開催するかどうか悩み、迷っていた時 ママたちの意見は「先生、親…
2022.08.05
わくわく組のお祭りです!!
お部屋で保護者会の方が作ってくださったり、自分たちでも商品を作ったお店で遊んだ後、 宙組の子どもたちが作ったお神輿で園内を回りました…
2022.08.04
にこにこ組の夏祭り♪
【お部屋での夏祭り にこにこ組】 金魚すくい、野菜スタンプ、ボールプール、盆踊り、お神輿遊びをしました。 朝から甚平を着ている子…
2022.08.01
クッキング!
午後おやつに とうもろこしが使われるので、皮むきをしました。 クッキングの前は手洗いをしっかりして「きれいになった?」とピカピカの手…
2022.07.29
夕焼け
夏祭りの提灯 パパやママと一緒に作った提灯がお部屋に飾ってあります 先日、夕焼けがきれいに提灯を照らしてくれていました…
2022.07.29
プレゼント
毎日暑い日が続きお外で遊べない日は室内の活動になりますが毎日元気に過ごしています。給食前のちょっとした時間に玄関ホールに集まったお…
2022.07.27
今日のおやつ🍉
暑い日が続いてますね☀️ 今日のおやつはそんな日にぴったり✨なフルーツポンチです! すいか、みかん、ももの3種類です😊 すいかはいつ…
2022.07.26
モコモコる
夏の感触遊び。今日は泡遊びをしました🫧 固形石鹸を水に溶かしてみると、白い泡ができることに大喜び! 手に取ったり、お風呂のように体を…
2022.07.25
水害訓練
今日は水害訓練を行いました。 水害訓練の放送が流れるとすぐに集まって静かに放送を聞いていた幼児クラスのみんな。 「伊佐沼が大雨で氾濫…
2022.07.22
すまいるの取り組み:熱中症予防
毎日暑い日が続きますね。 園庭で遊びたい子どもたちですが、熱中症予防も大切です。 ほけんだよりでの保護者への呼びかけもしていますが、…
2022.07.21
わくわく組 染め物に挑戦しました。
わくわく組(3歳以上児) 盆踊りで使う手ぬぐいの染め物をしました! 保育園のあじさいの葉っぱを使い、何度か染め物をしているわくわく組…
2022.07.19
どうやったら進むのかな、、?
2歳児クラスの子どもたちはお友だちと協力して遊びを発展させる姿が見られてきました。 雨が上がり、園庭に出ると仲良しの子たちで三輪車に…
2022.07.15
意欲が育つ場所
玄関に手作りのロフト「自分の力で登ること」がルール。 登れない虹グループ(2歳児)は、手押し車を台にしようと試したり どうにか登れな…
2022.07.14
斜面
園庭の真ん中にある築山 ボールを持って築山に登っていた2歳児のRちゃんとKくん たまたま置いてあった板を見つけると そ…
2022.07.13
いろいろな世界
わくわく組(3~5歳児)のお部屋の積み木コーナー ここにはいろいろな世界が広がっています こびとのお家 ドラゴンのすみ…
2022.07.12
砂場の工事現場
今日は午前中園庭で遊びました。楽しそうにホースの水をジャージャーとまく華グループの男の子。 砂場に注がれた水が砂場に溜まり、何とも楽…
2022.07.08
新しいお人形
シュタイナー教育の「ウォルドルフ人形」の一つで、「ヨアキム」という赤ちゃんのお人形を作りました。 ぬいぐるみはペットになるためお人形…
2022.07.07
七夕クッキング
七夕ですね。 今夜は天の川が見れそうなお天気です。 伊佐沼すまいる保育園でも笹飾りをかざり七夕を楽しんでいます。 今日…
2022.07.05
七夕にむけて
今週はいよいよ七夕です🎋 先週作った、七夕の短冊や飾りを玄関に飾りました。 飾った後も、「願い事かくよ〜」と言って4歳児の男の子たち…
2022.07.04
ちょうちょがいたよ
園庭には、しじみちょうが飛んでいました🦋 葉っぱに止まっているのを見て「うわあ!」「ちょう!」と 観察をしていた1歳児の子たち。 そ…
2022.07.01
決断
園庭にある屋台 屋根の上から砂場にジャンプするSくん ダイナミックな姿に見ていてほれぼれします 屋台から土台に飛び移ろうとしているR…
2022.06.30
えのぐあそび
大きな模造紙を広げると、それだけで上にのり、ジャンプして大喜びの子ども達。 絵の具の登場に「あおがいい!」「あかも!」とリクエスト…
2022.06.28
釣竿づくり!🎣
本日はザリガニ釣りで使う釣竿を笹で作りました。 皆さんは釣竿の長さはどれぐらい長いほうがいいのかご存知ですか? 長いほうがいい理由、…
2022.06.27
七夕飾り
今日は7月の七夕に向けて、七夕飾りを作りました。 天の川を協力して切り、出来上がったものを見て「きれい〜」と言っていました。飾る場所…
2022.06.24
築山を滑る事が楽しいよ。
園庭の築山に水を撒いて滑りやすくし、滑る事を楽しむ子どもたちです。 何度もお友だちと笑い合いながら滑ったり、マットを持…
2022.06.23
願いをこめて
つどいの広場は制作の日です。 今日は七夕の制作をしました。 手形をとって笹にみたてます。 小さな手はとっても可愛らしい笹に変身します…
2022.06.22
毎月22日はお誕生日会♪
すまいる保育園では毎月ショートケーキの日【22日】をお誕生日会の日とし、給食はお誕生日を迎える子どもたちのリクエストメニューです! …
2022.06.17
夏の準備がはじまりました。
伊佐沼すまいる保育園では8月に夕涼み会が行われます。 昨年はコロナ禍を考慮し園児のみの開催でしたが今年は保護者の方も一緒に楽しむ予定…
2022.06.16
園庭に咲く一輪の花
少しずつ気温が上がり、園庭にも夏の花の代名詞が咲き始めました。 その他にも、園庭の畑にはこんな植物が咲いています。 何だかわかり…
2022.06.13
朝顔を植えました
朝顔の苗と種を植えました。自分達で気付き、ペットボトルに水を汲んだり、畝を作ってみたりと工夫していましたよ✨ 元気に育ちますように🌱…
2022.06.10
6月保育参加スタート
6月より今年も保育参加始まりました。 保護者の方が保育士になり、実際のお子様と保育園生活を体験してもらっています。 その中で子どもた…
2022.06.08
今日の給食 カミカミ献立!
給食室から今日の給食を紹介します! ご飯、さばの竜田揚げ、切干大根の煮物、みそ汁、オレンジ 味の染み込んだ切干大根が大人気でした。 …
2022.06.08
広がる世界、繋がる未来
積み木が置いてあるだけの部屋で子どもが遊ぶとこんなに世界が広がりました。 ここはゾンビ動物園🧟♀️ ここは公園だよ!🛝 こっちは俺…
2022.06.07
段ボールにお絵描き
今日は0〜2歳児のみんなで段ボールにクレヨンで自由にお絵描きしました♬ 違う色を重ねて色の変化に気付いたり、みんな自由にクレヨンを走…
2022.06.03
内科健診がありました!
午前中、園医による内科健診がありました。 「何があるの?」といううちに終わってしまった夢グループ。 緊張しながらも、口を大きく開けて…
2022.06.02
葛藤・・・
園庭で遊んでいた2歳児のSくん 砂場の横においてある台の上によじ登り、砂場を見ていました すると・・・ 勢いよくそのま…
2022.05.31
てんとう虫捕まえたよ🐞
「これ読んで」と持ってきたのは、虫の絵本。 いろいろな虫が載っている中で、2歳の男の子が捕まえたことのあった【てんとう虫のページ🐞】…
2022.05.30
frog frog frog!!!
お外では虫探しや泥や水あそびで遊び、泥だらけになった服をゴシゴシ洗うおともだちの姿も‼︎折り紙の時間ではカエルを折りそこからおたまじ…
2022.05.27
真剣
今日は、川越警察署の方々のご指導の下、不審者訓練を行いました。 園庭側から不審者の大きな声 しばらくすると玄関から不審者が・・・ 緊…
2022.05.26
冒険
0歳児のMくん 最近、すこ~しだけ歩けるようになりました 午後の時間、ハイハイでテラスにやってくると 段差を手…
2022.05.20
主役
水道から何度も何度も…
2022.05.12
2人の時間
園庭で男の子が遊んでいた雨どい そこから、チョロチョロと水が流れていました。 何気なくやってきた0歳児の…
2022.05.11
埼玉県SDGsパートナーに登録されました
社会福祉法人あゆみの会は令和3年3月31日付で「埼玉県SDGsパートナー」として登録されました。 法人・園でSDGsの取組みをすすめ…
2022.05.10
未来の保育士さんに向けて小冊子を作っています♪
あゆみの会の中で入職して1~2年目の保育者たちが中心になり、小冊子を作っています。 これから新しく入ってくる学生さんたちに向けて、『…
2022.05.06
しかけ
園庭で何やら網を固定していたわくわく組さん そして、セットした網を少し離れたところからじっと見つめています  …
2022.05.02
そっと、そっと
園庭で遊んでいると一匹のちょうちょが・・・ 4歳児のRくんは捕まえようとそっと手を伸ばします にげないように そっと つぶれな…
2022.04.28
外壁リニューアルしました!
