メニュー
当園について
園での⽣活
⼦育て⽀援
ブログ
お問合せ
各種資料ダウンロード
最新情報
パンフレット・園のしおり等
今日は寒い一日でしたが、お天気が良く元気いっぱい園庭で遊んでいた乳児クラスです。 お休み中に砂場の砂が増えたので、さっそくお砂場で遊…
今日はわくわく組と一緒に運動公園までお散歩に行きました! 運動公園に着いたらわくわく組さんの安全パトロールの結果を聞き…
[にこにこさん] 上手に積み木を積むお姉さんを見て、真似をしています。 倒れると「もう一回!」とお姉さんに励まされて、再挑戦。 何度…
園庭では毎日のように虫と遭遇します(^^) 今日はバッタを見つけたようです! 伊佐沼の子ども達は虫の持ち方がとっても上手ですが、今日…
地域の方から柿をいただきました(^^) 3歳以上児さんは種類が違う柿を食べ比べをして興味津々でした! 0〜2歳さんは、絵の具を使って…
いよいよハロウィン!ジャックオーランタン作りにも気合いが入ります。 穴を開けたり、小型のノコギリで切ったり、苦労しながらも、なんとか…
今日はハロウィンの塗り絵を絵の具でしました。様々な色を混ぜて作ったカボチャの色。手や足で豪快に塗って楽しみましたよ!
今週はハロウィンに向けて、子ども達と一緒に準備を進めてきました♪ 昨日、幼児クラスではハロウィンに何をやろうか話し合いをしていて子ど…
今日は風が強い日でしたが、気持ちの良い一日でしたね。 午前中、幼児クラスはお芋畑にお散歩へ行きました。 自分達で植えてどのぐらい大き…
給食でお魚が出たときに「美味しい!このお肉!」と子どもたち。 たしかにジューシーで美味しいですが食べているものはお魚です。 そして魚…
保育活動に関しまして温かいご理解・ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 さて、食品ロスの解消は大きな社会問題になっています。一方、格…
本日10/16は国連が定めた世界食糧デーです。 食べ物の大切さや、世界の食料問題について考えるきっかけにするために定められました。 …
※本説明会は好評につき終了しました、たくさんのご参加ありがとうございました※ このたび伊佐沼すまいる保育園では 令和8…
伊佐沼すまいる保育園にご興味のある方は、ぜひ親子で説明会にいらしてくださいo(^▽^)o 令和8年度4月ご入園に向けた説明会をつどい…
姉妹園である鶴ケ岡すまいる保育園の保育実践が書籍で紹介されました。 あゆみの会では「すまいる委員会」により同等の保育環境を整えていま…
はじめまして、こんにちは♪ 伊佐沼すまいる保育園の子ども主体の保育をぜひ体験しにいらしてください。 子どもたちと楽しい時間を過ご…
伊佐沼すまいる保育園は、園庭遊びが充実していて、子ども自ら遊び方を考えたり、お友だち同士で遊びが展開していくのを学んでいる日々です。…
令和7年4月11日、韓国麗水市(ヨス市)国公立保育園海外研修の一環として、韓国より18名の園長先生が、姉妹園の鶴ケ岡すまいる保育園を…
この度、あゆみの会では法人クレドを策定しました。 クレド(Credo)とはラテン語で「信条・志・約束」を表す言葉で 法人の行動指針や…
◆こちらのイベントは好評につき終了しました、たくさんのご参加ありがとうございました◆ 1月から、赤ちゃんとママ向けの全4回講座が始ま…
今日は近くの神社へ、散歩に行きました。 滑り台やブランコなどの遊具を楽しみ、体を動かして遊びました。 砂…
今日みたいな気持ちのいい天気の日には園庭遊びが大賑わいです。 三輪車で風を感じる姿や泥団子作りに集中する姿、、、それぞれがしたい遊び…