本日、外壁塗装が終わりました。 落ち着いた雰囲気で、今までとは違った印象に変身しました。 リニューアルした伊佐沼すまいる保育園に遊び…
2022.04.18
築山のうえで・・・
園庭の築山 2歳児のKくんは、のぼった先でなにやら土を覗き込んでいるようです 近づいてみると・・・ 指を使って土に埋ま…
2022.04.11
春と言えば
さあ、やってまいりました! 恒例の築山滑り台!! 暖かくなると 誰からともなく築山に水をまき そして、自分たちが築山に…
2022.04.01
【つどいの広場】5月のイベント予約開始しました♪
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場です! 5月の予約が開始しました(^_^) ホームページ、電話予約にて受付しております。 お気軽にご…
2022.03.22
3月のお誕生日会♪
今日は3月のお誕生日会でした(^^)♪ 幼児クラスのお友達が集まって、お誕生日のお友達をお祝いします。 手形とメッセージのプレゼント…
2022.03.19
卒園式
本日は、伊佐沼すまいる保育園の卒園式でした 保護者の方からのお手紙 一人一人の大切な子どもたちへの 温か…
2022.03.16
やっぱり ここが好き
先日、子どもたちの好きな場所について紹介しました。 子どもたちは やっぱり ここが好きなようです のんび…
2022.03.14
いつもと違う景色
園庭にある土台 登り棒のように手足をフルに使わなければ登れません 最近、3歳児の男の子たちが登れるようになりました &…
2022.03.11
子どもたちの好きな場所
園庭にある屋台 屋根の上は ホッとできる場所 お友だちとのんびりおしゃべりをしたり ボーとしたり… &n…
2022.03.11
工事が始まります
今日から外壁の工事が始まりました。 工事の人が足場を組んでいるのを見たい子どもたち。 自分たちで台を持ってきて窓まで届くと「頑張って…
2022.03.10
車ごっこ
先日行った車ごっこを今日は園庭で行いました🚗 園庭に標識を貼ると「ここは止まれだよ」「上から物が落ちてくるんだよ」と話しながらストラ…
2022.03.09
お散歩
今日は農道にお花や虫を探しに行ってきました。 好きな柄の散歩バックを自分たちで選んで持っていきました。 「お花あるかなー?」「虫いる…
2022.03.08
みんなのために…
お当番活動です お片付けの時間になると、自分たちが遊んでいたおもちゃを片付け みんなが遊んで汚れた床の掃除をしてくれています &nb…
2022.03.07
ニヤッ
園庭で遊んでいた1歳児のRくん。 お兄さんたちが遊んでいた雨どいのピタゴラ装置 近くに転がっていたボールを見つけると早速転がしていま…
2022.03.07
砂遊び
1日1回は砂場に訪れる子どもたち。 砂の感触が気持ちいいからか、砂場に着くと靴を脱ぐ子が沢山います👟 「山を作ろう」「…
2022.03.05
穴
築山に登っていた1歳児のSくん なにやら掘っています カメラを向けていたしばらくの間… 掘っていました …
2022.03.01
音
園庭で遊んでいると 「おっ!」とふと空を見上げた0歳児のMちゃん。 何に気づいたんだろう… Mちゃんの様子が気になってみていました。…
2022.02.28
かぼちゃクッキーを作りました♪
今日は虹グループさんがおやつのかぼちゃクッキーをつくりました。 朝から「エプロン見て!」「かわいいでしょ!」などお友達とやりとりをし…
2022.02.24
遠足へ…🍱
今日は5歳児さんの遠足でした。 保育園に動物園の地図を掲載し、今日回る場所を確認しました。 子どもたちの気持ちも高まり、現地で「つぎ…
2022.02.18
スタンプの見立て遊び
先日廃材などでスタンプして遊んだものに、今日はクレヨンで描き描き。「何に見えるかな?」とやりとりを楽しみながら、自由に描き足してみま…
2022.02.17
畑の土で遊んだよ
農道に行ってみると…風が強くふいていました🍃 保育園の畑まで、歩いて行きました。 スコップを出して、みんなで畑の中へ。 土がぬかるん…
2022.02.16
よく遊び よく学ぶ
よく遊び、よく学ぶ 子どもは、主体的に遊ぶ中で様々なことを学んでいきます 外の景色を見ようとさまざまな工夫を凝らした結果が この姿!…
2022.02.14
穴掘り
砂場で保育者がシャベルをもち穴を掘っていました。 「○○もやる!」と各々シャベルを持ってきて真似して掘ってみます。 深くなってくると…
2022.02.10
【つどいの広場】オンラインイベントしました!
今週のつどいの広場は、対面のイベントもありましたが、オンラインイベントも行いました。 『ベビーマッサージ』 対面とオンライン一緒に行…
2022.02.10
野菜スタンプしたよ!
野菜スタンプをしました(^^)/ まずは野菜の絵本を読んで…じーっと見て真剣な子どもたち! 大きな画用紙にスタンプ開始!!野菜を触っ…
2022.02.08
地域の方へお礼の気持ちを…
先日、地域の方から節分にちぎり紙で作った鬼のパネルをいただきました!✨ 子どもたちにその話をすると「えー!またお礼を作らないとだね!…
2022.02.04
鬼ごっこ
今日も園庭で鬼ごっこが行われています。 しかし、今日の鬼ごっこは一味違います‥ 節分の時に作った鬼の仮面を取り入れて遊んでいます。 …
2022.01.27
マイタケを触りました
食育活動でマイタケを触ってみました。 綺麗に手を洗ってから、マイタケをちぎったり、 どんな匂いがするかな〜?と匂いを嗅いでみました。…
2022.01.21
今日の幼児クラスの子どもたち♪
表現活動の日でした。 一人で表現する子も居れば、数人で表現する子も居ましたよ。 楽器隊も徐々に人数が増え、音に興味を持つ子、 音で表…
2022.01.19
寒い日にぴったりの、、、
1月も半ばになり寒さも厳しくなってきました。 寒い日は、外であったか~いお味噌汁を飲むと格別に美味しく感じ、からだも温まりますね。 …
2022.01.06
もちつきごっこ
今日はもちつきごっこをしました。 保育者が本物の杵を持ってくると「なになにー?」「もちたい!もちたい!」と集まる子どもたち。 持って…
2021.12.21
素敵な作品が完成!
幼児クラスの宙ぐみのお友だちの作品です♪ 折り紙の本を見ながら丁寧に折っている男の子の作品(^^)/ 星の箱・ロケット…
2021.12.16
保育園に生き物がやってきた!
保育園にメダカさんがやってきました✨ 保護者の方から寄付していただいたメダカさんに子どもたちも夢中になって見ています😊 中には「先生…
2021.12.15
マッチ
初めてマッチでを使い火ををつける時‥ 緊張するあの瞬間を皆さん覚えていますか? 私は覚えています。蝋燭に火をつけるのが怖くて結局祖父…
2021.12.14
異年齢保育の楽しみ
毎日、夕方は合同保育で異年齢の子ども達が集まってじっくり遊んでいます。 お部屋では、3歳児の男の子が黙々と電車の線路を作っていました…
2021.12.13
日向ぼっこ
寒い日が増えてきましたね❄️ こどもたちも「さむいさむい!」といいながらいつも暖かい場所を探しています。 そんななか、園庭で見つけた…
2021.12.09
お散歩
ショベルカーに会いにお散歩に行きました。 ショベルカーいるかな?と話しながら歩いていくと、ショベルカーを見つけた子どもたち。 「ショ…
2021.12.08
クリスマス制作 パート2
ツリーにシールで飾りつけをしました。 丸の中に収めて貼る子や、好きなところに自由に貼る子、何枚も同じところに重ねて貼る子等様々な表現…
2021.12.07
クリスマスの制作
テラスでクリスマスの制作をしました。 前に緑の色を塗った絵に、廃材スタンプで模様をつけました。 「絵の具の用意しないと…
2021.12.06
新しい環境
未満児クラスのお部屋にロフトが完成!! お部屋の環境も変わり、目を輝かせる子どもたち✨ さっそくロフトに挑戦し、一段目に登ると歌を歌…
2021.12.03
筋トレがんばったよ!
幼児クラスに行くと筋トレをしている男の子2人組(^^) まずはスクワット!! 腹筋...「あと一回」と二人で数えてます・・ 背筋..…
2021.11.17
どんぐり拾い
今日はわくわく組と一緒に運動公園までお散歩に行きました! 運動公園に着いたらわくわく組さんの安全パトロールの結果を聞き…
2021.11.15
「やりたい!」を思う存分叶えて過ごす
[にこにこさん] 上手に積み木を積むお姉さんを見て、真似をしています。 倒れると「もう一回!」とお姉さんに励まされて、再挑戦。 何度…
2021.11.10
バッタを見つけたよ!
園庭では毎日のように虫と遭遇します(^^) 今日はバッタを見つけたようです! 伊佐沼の子ども達は虫の持ち方がとっても上手ですが、今日…
2021.11.05
柿をいただきました!
地域の方から柿をいただきました(^^) 3歳以上児さんは種類が違う柿を食べ比べをして興味津々でした! 0〜2歳さんは、絵の具を使って…
2021.10.29
ハッピーハロウィン
いよいよハロウィン!ジャックオーランタン作りにも気合いが入ります。 穴を開けたり、小型のノコギリで切ったり、苦労しながらも、なんとか…
2021.10.25
ハロウィン製作
今日はハロウィンの塗り絵を絵の具でしました。様々な色を混ぜて作ったカボチャの色。手や足で豪快に塗って楽しみましたよ!
2021.10.22
ハロウィン準備🎃
今週はハロウィンに向けて、子ども達と一緒に準備を進めてきました♪ 昨日、幼児クラスではハロウィンに何をやろうか話し合いをしていて子ど…
2021.10.20
お芋畑に行ったよ!
今日は風が強い日でしたが、気持ちの良い一日でしたね。 午前中、幼児クラスはお芋畑にお散歩へ行きました。 自分達で植えてどのぐらい大き…
2021.10.14
アジを捌きました🐟
給食でお魚が出たときに「美味しい!このお肉!」と子どもたち。 たしかにジューシーで美味しいですが食べているものはお魚です。 そして魚…
2021.10.13
LETSお玉チャレンジ!!
今日は3-4-5歳児さんでお玉を使ってお玉リレーをやりました。 初めはやり方がわからなかった子ども達。「どうやるの〜?」との声が多か…
2021.10.12
花を虫かごに入れたい‥!
虫とりが大好きな3.4.5歳児さん。 今日はモンキチョウを捕まえました。 虫かごに入れから「そういえば‥エサがない!」という事になり…
2021.10.08
お散歩
涼しかったのでお散歩に行きました。 虫さんたちもたくさんいて保育者が捕まえると「なになに?」と興味津々の子どもたち。 すると、「きゃ…
2021.10.08
届くかな?
玄関ホールで葉っぱを触りたい!と背伸びをしている子が。 どうしたら届くかな?と考え段ボールの太鼓を土台にしていました。 「届いた!」…
2021.10.07
絵の具遊び
製作で絵の具を使い、赤・オレンジ・黄緑の色を混ぜて茶色作り‼︎ 手の平全体を使って混ぜ、絵の具のヌメヌメやベタベタした感触を味わいな…
2021.10.05
イタズラは深い
「おっ、やってるねー!」思わず漏れ出る心の声。でもこの声、実はうれしさを表す声なんです。 子どものイタズラって困りますよね。危ないし…
2021.10.04
キッチンで料理🍳
一歳児の女の子が、コンロにフライパンやお鍋を置いています。 中に具材を入れて、蓋をして待っていました。 しばらくすると、蓋をあけて …
2021.10.04
【つどいの広場】11月予約受付開始しました
11月のつどいの広場の予約受付が始まりました! 期間は10/4(月)~10/20(水)12:00まで受付しております。 気になるイベ…
2021.09.28
お散歩の様子
園庭に出ると、自分の帽子と靴を探すにこにこさん。 お友だちの靴を履く姿を見て真似をして、一生懸命に頑張っていました。 お散歩の準備も…
2021.09.27
カラフル♪トンボ制作
0〜2歳児さんはトンボの制作をしました。 保育室にカラフルなトンボが飛んでいます。 伊佐沼の園庭には、本物のトンボがた…
2021.09.06
挑戦する気持ち(^^)
幼児クラスのお友だちがのぼっているロフトを見て話している乳児クラスの2人組(^^) 「のぼる⁉︎」「僕先ね」「登っていいよ」とお話し…
2021.09.01
お爺ちゃんお婆ちゃんへのプレゼント‼️
以前、すまいる小江戸さんよりプレゼントを頂いたお礼にプレゼント作り‼️ 「額の色を何色にしよう・・・」とみんなで話し合い、文字でお礼…
2021.08.27
感触遊び
食紅の色水をゼラチンで固め、感触遊びをしました。 触ってみるとひんやりプルプルな感触にビックリ👀 型抜きを押したり、大きな塊を触って…
2021.08.24
氷のクレヨン
氷のクレヨンをしました🧊クッキングシートや画用紙に描きました。 「冷たい〜」と言ったり、手に絵の具の色が付くと「あっ!!」と指差しを…
2021.08.19
創造力!!
幼児クラスのお部屋に行ってみると素晴らしい作品ができあがっていました。 話を聞いてみると「ここは園長先生のお家で‥」「お家にさるがい…
2021.08.16
久しぶりに園庭であそんだよ!
雨の日が続いて園庭で遊べなかった子どもたち。午後は久しぶりの曇り空だったので、園庭で遊びました。 おもいっきり泥あそび、水あそびを楽…
2021.08.06
伊佐沼提灯まつり
今日は伊佐沼提灯まつり(夕涼み会)でした。 今年度の幼児クラスでは、チョコバナナ屋さん・ヨーヨー釣り・り…
2021.08.05
ついに3歳児クラス登攀
2階のロフトをついに登ることができた3歳児Iさん! 同じクラスのお友だちから「えー!登れたの!?」の声や 上の4歳児の…
2021.07.21
片栗粉って不思議。
色水に片栗粉を入れて、片栗粉スライムを楽しみました。 あの不思議な感触…子どもたちも夢中で手を伸ばしていました。
2021.07.20
きれいだね!
保育室に入ってみるときれいに並んでいました。 お花かな? 色々な色があって綺麗ですね! すごい集中力です!  …
2021.07.19
野菜スタンプ
今日は野菜スタンプをおこないました。 園庭で育てているピーマンと給食にでた小松菜の根元を使いました。 知っている子は「ピーマンだ!」…
2021.07.16
折り紙で製作しました
急な雨が降ったり照りつけるような太陽で暑くなったりと、天気が不安定な日々が続いています。 そんな日はお部屋で製作物をしたりして過ごし…
2021.07.08
oh‥alphabet?
3.4.5歳児クラスにあるロフトの上で子どもたちが朝からなにやらごそごそ‥ 「せんせい!みて!」とロフトから声がかかりました。 ロフ…
2021.07.06
畑で草むしり
今日は3.4.5歳児さんが育てているさつまいもの畑の様子を見に行きました。 行ってみると草だらけで、「どれがさつまいもかわからないね…
2021.06.30
オリンピック選手
子どもたちが大好きな平均台やマットでからだを動かします。 大人気の平均台は何回かチャレンジしているので、こわがることなく台の上に上が…
2021.06.29
大きな絵
大きな紙に丸や線で豪快にお絵描き! 色々な色を使って一人ひとり思い思いに描き、色鮮やかな絵が完成しました…
2021.06.28
笹の葉
玄関にある笹の葉を見に行き、大きな笹に大喜びの子どもたち。ゆらゆらと揺れる笹の音を楽しみながら、自分たちで一生懸命かざりをつけました…
2021.06.24
雨の日の子どもたち
お天気が不安定な日が続いてますね・・わくさんのお部屋をのぞいてみるとLaQに夢中の男の子たち‼︎ 自由に作っている子もいますが、図面…
2021.06.21
素敵な作品ができあがりました!
玄関ホールで集中して絵を描いている子どもたち‼︎色鉛筆、ペン、クーピーを使ってステキな作品がたくさんできました(^^) できあがった…
2021.06.18
はじめまして、カエルさん
園にやってきたおたまじゃくしがカエルに成長しました。 みんな興味津々です。 おたまじゃくしはホントにカエルになるんです!  …
2021.06.11
裁縫作品
子どもたちが裁縫で日々作品を作ってきましたが今日はついにそのお披露目。 帰りの会で作品の発表をします。作った子どもたちから子どもたち…
2021.06.10
自然の学びへ
バッタやカマキリ、蝶々などを探しに戸外へ。 「蝶を捕まえたいんだけどなぁ・・・」ときょろきょろ探してみたり、ふと通り過ぎたとんぼに「…
2021.06.09
おかひじきの試食会
皆さん、「おかひじき」をご存知ですか?別名はミルナ(水松菜)とも呼ばれている野菜です。江戸時代初期より食べられている山形県の伝統野菜…
2021.06.07
ドミノ倒し
16世紀にヨーロッパで生まれた遊戯はご存じですか?それはドミノ倒しです。 そんなヨーロッパ生まれの遊戯を子どもたちが楽しんでいる姿が…
2021.06.04
葉っぱが出てきた!