「トリックorトリート!!」 お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ! 今日はハロウィンということで近所を仮装して周りました。 たくさ…
今日の給食は秋の味覚を楽しめるきのことかぼちゃのすまし汁です。 きのこのうま味とかぼちゃのやさしい甘みが広がり、体が温まります。 季…
昨日は、「食べるの大好き!子どもの食育」で、保健センターの保健師さんと栄養士さんが来園してくださいました。 パネルシアターで赤・黄・…
4歳児と5歳児は、玉ねぎ工場へ見学に行きました。 到着すると工場の方々に挨拶をして、質問をしたり玉ねぎの観察や皮むき体験をさせてもら…
0~2歳児クラスでは園庭の砂場に埋めた芋さつまいも掘りごっごをしました。 芋掘りにちなんだ絵本を見た後にいざ砂場へ!砂場にはたくさん…
ピアノに合わせて、動物になりきったり、楽器を使って演奏をしました🎹 ハロウィンのパネルシアターも、ピアノの伴奏に合わせてしました❗️…
今年度も給食試食会を企画しました♪ つどいの広場の友だちと、伊佐沼すまいる保育園の給食を召し上がってみませんか? 毎月…
本日の午後、つどいの広場で入園説明会を行いました❗️ 平日都合の良い方、お子さん連れご希望の方が参加してくださいました。  …
今日は七夕会をしました🌟支援センターのお友だちも一緒に参加しました(^^) ペープサートを見たり、お歌を歌ったり、お友だちの願い事も…
川越市の農業の拠点であるふれあいセンター【グリーンツーリズム】の方をお招きし、隣の畑にきゅうりとスイカを植えました❗️ 苗を植えるた…
15時ごろの0〜2歳児さん✨ みんなで何をしているのかなぁ?? おやつを待っているのですね‼️ 今日のおやつは何ですか…
キレイにお片付けしてくれたけれど。。。 あれれ?? ひとつ積み木が足りなくて、ボールを入れてくれたんだね( ◠‿◠ ) …
最近、一生懸命お人形の着替えをしてくれます! ↑ 大人は、スカートにしか見えませんでしたが、ステキなブラウスに着こなしていました(´…
つどいの広場ままのたからばこで、オリジナルのおべんとうバスを作りましたよ( ◠‿◠ ) みんなの好きなおにぎりや野菜があるかな〜 撮…
トイレで何やら声がするので行ってみるとおそうじだよーと 手洗い場の鏡が泡だらけに! 水で洗って欲しかったなぁ〜と思う保育士でしたが掃…
園庭で焼いているサツマイモを見たり、お部屋で焼きたての焼き芋をみんなでいただきました❗️ やきいも美味しかったですね✨
ハロウィンの手形足形👻制作をしました❗️ 親子で手形足形をお化けに変身させて、可愛いハロウィン制作が完成しました✨ おうちで飾ってく…
10/19(日)まで予約フォーム・お電話にて受付中です。 締切後も、空いているイベントは先着順で受け付けします。 お気軽にご連絡くだ…
今月のファーストアートはハロウィンカラーで行いました❗️ 袋の上から触って、だんだんお化けらしくなりました🎃 ひとりずつかぼちゃのお…
今月の食育体験✨防災クッキングは、ハロウィンにちなんでかぼちゃ味のうどんを作って試食しました❗️ 袋を使ってかぼちゃを潰したり、うど…
空き容器を使ってソルトマラカスを作りました🪇 お塩に色をつけたり、ハロウィンシールも使いました🎃 (さらに…)
9月の手形・足形制作は、10月の十五夜に向けてお月見の制作をしました🌝 手形でススキ🌾足形でうさぎを作りました🐇 来週の十五夜の日が…
年齢別の日は、季節に合わせたイベントを行っていますo(^▽^)o 9月は、秋のミニ運動会🚩 運動会と言っても、競争をして順番を決める…
〒350-0001埼⽟県川越市古⾕上2237番地1
049-230-1717
受付時間 10:00~18:00
お問い合わせ