製作の活動、保育者が葉っぱに絵の具を塗ってスタンプをすると何もなかった紙に葉っぱが映りました! 映った葉っぱを不思議そうにまじまじと…
2021.06.02
季節の生き物
自然豊かな伊佐沼。 梅雨が近づき、カエルやおたまじゃくしが見られるようになりました。
2021.06.01
えのきを裂いたよ
給食で使うえのきをみんなで裂きました! 「大きい!」「匂いがする!」といった声が聞こえました。 ひとつずつ裂く子、大きい塊で裂く子、…
2021.05.31
園庭にミミズがいました。
園庭にミミズがいました。 バケツやお皿をかぶせて逃げないようにしていました。 そして、2歳児の女の子が足を開き、「トンネルくぐってい…
2021.05.18
動物たちの行方は
新しい玩具を買うのはとても悩むものですが、 もう一つ悩むのは、どういった形で子どもたちに提供するのか。 今回は、動物のフィギュアを例…
2021.05.17
芽が出るといいね
「先生、種を植えたいから家からスイカの種を持ってきた」 と朝一番に話をしていました。 早速種植えへ… 種を植えると「名前書かないとど…
2021.05.14
絵の具を使って・・
絵の具の付いた手、指で紙皿を塗りました。 緑と黄色を混ぜてると、「色が変わったよ」と気付く姿がありました。 たらいの水で手を洗うと、…
2021.05.13
マラカスづくり
カラスノエンドウのマラカスを作りました。さやを折って中の豆をつまんで取り出したり、さやごとペットボトルに入れていきます。 完成したマ…
2021.05.12
農道へ散歩に行きました
今日は、農道へお散歩に行きました😌 田んぼの中に虫がいないか、みんなで田んぼを真剣に覗き込んでいました👀 また、農道に咲いているお花…
2021.05.11
微細遊び
今日はお部屋で微細遊びをしました。 シール貼り、お絵描き、スポンジすくい、ストロー落とし、パズルなどいろいろなものを用意してそれぞれ…
2021.05.10
カラスノエンドウ
暑い一日でしたね。 先週お散歩で見つけたカラスノエンドウ。 今日は遊びの続きで豆をむいてみたり、水に浮かべてみたり、「まぜまぜー」と…
2021.04.21
水鉄砲で遊んだよ
今日も日差しが暑かったですが、涼しい風も吹いていたので園庭で遊びました。 園庭で砂遊びや水遊びを楽しむ様子が見られました!砂や水の感…
2021.04.14
慎重に、慎重に…
先日の投稿とは別の5歳児の女の子。 乱れているものを並べたり、整理整頓が得意な子です。 お…
2021.04.13
想像豊かに
5歳児の女の子が作った作品です。 何に見えますか? 丸い部分を鏡に見立て、鏡台を作りました。 鏡に付いているものはブレ…
2021.04.05
夏野菜を育てよう!
子どもたちに夏野菜の話をすると「きゅうり育ててみたい!」「ナスの方がいいよ!」「えー!おいしいやつがいい!」と子どもたちが話し合って…
2021.03.23
ウッドデッキでお絵描き
今日もポカポカ暖かい一日でした。 テラスではクレヨンで大きな紙にお絵描きをしていると、ウッドデッキの木模様がうきあがってくるのを発見…
2021.03.22
卒園…おめでとう!
もうすぐ卒園する年長さんへのお別れ会がありました。 職員からの出し物や年長さんの成長記録スライドショーを 一緒に見て楽しんだり、 各…
2021.03.19
読書に夢中‥!?
太陽が照らす保育室で子どもたちがゆったり絵本を読んでいました。 お部屋でお気に入りの絵本を自分自身で決め、好きな場所で読書を楽しみま…
2021.03.18
続・小さな春を見つけに
昨日に引き続き今日も春探し🌸 ナナホシテントウの中で「レアなてんとう虫がいるかも!」と探し回る子どもたち。 捕まえた…
2021.03.17
小さな春みーつけた
今日はお花や虫を見つけに園外へお散歩に行きました。 お散歩先、神社へ到着するとあちこち探す子どもたち。 「みーつけた!」とつくしやて…
2021.03.15
New room–新しい保育室–
なんということでしょう。保育室が綺麗になっているじゃないですか… リノベーション工事も進み少しずつ保育室が綺麗になっていきます。 新…
2021.03.12
何色になるかな?
今日は暖かい天気だったので、テラスで2色の絵の具を使って楽しみました。 混ぜ混ぜしていると、オレンジ色に変わる様子に驚いていました。
2021.03.11
お散歩に行ったよ!
農道へお散歩に行きました🌱 草花や石を見つけて、「あった!!」と教えてくれました。 「先生にあげる」と渡してくれたり…
2021.03.03
感触あそび
今日はお天気が良かったのでテラスで絵の具遊びをしました。赤と黄緑を混ぜて感触を楽しんだり、色が変わることに気づき「チョコレートみたい…
2021.03.02
今日の保育室が静かな理由
いつもワイワイの子どもたちが今日は黙々と何かをしています。(保育室が静かです…) 覗いていると機織りをしていました。縫うことに集中し…
2021.02.26
話し合い
今日は年長さんが卒園に向けて話し合いをしました。 卒園式で発表の内容についてのようです。 「こうしたらいいんじゃない?」とお互いに思…
2021.02.24
ここがきたない‥
「ここがきたないよ!」と教えてくれた男の子。 「そうじしなくちゃ!」とほうきを持ってきて掃除しました。 その姿は掃除職人のようでした…
2021.02.19
模様が描けたね
園庭に出ると氷がありました。 氷でウッドデッキに溶けた水が垂れて、試しに描いてみると模様ができました。
2021.02.17
おひな様を作ろう!
もうすぐひな祭りです。おひな様の制作をしました。 2歳児は折り紙に挑戦。保育者の説明を真剣に聞いて折ります。クレヨンで顔を描いたら完…
2021.02.16
砂場に橋を作ろう
昨日の雨で、砂場にお水がたくさん入っていました。 以上児が砂場の中を歩けるように橋を作っていました。 その様子を見ていた3歳未満児。…
2021.02.15
全集中!
細いヒモに1.5cmほどに切ったストローを通している2歳児の子ども達。 ヒモの先にセロテープを貼り固くして通しやすくしてあるとはいえ…
2021.01.26
豊かな表情で
ジェンガで遊ぶと聞くと、積み上げて崩れたら負けのゲームを思い浮かべる方がほとんどですよね。 子どもたちの豊かな発想で綺麗な模様が出来…
2021.01.22
チャレンジ!
ひんやりした寒い日 お部屋で積み木を積み上げて遊んでいると‥ 10個も最後まで積み上げることが出来ました! 達成感を感じ、大喜び。 …
2021.01.19
いいものいいものみーつけた
今日は、お日様が出ていましたが風の強い一日でしたね。 おやつを食べ終えると園庭に出て鬼ごっこや三輪車で遊びはじめるこども達。 伊佐沼…
2021.01.15
足を拭く習慣
コロナ禍はとても大変ですが、子どもたちは手洗いの習慣がつき、手洗いがとても上手になりました‼︎ 今日は、テラスからお部…
2021.01.13
たくさんの雪!?!みーつけた
昨日と変わって今日は風もなく、朝からお日様が出て暖かい一日でしたね。 「せんせーお散歩に行きたい‼︎」と子どもたちから…
2021.01.12
あやとり遊びから
あやとりブームの5歳児さん。 あやとりのヒモをお友達同士比べて 「おなじくらいのながさだ〜」と伝え合う姿や 保育者がぱっちんホウキを…
2021.01.08
寒いなあ〜
毎日寒い日々が続きますが、とても元気いっぱいの子どもたち。 今日はお花畑へ散歩に行きました。 しかし、やはり寒いようで「さむいよぉ〜…
2021.01.06
たこあげ
本日子どもたちと凧を製作しました。 画用紙を渦巻き状にハサミで切り糸をつけて完成!! さっそく農道で凧をあげました。 「いっぱい走っ…
2021.01.04
今年も元気いっぱい遊びましょう
今年もよろしくお願いいたします。 2021年、本日より保育もスタートしました(^ ^) 変わらず元気な笑顔を見せてくれる子どもたち!…
2020.12.28
星空をイメージして☆
最近、お部屋でコソコソ夢中に作っていた4、5歳児さん。 「出来たよー🌟見て見て‼︎」 と呼ばれて中へ入…
2020.12.25
クリスマスメニュー🎵
今日は可愛いとなかいのハンバーグ給食でした(╹◡╹) 自園調理は有り難いですね! お誕生日会の日は、誕生月の子どもたちのリクエストメ…
2020.12.21
大事な袋
神社へのお散歩。 龍のひげの実を沢山とって袋に入れ大事そうにしていた子ども達♡ 公園で遊ぶことになり大事な袋をどこかに置かなくてはい…
2020.12.18
わくわく組の実験教室
昨日氷の実験をしていた子どもたち。 登園するなり「出来たかな?」と窓の外を気にしていました💡 置いた場所によって、完…
2020.12.17
冬を感じて♫
1•2歳児の子どもたちは、運動公園まで散歩に出かけました★ 公園入り口に雪のかたまりが落ちていてびっくり‼…
2020.12.16
ウィンターフェスタ☆わくわく
今日は3歳以上児の子どもたちが待ちに待っていた、 わくわく組のウィンターフェスタ! 朝からウキウキそわそわ楽しみにしていました(^^…
2020.12.14
ウィンターフェスタ☆にこにこ
今日は3歳未満児のにこにこ組でウィンターフェスタを行いました🎄 小麦粉コーナーでは少しずつ水を足しながらサラサラ、トロトロ、ネバネバ…
2020.12.10
ドーナツ作り
おままごとで使う素材(ドーナツ)を手作りしました。 絵の具を使ってドーナツに色付けするときのエピソードです。 絵の具を混ぜてできたオ…
2020.12.07
どんぐりの色付け
今日は皆んなが集めてきたどんぐりの色付けを行いました。 「なにいろにしようかな?」とワクワクしながらどんぐりに色を付けはじめると、「…
2020.12.04
緑の手
今日は絵の具の感触を楽しみながら紙皿を緑に塗りました! 手の平、手の甲と絵の具をたくさんつけて豪快に紙皿に手形をつける子や、恐る恐る…
2020.12.02
みんなで集めたドングリで
お散歩先で拾ってきたドングリをペットボトルに入れて遊びました。 色々な形があることに気がつきながら指先を使いつまんで穴の中に入れてい…
2020.12.01
運動公園にレッツゴー!
今日は風もなく絶好のお散歩日和! 1.2歳児クラスは運動公園に行きました。 遊歩道の落ち葉を蹴飛ばしたり踏みしめて音や感触を楽しむ子…
2020.11.26
特別な体験
2歳児の子どもたちは、特別にハサミとのりを使ったクリスマス制作をしました!ハサミの使い方をお約束をして、渡すと紙を切ったり、のり付け…
2020.11.25
集中力‼︎
今、女の子たちがハマっている折り紙の雪の結晶作り❄︎ この作業に費やす時間は、2時間以上‼︎ 大人も負け…
2020.11.24
クッキングデー
今日は、さつまいもごはん作りに挑戦しました。 お米を研ぐときに 「1かいでいい?」 「みてあげる!」とお友達と協力したり、 ご飯を炊…
2020.11.18
運動遊び
今日は運動遊びで平均台、鉄棒、ダンスを楽しみました。 鉄棒はまえまわりの前段階の「飛びついて足をぐーちょきぱーに動かす」、逆上がりの…
2020.11.16
落ち葉集め
本日は焼き芋会に向け、運動公園に落ち葉集めに行きました。 そんな中、葉っぱの下に隠れている虫を沢山見つけ「せんせい!これなに?」と …
2020.11.13
やきいもの塗り絵
今日は内科検診の後、焼き芋の塗り絵を行いました! それぞれ好きな色を選んで、紙いっぱい豪快に書く子や一つ一つ丁寧に塗る子と様々で、集…
2020.11.12
お芋遊び
昨日掘ったお芋を、今日は外に並べて干しました。子ども達は焼き芋のうたを歌ったり、色んな形のお芋をじっくり眺めてみたり、新聞紙でお芋を…
2020.11.10
芋掘り
秋晴れの気持ちいい日でした。 今日は焼き芋大会のためのさつまいもを掘りに畑に行きました。畑に着くと「どこにお芋あるの?」と、土の中を…
2020.11.09
保育園の外には
田んぼの脇に水路となる溝が深く掘ってありました。 ジャンプで降り、腕と足の力を使って土の壁を登って、、と繰り返し全身を使って楽しんで…
2020.11.05
小さい秋みつけたよ
伊佐沼と高階ひろば合同企画で、園外ひろばを行いました❗️ 落ち葉やどんぐりを見たり、触ったり、製作をして…
2020.11.04
初めての感触あそび
今日は園庭で、米ぬか遊びを行いました❗️ 米ぬかを出すと、「なになに〜」と興味津々に近づいてきて、 触っ…
2020.11.02
今年は特別なハロウィン♪
今年は、例年のような地域の方々にご協力していただくハロウィンイベントは行えませんでしたが。。。保育者と子供たちで、公園やお花畑まで行…
2020.10.27
お誕生日会
毎月お誕生会を開いています🎵子どもたちは、誕生日のお歌が大好きで、よくお誕生日ごっこもしています(^^)10月のお誕…
2020.10.22
わくわく姉妹園交流🎵
5歳児の宙グループさんが、園バスに乗って、伊佐沼を代表して鶴ヶ岡まで亀を届けに行ってきました! きちんとバス内でマスクを使用し、石鹸…
2020.10.21
保育と地域の関わり
伊佐沼すまいる保育園では、毎月子どもたちのキラキラした姿や頑張って遊びを考えている姿を写真に撮って、コメントをつけてポートフォリオを…
2020.10.21
どんぐり探し
秋晴れが続き、子どもたちも毎日のお散歩を楽しんでいます(^^) 3歳以上児さんは、保育者お手製のどんぐり表を見ながら、 「このドング…
2020.10.16
イサリンピック開催2☆
大きなわくわく組のイサリンピックの様子です(^-^)/ 玉入れやトランポリンのサーキットや平均台、お玉リレー、微細コーナーと体や頭を…
2020.10.14
イサリンピック開催★
今日は、小さいにこにこぐみのイサリンピック【伊佐沼すまいる保育園のミニ運動会】を開催しました! 玉入れやトンネル、滑り台、ケンケンパ…
2020.10.08
つどいの広場のアート撮影会
つどいの広場で食育のアート作りと撮影会をしました! お子さまの好きな食べ物を作って、お化けに変身させてもらいました。 順番に楽しく撮…
2020.10.05
靴はいてみました
今まで室内遊びが中心だった0歳児さん。 最近、おうちから靴を持ってきてくれました! 今日は、自ら下駄箱に靴を取りに行き、履きたい~ア…
2020.10.01
11月広場スケジュール
つどいの広場11月号ができました。 10/23㈮まで予約を承っております。 お電話お待ちしております! 伊佐沼すまいる保育園 04…
2020.10.01
毎日が大家族☆
伊佐沼すまいる保育園は、学年(クラス)の境界線がなく、異年齢保育を行っています。 毎日、異年齢の関わりがあり、まるで兄弟のように仲良…
2020.09.30
普通救命講習会
伊佐沼すまいる保育園では、大切な子どもたち、そして大切な仲間を守るために、毎年、救命救急講習を受講しています。 真剣に、シュミレーシ…
2020.09.28
お祭り後のブーム
先日のお祭りごっこの時に、太鼓に興味を持った0~2歳児の子どもたち。 最近は、小さいお友達を囲んで、鈴やタンバリンを使って演奏会ごっ…
2020.09.24
ごっこ遊び♪
夕方、リュックサックやカバンを持ってごっこ遊びを楽しんでいる2歳児さんたち。 何のごっこ遊びかと耳を傾けてみると... 「小学校へ行…
2020.09.24
玄関ホールから。。。
玄関ホールから事務所を覗く0歳児さん。 にこにこしながら、隣のドアの隙間からチラッと覗きます。 事務所の先生が何をしているのか、事務…
2020.09.23
秋祭りごっこの様子★2
2日間行った秋祭り。 2日目は、異年齢で交流して盛り上がりました(^^)/ 焼きそばや野菜を買うことを楽しむ子もいれば、作ることを楽…
2020.09.17
秋祭りごっこの様子☆
楽しみにしていたお祭りごっこでした! BGMに合わせてお祭り気分♫ 手作りのお店屋さんをはじめ、お魚釣りやおめん屋さんも大盛況でした…
2020.09.16
農道へお散歩
最近は毎日、裏門から出てすぐの農道へお散歩へ行く3歳未満児さん。 しっかりお友達と手を繋いで、歩くのが上手になりました! 田んぼでは…
2020.09.14
テラスでおやつ♫
涼しくなってきたので、また外遊びがたくさんできるようになりました(^-^) 今日の午後おやつは、テラスでいただきました☆ 秋風が気持…
2020.09.10
待ち遠しい秋祭り
玄関ホールです★ 何やら、子どもたちが外をジーっと見ています❗️ その先には、来週の秋祭りに使う手作りの…
2020.09.08
支援センターの制作イベント
支援センターで毎月大人気の制作の日です★ 今月はお月見の制作。 可愛い手形はススキに、お花紙を丸めたものはお団子に見立てました! 今…
2020.09.07
異年齢保育の良さ
午前寝をして元気いっぱいの0歳児さんと、小さなお友達が大好きでたくさん遊んでくれる3歳児さんです。 パーテーション越しに笑顔で話しか…
2020.09.03
最後まで諦めずに続けること
3歳以上児のわくわく組用に作ったロフトですが、 最近、2歳児の子が上れるようになってきました(o^^o) 毎日全身を鍛えてきた成果で…
2020.09.02
楽しい紙芝居の時間
今年度は、広い玄関ホールで遊べるようになりました! 午後の静かな時間は、子どもたちが選んだ紙芝居を順番に読むことが定着してきました(…
2020.09.02
10月高階出張広場のご案内
高階すまいる保育園への出張広場は、 9月と10月の予約を受付中です(╹◡╹) 9/9(木)9/17(木) 9/24(木) 9/28(…
2020.08.31
アロマで癒されて
今日の支援センターはアロマの日でした! 親子で色んな精油の匂いを嗅いで選んだり、周りの人がその匂いに癒されたり♫ オリジナルのアロマ…
2020.08.28
わくわく組の製作コーナー
最近、折り紙を使って、お花や傘を作って見せてくれます。 傘の下に女の子がいたり、リボンが付いていますね。 お友達と作って、遊びを一緒…
2020.08.26
手作りの月間絵本コーナー
職員手作りの月間絵本の紹介コーナーができました( ◠‿◠ ) 送迎時に玄関でご覧ください♫
2020.08.25
発展したスタンプ遊び
先日、花形のパプリカや星形の冬瓜を使って、楽しく野菜スタンプをしました☆ 今度はプチプチの包装やダンボール、レゴブロックや洗濯バサミ…
2020.08.24
新もの大好き
ダンボールで出来た手作りの車がたくさん完成!全学年が大好きで、順番に乗ったり繋がったり。。。 色の好みもあるようです(o^^o) ま…
2020.08.20
知恵を出し合う遊び方
夕方、異年齢の男の子たちがそれぞれ知恵を出し合って、素敵な電車のコースを作っていました! 大きなトンネルに、段差を工夫した坂道。 交…
2020.08.19
プレゼント
5歳児のお友達が描いてくれた保育者の似顔絵のプレゼントです^_^ 特徴をとらえていて驚いています☆ どうもありがとう!
2020.08.18
発展した氷遊び
最近、水風船を凍らせて遊ぶのが大人気☆ 凍らせたものを触る→風船が破ける 剥くと中から氷が出てくる! →氷を触ったり、入れ物に入れた…
2020.08.12
ダンボールハウス
今日は3歳以上児のお友達が、大きなダンボールを使って、 八百屋さんを作りました♫ ラキューで野菜を作ったり、メニュー表やお金も準備し…
2020.08.11
色彩感覚を育てる
絵の具と着色料を使って、カラフルな色水がたくさん出来ました☆ これは何色っていうのかなぁ。何と何を混ぜたら、何色になるのかなー 色っ…
2020.07.29
おやつ作りのお手伝い
今日のおやつはトウモロコシ☆ 3〜5歳児のお友達が厨房の先生のお手伝いをしてくれました! 「ぜんぜんコーンが出てこないよー」とむいて…
2020.07.27
伝えたい気持ち
2歳過ぎのお友達が 「せんせー、みてー、バッタ!ココ!」 と一生懸命にお話しながら、見せてくれました☆ お散歩へ行ってお友達とバッタ…
2020.07.21
お手伝い
保育者が玄関ホールのお掃除をしていると、 「お手伝いしたい〜」とやって来た5歳児さん。 毎日、色んなお友達が遊んでいる太鼓橋をキレイ…
2020.07.20
手作りオモチャ
職員による手作りの輪投げが出来ました☆子どもたちは大喜びで遊んでいました(^ ^) 気温が高くて園庭に出られない時間は、こういう手作…
2020.07.17
遊びの発展
今日はテラスで水風船をして遊びました! 0歳から5歳児までみんなが大喜びでした(^^) 製作した紙で水風船を巻き、のり巻きに見立てる…
2020.07.16
楽しいクッキングタイム
地域の方の畑で収穫したじゃがいもと、姉妹園の鶴ヶ岡すまいる保育園からもらったじゃがいもを使ってクッキングをしました(^∇^) 「フラ…
2020.07.15
高階すまいる保育園へ遊びに行きましょう
今年度、川越市に開園した高階すまいる保育園で、出張広場を行うことになりました( ◠‿◠ ) 親子で遊びに来ていただくのはもちろん、園…
2020.07.15
微細遊びの様子
遊びが広がる時期の2歳児さんのために、微細遊びの時間を作っています。 強制ではなく、やりたい子どもがやりたいオモチャを選んでいます。…
2020.07.13
毎日園見学を行っています
伊佐沼すまいる保育園では、毎日つどいの広場のイベント後、11時ごろから園見学ツアーを開いています(^-^) つどいのひろばの職員が園…
2020.07.09
正解はありません
この食べ物何に見えます? 子どもたちは、 「ラーメン」 「うどん」 「めんめん」 と言いながらままごとをしていますが 最近2歳のお友…
2020.07.07
七夕製作
今日は支援センターで七夕製作をしました(o^^o)1〜2歳のお友達とお母さんで、自由にお絵描きやシールを貼って可愛い織り姫と彦星が出…
2020.07.06
子供の創造力は無限大!
2歳児の男の子が、園庭にある板とタイヤを使って、道路を作り始めました(^ ^) 自分が車になりきると、お友達がどんどん増えていき、テ…
2020.07.03
がんばる力
伊佐沼には高台やロフトなど手作りの遊具がたくさんあります。 子どもたち自ら登り方を考え、自分の力で登り下りをします。 保育者は近くで…
2020.07.02
見守る保育
もうすぐ七夕ですね☆ 伊佐沼すまいる保育園では、子供たちが主体的になって七夕飾りを作っています。 今日この時間にみんなでしないといけ…
2020.06.29
流行りの遊びも取り入れて
今年の春のブームでもある風船トランポリン!伊佐沼すまいる保育園でも何度も遊んでいますが、主に1、2歳児さんに大人気☆ 時には流行りの…
2020.06.26
保育者が大切にしていること
「ブロックでお花を作ったよ!」と見せてくれた5歳児さん。その後、お花がきれいに階段脇に飾ってありました♪ 保育者が毎日草花を大切にし…
2020.06.22
不思議だね
じょうろで草木に水をあげる3歳児さん。あれれ?!「葉っぱの上に水のボールができたよ」近くで遊んでいた1歳児さんも駆け寄り、水のボール…
2020.06.18
やさしい気持ち☆
保育者が園庭の草木に水やりをしている姿を見ていた1歳児さん。やりたい!と持っていたカップを差し出したので、お水を入れてあげると嬉しそ…
2020.06.17
園バスに釘付け!
今日は姉妹園の鶴ヶ岡すまいる保育園のお友達が遊びにきました。田んぼへ行き、沢山のおたまじゃくしとカエルを見つけてきました!伊佐沼の子…
2020.04.06
大家族
伊佐沼すまいる保育園は異年齢で生活しています。 今の時代は、群れになって遊ぶことが少なくなったと言われています。だからこそ、園の中で…
2020.04.03
紹介
ご入園、ご進級おめでとうございます! いよいよ新年度が始まりました。 1日に入園式を行いましたが、5歳児のお友だちからたくさんの”楽…
2020.03.10
ハンバーガー?
ワークショップ(木製遊具作り)が終わった園庭に… こんなものを発見しました。 ハンバーガーですかね? 捨ててしまうような木材の切れ端…
2020.03.04
玩具修理大作戦!
わくわく組のお友だちから「先生!これ動かなくなっちゃった!」と話がありました。実際に見てみると確かに動きません。 「壊れちゃったかも…
2020.02.26
園庭大改造!
伊佐沼すまいる保育園も来年度で10周年。 子ども第一に環境を試行錯誤してきました。 そんな中、園庭を大改造しました!(十周年だから.…
2020.02.25
ひな人形の名前は…?
子どもたちと一緒にひな人形を保育園の玄関に出しました。 その時に子どもから「どっちがおひなさま?」という質問がありました。 そこで正…
2020.02.14
バレンタインデー
子どもたちが待ちに待っているかはわかりませんが… 本日はバレンタインデー。 ということで、保育園の子どもたちみんなが食べる午後食を、…
2020.02.01
生命に愛着を
玄関の水槽で何の魚を飼うのか悩み、子どもたちに相談すると 「僕たちが決めるよ!」と宙グループの子どもたちが話し合いを始めました。 飼…
2020.01.20
どっきどき橋渡りチャレンジ
伊佐沼に行くとそこには川のように流れる水を渡るための橋が… 2歳児クラスのお友だちも「やってみようかな…」と思ったようです。 そして…
2020.01.10
待ちに待った動物たちとの出会い
「星・宙さんだけずるーい!」と動物に会ってきたことを羨ましがっていた3歳児の月グループ。 “智光山公園こども動物園”へ遠足に行くこと…
2020.01.06
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 新年の始まりから、元気いっぱい。農道や田んぼを走り回っていました。 新しい一年が、お子様にとって、…
2019.12.27
今年もお世話になりました
明日の土曜保育を除くと、本日が子どもたちにとって今年最後の登園日。 「お世話になった地域の方へご挨拶に行こう」と伝えると。 数人から…
2019.12.23
オリジナルクレヨン作り
好きな色のクレヨンを選び、はさみで小さくしていきます。 切ったクレヨンを型の中に入れたら準備完了。 フライパンで温めていきます。 ク…
2019.12.12
高さ180cmへの挑戦
この子がいるところは高さ180cmの高台。 道具を使わず、誰かの力も借りずに自分の力のみで登り切り嬉しそうです。 日々、私たちは子ど…
2019.11.29
小学校との交流会
川越第一小学校の交流会に招待してもらいました。 バスの中では楽しみにしている声と、少し緊張している姿がありました。 到着するとたくさ…
2019.11.29
畑の大根
わくわく組がまいた種がこんなに大きくなり、 地域の方が保育園まで届けてくれました。 子どもに渡してみると、思っていたよりも重かったの…
2019.11.16
けやの森学園の里山に行ってきました
昨日、毎年実施しているけやの森に行ってきました。 木に囲まれた空間(環境)に「いるだけで楽しい♪」と子どもたち。いつもと違う雰囲気か…
2019.11.14
待ちに待った動物との出会い
「星・宙さんだけずるーい!」と動物に会ってきたことを、羨ましがっていた3歳児の月グループさん。 “智光山公園こども動物園”へ遠足に行…
2019.11.01
とってあげるね
保育園の園庭を出てすぐの農道の様子。 2歳児虹グループの子どもたちがちょっと遠くの運動公園の近くまでお散歩。道中の農道を楽しく走って…
2019.10.18
何かいい匂いがしてきたよ
今回は園庭でクッキングを行いました。 何が出来上がるかは後ほど書くとして、まずは火を起こします。 「まつぼっくりが燃えやすいんだよ!…
2019.10.11
月一度のお楽しみ
本日は子ども達が楽しみにしているお弁当の日! 同じく月一回あるお誕生月のリクエストメニューの日とともに、子ども達がいつも以上に昼食を…
2019.10.04
あしたは親子ふれあい遊び会♪
本日は久しぶりに暑い1日となりましたが、涼しい日も増えてきて園庭からも、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。 そして10月5日は待…
2019.09.28
三芳町今昔村遠足
三芳町にある今昔村に遠足に行ってきました。 お弁当も食べ終わりそろそろ保育園に帰ろうとしていた時、にわとりを発見(子ども達と今日の内…
2023.03.15
ぐちゃぐちゃあそびの日
♪絵の具で感触あそびを楽しみました♪ 手や足に色をつけてダイナミックに挑戦するお友だちもいましたよ!! 今回のぐちゃぐちゃあそ…
2023.03.10
【つどいの広場】食育サンドイッチデーbyままのたからばこ
3/13はサンドイッチデーなので、ひと足先に伊佐沼のつどいの広場では、サンドイッチやパンについて学んだり、情報交換をしました。 後半…
2023.03.07
つどいの広場
つどいの広場4月カレンダー 4月のスケジュールです。 ぜひご参加ください。
2023.02.08
いさビク!!!
いさビクの日!! 春のような暖かい陽気の中、エアロビ クスで汗を流しました。 お母さんが踊っている間、僕はブロックに 挑戦!! 体を…
2023.02.03
3月のつどいの広場
3月のスケジュールです。 ぜひご参加ください。
2023.01.25
「つどいの広場」ベビーマッサージ・背骨コンディショニングの日
今日は、体調不良の方が多く少人数でのスタートでした。 やさしく歌をうたいながら お子さんの体をマッサージしたり 寒くて固まってし…
2023.01.18
「つどいの広場」英語の日
英語の日☻ 日本語NGの日ですよ!! 「☆キラキラ星☆」の歌も英語で大きな声で うたっていました ♪ 保護者の方もノリノリです!! …
2023.01.05
【つどいの広場】たんぽぽの日
明けましておめでとうございます。 今年度初めてのつどいの広場は、"たんぽぽの日"でした。 おばあちゃまに編んでもらった帽子がお似合い…
2022.12.16
【つどいの広場】ぐちゃぐちゃ遊び
今日の支援センターはこちら 大人気の 絵の具を使ってぐちゃぐちゃ遊びです。 手足を使って絵の具の感触を味わいます。 おうちではなかな…
2022.12.12
【つどいの広場】1月ご予約について
つどいの広場の1月のご予約を受付中ですが 1月20日の歯磨きシュシュの日がフリーの日へと変更になりました。 歯磨きシュシュの日は2月…
2022.12.09
【つどいの広場】食育⭐︎ままのたからばこ
クリスマス会の食育バージョンを開催しました! 食べ物リースの制作と、ケーキのデコレーションをして遊びました♬ 2歳前後のお友だち同士…
2022.12.06
1月つどいの広場
つどいの広場1月カレンダー出来ました。 ぜひご参加ください。 つどいの広場 1月カレンダー
2022.11.30
【つどいの広場】親子の日
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場のご紹介です!! 『〇〇ちゃんの体のマッサージ♪』と 歌を歌い…
2022.11.09
【つどいの広場】今日は、いさビクの日!
ん!??? 今日は、いさビクの日でしたね・・・ かわいい赤ちゃんがいっぱい♪♪ でも、お友だちが踊っているしね・・・ やっぱり、いさ…
2022.11.07
12月つどいの広場
ぜひご参加ください。 12月つどいの広場 伊佐沼すまいる保育
2022.10.19
ぐちゃぐちゃあそび②
はじめての小麦粉!! 粉をさわる 水を入れる まぜる のびる 色や小麦粉の感触を十分に楽しめた1日です。
2022.10.14
【つどいの広場】食育版🎃ハロウィンイベント開催しました
カボチャのバッグとキャンディ制作をして、親子で身体を動かすゲームなどをしました♬ 簡単なゲームなので、1・2歳のお友だちもひとつひと…
2022.10.06
つどいの広場 11月のイベント
伊佐沼すまいる保育園 つどいの広場 11月のイベントです 今月も 「いさビク」(保護者向けのエアロビクス) 「英語であ…
2022.09.21
つどいの広場『ぐちゃぐちゃあそび ~小麦粉バージョン~』
今日は初めから、やる気マンマン!! 自分で水を入れて、お母さんと一緒に手触りを楽しみながら十分に感触遊びを楽しむことができました。 …
2022.09.09
収穫したきゅうりの行方は??
畑で収穫したきゅうりの匂いを嗅いだり、炒めていただきました❗️ 今日はつどいの広場で野菜スタンプをするイベントだったので、 端っ…
2022.09.07
つどいの広場 10月のイベント
10月のイベントスケジュールです。 ご予約お待ちしています。
2022.08.24
つどいの広場
大人気のベビーマッサージ&背骨コンディショニング!! 「○○ちゃんのマッサージ♪♬」と歌をうたいながら、親子の時間を楽しんでいる姿が…
2022.08.05
つどいの広場【食育de縁日ごっこ】
食育ままのたからばこで、縁日遊びをしました。 制作ではにじみ絵でかき氷を作ったり、サンキャッチャー風のヨーヨー飾りを作りましたよ。 …
2022.08.03
本日のつどいの広場
本日のつどいは8月産まれのお友達のお祝いをしました。 手形をとって身長や体重を計りました。「大きくなった」と喜びの声を聞くことができ…
2022.07.20
つどいの広場『制作の日』
本日つどいの広場は制作の日でした。 小さくてかわいい手形をカニに見立て、夏をイメージした制作を楽しみました。 皆さん素敵な仕上がりと…
2022.06.29
本日のつどい『背骨コンディション』『ベビーマッサージ』
お子さんもお母さんも体を伸ばしたり、動かしたり… リフレッシュできたかな? 皆さん笑顔での参加が印象的でした。
2022.06.15
つどいの広場『ぐちゃぐちゃ遊びの日』
本日のつどいの広場は『ぐちゃぐちゃ遊びの日』でした。 豪快に色水の感触を楽 しむ姿が見られました。また、園の避難訓練のため来てくれた…
2022.06.01
本日のつどいは『フリーの日』!
のんびりと室内で遊んだあとは、園庭へ!! 砂場で大好きな車に砂を入れて「じょうず~♡」と手をたたいている姿がとても可愛かったです。
2022.05.27
【つどいの広場】NEWイベント:ベビーダンス
赤ちゃん抱っこして大人が踊る♪ベビーダンス。 先生に抱っこ紐の装着を教わり、ストレッチやベビーダンスを行いました❗️ 対象は、生後3…
2022.05.19
【つどいのひろば】6月のイベント予約開始してます!
伊佐沼すまいる保育園です。 6月のイベントの予約を開始しました。 2022.6月 チラシ お気軽にご予約お待ちしています(^^) &…
2022.04.01
【つどいの広場】5月のイベント予約開始しました♪
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場です! 5月の予約が開始しました(^_^) ホームページ、電話予約にて受付しております。 お気軽にご…
2022.03.24
【つどいの広場】1・2・さんぽ♪ 4月空き情報
今日は暖かく気持の良いお天気でしたね。 つどいの広場では川越運動公園に集合して、春をさがしに行ってきました。♪ 寒い日が続いてました…
2022.03.22
【つどいの広場】おべんとうバスの食育アートを作りました♫
つどいの広場ままのたからばこで、オリジナルのおべんとうバスを作りましたよ( ◠‿◠ ) みんなの好きなおにぎりや野菜があるかな〜 撮…
2022.03.02
【つどいの広場】4月のイベント予約はじまりました!
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場です。 4月のイベント予約が始りました。ご興味あるかたはご予約お待ちしております R4年度 4月 つ…
2022.02.10
【つどいの広場】オンラインイベントしました!
今週のつどいの広場は、対面のイベントもありましたが、オンラインイベントも行いました。 『ベビーマッサージ』 対面とオンライン一緒に行…
2022.02.02
【つどいの広場】㋂のイベント予約開始しました
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場のひろばです。 ㋂の予約受付が始りました。 ご興味があるものがありましたら、ホームページ・電話での予…
2022.01.11
【つどいの広場】鶴ケ岡zoomオンラインひろば開催します!
姉妹園の鶴ケ岡zoomオンラインひろば開催します! 支援センターの先生が、オンラインでつどいの広場を開催いたします。体調不良でお外に…
2022.01.05
【つどいの広場】2月イベント予約開始しました!
あけましておめでとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。 ㋁のつどいの広場予約開始いたしました(^^)/ R4年2月 つど…
2021.12.23
【つどいの広場】クリスマス会
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場です。 今週の21・23日はクリスマスイベントをしました。 来てもらったお友達から、手形足形制作を行…
2021.12.14
【つどいの広場】クリスマスの食育ままのたからばこ
12月のままのたからばこでは、クリスマス&食育にちなんだアート作りを行いました♫ みんなの食べたい物を制作してもらい、大きなリースに…
2021.12.03
つどいの広場【1月の予約がはじまりました!】
1月のつどいの広場の予約がはじまりました!! ご興味がある方、ぜひご予約お待ちしております(^^) R4年度 1月つどいの広場チラシ…
2021.11.18
【つどいの広場】1・2・さんぽ♪
本日のつどいの広場は、高階すまいる保育園と合同で川越運動公園にどんぐり拾いに行きました。 容器にどんぐりを入れてポットン落としをした…
2021.11.12
【つどいの広場】オンライン広場のお知らせ‼︎
☆オンライン広場を開催いたします☆ 12月7日(火)10:00〜10:20 12月16日(木)10:00〜10:20 内容:♪手遊び…
2021.11.08
【つどいの広場】ゆりの日
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場です。 今日はお天気も良く、お散歩日和でした。 園の前のお花畑へ行き、コスモスを摘んだり、ポニーを見…
2021.11.01
【つどいの広場】12月のイベント予約開始しました!!
伊佐沼すまいる保育園つどいの広場です。 12月のイベント予約開始いたしました♪ ぜひご興味ある方はホームページ予約フォーム、又は来園…
2021.11.01
【つどいの広場】11月の空き情報
伊佐沼すまいる保育園つどいのひろばです! 11月のイベント空き情報のおしらせいたします(^^)♫ 気になるイベント…
2021.10.18
【つどいの広場】アロマの日
今日のつどいの広場は「アロマの日」でした。 毎月お部屋に入るとアロマの香りでいっぱいのなり、とても癒されます♪ アロマの日はお好きな…
2021.10.12
【つどいの広場】ハロウィン食育アート作り
みんなの好きな食べ物をかわいいお化けに変身しちゃいました(o^^o) ママとお子さまたちのオリジナルティ溢れるアートが完成しました!…
2021.10.04
【つどいの広場】10月イベント空き情報
☆10月の(10/4現在)空き状況をお知らせいたします☆ 5日(火)フリーの日 〇 6日(水)フリーの日(英語であそぼう休講) 〇 …
2021.10.04
【つどいの広場】11月予約受付開始しました
11月のつどいの広場の予約受付が始まりました! 期間は10/4(月)~10/20(水)12:00まで受付しております。 気になるイベ…
2021.09.24
【つどいの広場】久しぶりのお友だち
つどいの広場に、久しぶりに遊びに来てくれた男の子。 変わらず大好きな電車で遊び、長い線路や20台近く連結させた電車を作って見せてくれ…
2021.09.10
【つどいの広場】今週のひろば
今週はヨガやいさビクのお母さんがリフレッシュできるイベントや、制作の日、お花の日は敬老の日のカード制作を行いました。 制作の日は子ど…
2021.09.01
【つどいの広場】10月の予約がはじまりました!
10月のつどいの広場の予約受付が始まります! 期間は9/1(水)~9/20(日)24:00まで受付しております。 気になるイベント等…
2021.08.20
つどいの広場【制作の日】
今週のつどいの広場の制作の日は、手形アート「親子ですいか」を作りました。 はじめて絵具を触って手形をとった子どもたちの表情や、久しぶ…
2021.08.06
【つどいのひろば】ばらの日
今週のつどいの広場のばらの日は、絵の具を使ってフィンガーペイントをしました!! 指で絵具の感触を感じたり、筆で描いてみたり、ぺったん…
2021.07.30
【つどいの広場:9月のイベントについて】
9月のつどいの広場の予約受付が始まります! 期間は8/2(月)~8/19(木)まで受付しております。 気になるイベント等ありましたら…
2021.07.30
【8月つどいの広場 空き情報】
暑い日がつづいてますが、いかがお過ごしですか? 外遊びが大変な時は是非、つどいの広場に遊びに来てください♪ 8月の(7/30現在)空…
2021.07.20
アロマの日
昨日のつどいの広場はアロマの日でした! 7月はお好きな香りを選んでアロマスプレーづくり。 お部屋の中はアロマの香りでいっぱいです(^…
2021.07.13
つどいの広場⁑8月スケジュール
つどいの広場は、7/20(火)まで8月の予約を受付しております。 つどいの広場のページの予約フォーム、またはお電話にて承ります。 涼…
2021.07.12
七夕製作をしました♪
先週、手形•足形を取り、かわいい彦星と織姫を作りました(^O^) 親子でステキに仕上げていただきました。 つどいの広場…
2021.06.18
父の日製作をしました♫
つどいの広場で、手形足形を取ってステキな贈り物が出来ました(^∇^) 毎月、季節の製作を企画しています。 チラシやカレンダーをチェッ…
2021.06.17
つどいの広場情報【7月】
7月のつどいの広場のスケジュールです。 6/21までホームページの予約フォームより受付しています♫ ご予約期間が終わっても、空いてい…
2021.01.14
オンライン広場始まりました
今日はオンラインで初めてヨガを行いました♫ 画面の先生のポーズを真似して、身体をほぐしたり、伸ばしたり、気持ち良さそうでした。 お子…
2021.01.07
おうちから参加できるオンライン広場スタート❀
【オンライン広場のご案内です】 現在、伊佐沼のつどいの広場は、川越市の指示により休室中ですが、 オンラインzoomを使ってご自宅から…
2020.12.24
支援センタークリスマス会
今年はコロナの関係で、縮小開催のクリスマス会となりましたが、楽しいパネルシアターや季節の制作、鈴やタンバリンを使った演奏をして、最後…
2020.12.15
親子で集える場所
支援センターでは、毎月いろんなイベントを行っています(^^) 外部講師による英語・ヨガ・エアロビクス・ベビーマッサージ・アロマや歯磨…
2022.03.22
【つどいの広場】おべんとうバスの食育アートを作りました♫
つどいの広場ままのたからばこで、オリジナルのおべんとうバスを作りましたよ( ◠‿◠ ) みんなの好きなおにぎりや野菜があるかな〜 撮…
2021.01.28
あわわ
トイレで何やら声がするので行ってみるとおそうじだよーと 手洗い場の鏡が泡だらけに! 水で洗って欲しかったなぁ〜と思う保育士でしたが掃…
×
アクセス
詳細
〒350-0001
埼⽟県川越市古⾕上2237番地1
お問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
049-230-1717
受付時間
10:00~18:00
入園・園見学・その他のお問合せ
お問い合わせ